恋人を探す出会いの場として欠かせないツールになりつつあるマッチングアプリ。どうせ登録・利用するならばきちんとした人に出会いたいですよね。
しかし、マッチングアプリの中には「サクラ」がいる場合もあり、出会えないだけでなくお金を取られるなどの被害報告が度々あることも事実です。
せっかく時間やお金を費やしても、いい出会いができなければ元も子もありません。
そこで今回は、マッチングアプリを長年にわたって使い続け、マッチングアプリを知り尽くした筆者がマッチングアプリでサクラがいるかどうか、サクラの見分け方や特徴、サクラが使う最新の手口をご紹介します。
アヤ
サクラが少ないおすすめのマッチングアプリも紹介するので、ぜひ参考にして、今年こそ素敵な出会いをつかんでください!
- サクラはマッチングアプリの運営側が雇った偽会員
- サクラはアプリ選びで被害を防げる
- 安心・安全のおすすめマッチングアプリは以下
- 【1位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!:「ペアーズ(Pairs)」
- 【2位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!「Omiai(オミアイ)」
- 【3位】サクラがいないと評判!「with(ウィズ)」
- 【4位】サクラ0宣言でサクラがいない!「ユーブライド」
好きなところから読む
マッチングアプリにサクラはいるのか
最近では、マッチングアプリは新しい出会いの場として注目されており、年々利用者も増えていっています。
実際、マッチングアプリを使用して結婚まで至ったというカップルもかなり多く、出会いのきっかけを作るツールとして欠かせない存在になっています。
しかし、中にはサクラが活動しているアプリも多くあります。
出会い目的ではないニセ客のこと。主に金銭目的で個人や業者が装って会員になること。また、会員数を増やすために運営側が用意することもある。
サクラは出会い系アプリやあまり人気でないマッチングアプリに多い
マナ
じゃあ、サクラはどのようなアプリにいるの?
このように思った方もいるかと思います。
マッチングアプリでサクラとマッチしてしまっては最悪です。
そこで、ここからはサクラが多いアプリやサイトの特徴と具体例を紹介していきます。
結論から言うと、サクラが多いアプリ・サイトは以下です。
- 出会い系サイト(ポイント課金制)
- 人気がないマッチングアプリ
理由としては、まずポイント課金制の出会い系サイトはメッセージを送るたびに課金が必要なので、運営としてはなるべく多くの人にメッセージを送らせたいのです。
なので、運営は人を雇ってわざとユーザーと接触させ、メッセージを続けさせて儲けようとするわけです。
次に、人気がないマッチングアプリに関しては、ユーザーの満足度を高めて人気(ユーザー数)を集めるためにメッセージを続けさせたい、だけどあんまりユーザーがいないからできないという状況にあることが多いです。
そして取る行動が、「仮のユーザーを雇ってメッセージを続けさせる」ことなのです。
ですから、上で紹介した2つにはサクラが多いのです。
ヒカル
次は、サクラが多いと言われているアプリを具体的に紹介するよ!絶対登録することがないように!
口コミでサクラが多いと評判のマッチングアプリ「Dating(デーティング)」を紹介
会員数 | 料金 | 年齢層 |
約700万人 | 女性:無料 男性:3,900円/月〜 | 女性:20代〜30代前半 男性:20代後半〜40代後半 |
Datingは、Instagramのように写真を投稿してウォール(タイムラインのようなもの)に流れる写真にいいね!することで異性とつながるという仕組みのマッチングアプリです。
SNSのような気軽な雰囲気が特徴で、他のサイトやアプリと比較してもたくさんの写真が掲載されていることが多い傾向に。
しかし、サクラも複数人発見されたという口コミも見かけるアプリです。
3ヶ月使用してみて、サクラ?自動返信?の巣窟です(笑) 無課金間で沢山、気になるされたりマッチングするんですが課金後会話のキャッチボールが成立しなかったり、返信来ません(笑)引用:GooglePlay
引用:GooglePlay
マッチングアプリのサクラや危険業者の代表的な4つのパターン
マッチングアプリのサクラは基本的に運営が雇った偽会員のことを指します。
ただ、他の業者なども含められて言われている場合もあり、サクラも他の業者も気をつける必要があるので、ここでは、サクラも業者もまとめて紹介します。
「マッチングアプリの業者の特徴と判別方法」でも紹介していますが、次の章とあわせて抑えておきましょう。
- マッチングアプリの運営が雇ったサクラ
- 悪質なサイトや他のサービスに会員を誘導するための業者のサクラ
- マルチビジネスや宗教の勧誘をする目的のサクラ
- 異性に(主に男性が女性に)なりすまして悪ふざけをするサクラ(ネカマ)
ヒカル
以下で一つずつ詳しく紹介していきます
①マッチングアプリの運営が雇ったサクラ
まずは、マッチングアプリで雇われたサクラです。
マッチングアプリで雇われているので、サクラ側は会員とやりとりをすることで報酬が発生します。
会員数を増やす効果や、返事が返って来やすいという印象を持ってもらうためにアプリの運営側で用意します。
このサクラとやりとりをしても実際の出会いに繋がることはありませんので注意が必要です。
②悪質なサイトや他のサービスに会員を誘導するための業者
他のサイトに誘導するために登録している業者も一定数います。
登録自体は無料というアプリも多いので、自社に会員を呼び込むための営業活動の舞台に最適なのです。
他のマッチングアプリや出会い系サイトなどへの勧誘が多いので注意しましょう。
マッチングアプリ側で勧誘は禁止行為として認定されているケースがほとんどですが、様々な方法で見つからないように活動しています。
業者はいるの?
マッチングアプリの業者の見分け方と対処法を紹介
③マルチビジネスや宗教の勧誘をする目的の業者
マルチビジネスや宗教への勧誘を行う会員も一定数います。
最初は普通の会員を装うのですが、次第に宗教やお金儲けの話に発展していきます。
あまりメッセージでの交流もしていないのに、直接の連絡先や他のサイトへの移動を求められたら疑うようにしましょう。
アプリでの勧誘って?
マッチングアプリでビジネス・マルチ勧誘の特徴や判別方法
④異性に(主に男性が女性に)なりすまして悪ふざけをするネカマ
女性の登録は無料というサイトも多いので、「ネカマ」と呼ばれる方も多くいます。
ネカマとは女性のふりをした男性のことで、出会いに一生懸命な男性をからかうのが目的です。
他のサイトへの誘導や直接連絡先を聞いてくることは少なく、あくまでもサイト内で他の会員のリアクションを楽しむ方が多いようです。
レオ
絶対引っかからないわ!という方は「サクラが少ない(いない)おすすめのマッチングアプリ」に戻ってアプリを使い始めましょう♪先手必勝です!
マッチングアプリのサクラの特徴
次に、マッチングアプリのサクラの特徴について紹介します。
この特徴に当てはまる会員を見つけたらサクラではないかと疑うようにしましょう。
可愛らしい画像一枚のみのプロフィール画像
可愛らしい画像一枚のみの場合、注意が必要です。
男性の場合はとても男前なモデルさん風の画像が設定されているケースが多く見られます。
インターネット上のブログやSNSなどで美人やイケメンの画像を拾い、使用しているため一枚のみになるようです。
プロフィールや無料で閲覧可能な画像の枚数にも注意しましょう。
すぐに他サイトへ移動を持ちかけてくる
他サイトへ誘導することを目的としたサクラはすぐに移動を持ちかけてきます。
また、一度LINEなどに誘導してから他のサイトに誘導するというケースも多く見られます。
その場合、二通目くらいのメッセージでLINEの交換を提案してくるようです。
ある程度やりとりをしてから連絡先の交換をするようにしましょう。
返信がやたらと長文
固定のメッセージをコピーアンドペーストして送信していることが多いので、メッセージがやたらと長くなっています。
かしこまった長文だったり、不自然に絵文字が多いメッセージは注意しましょう。
返信がかなり早い
返信があまりにも早すぎる場合にも注意が必要です。
かなり長文なのに1分強で返ってくるなど、不自然なことが多いようです。
返信がやけに早いなと感じたら警戒するようにしましょう。
会話が噛み合わない
会話が噛み合わないというのもサクラの特徴です。
基本的に決まった文章を送信しているので、細かな質問内容をしっかり見ていない可能性が高まります。
従って会話が噛み合わず、違和感が生まれてしまいます。
真剣に出会いを求めているユーザーの場合、一通一通を大事にします。
丁寧さを欠いたような内容の場合、注意が必要です。
女性の場合、性的な話を匂わせてくる
女性の場合、性的な雰囲気を匂わせてくるケースが多く、その場合高確率で他サイトへの誘導をはかるサクラになります。
マッチングアプリで性的な話をするメリットは全くありません。
そういった方を見かけた場合、注意しましょう。
プロフィールの内容と返答が一致しない
プロフィールでは大阪となっているのに、「東京の〇〇区に住んでいます」という自己紹介が来たりするケースが多くあります。
送り間違いの可能性も否定できませんが、住んでいる場所や年齢を間違えるというのは考えにくく、サクラの可能性が高いと考えてよいでしょう。
マナ
もう平気!という方は「サクラが少ない(いない)おすすめのマッチングアプリ」に戻って気に入ったアプリに登録してしまいましょう!
マッチングアプリのサクラを判別する方法
続いて、サクラの特徴がわかったところで、実際にサクラを判別する方法を紹介していきます。
質問をたくさん投げかける
サクラの多くは固定のメッセージをコピーアンドペーストして送っています。
そのため、イレギュラーな内容の質問には弱く、違和感を感じる返答をする可能性が高くなります。
プロフィールを見て、その内容に沿った質問をいくつか投げかけてみましょう。
プロフィールをしっかり確認する
とにかくプロフィールを確認することが重要です。サクラの特徴として、プロフィールが極端に短いケースが多くあります。
他にも
- プロフィールに現実味がない
- 明らかに改行がおかしい
- 変な絵文字を使っている
などもチェックするようにしましょう。
他のユーザーとは違う雰囲気のプロフィールには要注意です。
登録しているコミュニティ数を確認
サクラの多くがサイトのサービスを十分に利用していないという傾向にあります。
忙しくて利用できていない可能性もありますが、登録しているコミュニティ数が少なすぎるのは十分に怪しい要素になるので警戒しましょう。
投稿している内容へのいいね!数を確認
投稿内容へのいいね!数も非常に重要です。
極端に少なかったり逆に多すぎるいいね!数はサクラの可能性が増します。
マルチ商法の勧誘を行うサクラの場合、いいね!数が極端に多くなり、投稿内容もリッチな内容になります。
違和感を感じたら警戒しておいて損はありません。
Facebookの友達数が不自然
Facebookの友達数も大事な判断ポイントになります。
Facebookとサービスを連動させているマッチングアプリが多いので、実際に検索にかけて見ましょう。
検索で表示されなかったり、友達になっている人数が極端に少なかったり多すぎる場合は注意が必要です。
プロが撮影したようなプロフィール画像
人前に出るお仕事以外で、高画質な写真を撮影する機会はかなり少ないはずです。
プロフィール画像がプロ仕様の方も注意が必要です。
職業がOLや事務などに設定されているのに、プロフィール写真が芸能人のような画質のものはしっかり警戒しましょう。
レオ
これを抑えておけば平気です!「サクラが少ない(いない)おすすめのマッチングアプリ」に戻ってマッチングアプリで出会いを作っていきましょう!
サクラが少ないマッチングアプリを見分ける方法
これはもう「サクラがいない(少ない)マッチングアプリ」を紹介してしまっているので必要ないとも言えますが、他のアプリを使うことを検討する際に知っておくべきことですので、紹介しておきます。
運営している会社が大手
運営している会社が大手であるというのは非常に重要な要素になります。
運営している会社が大手である場合、管理やサービスにしっかりと予算を割いているケースが多く、安全です。
アプリの運営サイドでサクラだと判断すると、あっという間にアカウント停止に。
仮にサクラが登録していても強制退会までの対応が早いので被害に遭う可能性が限りなく0に近くなります。
会員数が多い人気アプリ
会員数が多いアプリもまた、サクラが少なくなります。
アプリ側でサクラを雇う必要がないので、自然と出会いを求める真剣なユーザーのみに。
会員が増えるのには理由があります。
安全で優良なアプリだという評価だからこそ会員数が伸びていると言えますね。
会員数が多いのはどれ?
マッチングアプリの会員数を徹底比較!
登録の際に本人確認が必要
マッチングアプリの登録に本人確認書類が必要になる場合、サクラはかなり少なくなります。
本人確認を実施することで、他サイトへの勧誘を目的とするサクラは登録しにくくなり、サクラに当たってしまう可能性が最小限に押さえられます。
本人確認って?
マッチングアプリで必須の本人確認の安全性と人気アプリの実施状況
365日24時間カスタマーセンターが稼働している
365日24時間カスタマーセンターが稼働しているマッチングアプリも増えてきています。
サクラや悪質なユーザーへの対策がしっかり施されているので安心ですね。
そういったアプリは、ユーザーへの対応も早く丁寧なので、快適に出会いを探すことが出来るでしょう。
サクラがいないor少ないおすすめのマッチングアプリ4選
マナ
じゃあどのマッチングアプリを使えばいいの?サクラが少ないマッチングアプリもある?
という方のために、サクラが少ない、あるいはサクラ0宣言をしていてサクラがいないマッチングアプリを紹介していきます!
今回は、以下の記事からサクラの心配がいらない特におすすめのアプリを厳選しました!

【1位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!:「ペアーズ(Pairs)」
ペアーズの総合得点 | ||
★★★★★(非常におすすめ) | ||
コスパの良さ | 会員数 | 恋活適性度 |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
月額料金 | 年齢層 | |
男性:3,590円~/月 女性:無料 | 20~50代 |
- 日本でもっとも選ばれているマッチングアプリ
- 出会いやすさもコスパの良さも日本ナンバーワン!
- マッチングアプリ初心者にもおすすめ
続いて紹介する「ペアーズ(Pairs)」もサクラがいない優秀なマッチングアプリです。
「ペアーズにサクラはいない!」でも紹介していますが、ペアーズにサクラがいない理由以下の通りで、サクラとマッチングする可能性が全くない安心・安全なマッチングアプリとなっています。
- 会員数が十分に多くてサクラを雇う必要がない
- 月額課金制でポイント課金制ではない
- 大手企業が運営しており、システムがしっかりしている
- 「サクラ0宣言」をしている
ペアーズは会員数No.1で年齢層も幅広く、「今からマッチングアプリを使う!」という方に一番におすすめしたいマッチングアプリです。
レオ
マッチングアプリを使うのであればペアーズは抑えておきたいところです!
【2位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!「Omiai(オミアイ)」

Omiaiの総合得点 | ||
★★★★★(かなりおすすめ) | ||
コスパの良さ | 会員数 | 恋活適性度 |
★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
月額料金 | 年齢層 | |
男性:3,980円~/月 女性:無料 | 20~40代 |
- アラサー世代の恋活に最適のマッチングアプリ
- イケメン・かわいい子が多いと評判
- 会員数よりも会員の質を重視する人向き
「Omiai」は、会員数も多く、イケメン・美女が多いと評判のマッチングアプリです。
これだけ聞くと、「イケメンと美女が多いってそれサクラじゃないの〜?」と思う方も多いかと思います。
しかし、Omiaiにはサクラがいないんです!
「Omiaiにサクラはいない!」でもOmiaiにサクラがいない理由は先程ペアーズの部分で紹介した理由と同じで、サクラを雇っていない優良マッチングアプリです。
理由としては、以下があります。
ここから分かるように、Omiaiはかなり優秀なマッチングアプリで、アプリの中では珍しい「サクラ0宣言」をしています。
レオ
【3位】サクラがいないと評判!「with(ウィズ)」
withの総合得点 | ||
★★★★(かなりおすすめ) | ||
コスパの良さ | 会員数 | 恋活適性度 |
★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
月額料金 | 年齢層 | |
男性:3,600円~/月 女性:無料 | 20~30代 |
- メンタリストDaiGo監修のマッチングアプリ
- 診断系のイベントを楽しみながらマッチング
- 見た目よりも内面重視でマッチングしたい人
続いて紹介する「with(ウィズ)」は、ペアーズ、Omiaiと並ぶ恋活マッチングアプリ三代巨頭の残り一つの、大人気マッチングアプリです。
「サクラ0宣言」こそしていませんが、
- 既に十分人気で会員数も多いためサクラを入れるメリットがない(小さい)
- 管理体制がしっかりしている
- 運営会社が大企業
- 「サクラがいない!」という口コミが多い
という理由から、サクラはいないとされています。
ヒカル
僕もwith使ってるけど、いいな!と思った女性で会えない人はいないし、サクラいるわこれって思ったことは一度もなかったよ!
性格診断で自分と合う人と簡単に会えると評判で、若い世代が多く、顔のレベルも高いと人気なので、ぜひ使ってみてください!
【4位】サクラ0宣言でサクラがいない大人気婚活アプリ!「ユーブライド」
ユーブライドの総合得点 | ||
★★★★(かなりおすすめ) | ||
コスパの良さ | 会員数 | 婚活適性度 |
★★★ | ★★★ | ★★★★★ |
月額料金 | 年齢層 | |
男性:4,300円/月 女性:4,300円/月 | 20~40代 |
- 30代・40代の婚活におすすめ!
- 元ミクシィグループ、現IBJグループの運営
- 結婚への熱意が高い会員が多い
- 2018年だけで2,442人もの成婚退会者がいる
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
「ユーブライド」はサクラ0宣言をしている婚活アプリです。
婚活アプリ・婚活サイトの中でサクラ0宣言をしているものはほとんどないので、婚活をしたい方は「ユーブライド」を利用するのが良いでしょう。
ユーブライドは年齢層が30~40代が中心で、かなり結婚意欲が高く、運営会社が超大手企業なので安心して利用できます。
レオ
サクラの被害に絶対に遭いたくない!でも婚活をしたい!という方は「ユーブライド」を使ってみることをおすすめします!
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ここまでで紹介してきたマッチングアプリは以下です!
- 【1位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!:「ペアーズ(Pairs)」
- 【2位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!「Omiai(オミアイ)」
- 【3位】サクラがいないと評判!「with(ウィズ)」
- 【4位】サクラ0宣言でサクラがいない!「ユーブライド」
【番外編】最新!マッチングアプリのサクラの手口を紹介
最後に、最新のマッチングアプリのサクラの手口を紹介します!
ヒカル
こんなのあるんだ!というものもあるので見てみても面白いかもしれません!
カットモデルの勧誘
カットモデルの勧誘も多く行われているようです。
出会いを求めているユーザーからすると少し迷惑な存在ですよね。
プロフィール画像はかなり男前、もしくは美女であるケースが多いようです。
出会いを求めている風なやりとりをある程度してかから、カットモデルの打診をしてきます。
カットモデルの勧誘のふりをした悪徳サイトへの勧誘もあるので注意しましょう。
自称スカウトマン!芸能人への勧誘
自称スカウトマンからの勧誘も最近増えている手口の一つです。
芸能事務所への勧誘がマッチングアプリで行われるケースはありません。
そのほとんどがAV出演の依頼を行う会社だったり、悪徳事務所である場合が多いようです。
マッチングアプリで芸能事務所への勧誘が行われた場合、警戒が必要です。
ホストやキャバクラ嬢
ホストやキャバクラ嬢からの勧誘もあるようです。
新規のお客さんを獲得するために、無料で登録できるマッチングアプリを探し、活用するというもの。
出会いを求めているわけではないので、真剣に出会いを求めている方にとっては迷惑な存在となります。
しばらくやりとりをした後に、働いているお店に来て欲しいという打診があるはずです。
そういった内容のメッセージがきたら、ホストやキャバクラ嬢の新規客獲得営業だったと割り切りましょう。
【まとめ】サクラの少ないマッチングアプリを見分けて素敵な出会いを見つけよう
マッチングアプリのサクラの特徴と見分け方、おすすめのアプリについてご紹介させていただきました。
サクラの手っ取り早い回避方法は
「サクラのいないマッチングアプリを使う」
です。
なので、マッチングアプリを始める際には記事中で紹介した以下のマッチングアプリを使うようにしましょう!
- 【1位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!:「ペアーズ(Pairs)」
- 【2位】サクラ0宣言でサクラが全くいない!「Omiai(オミアイ)」
- 【3位】サクラがいないと評判!「with(ウィズ)」
- 【4位】サクラ0宣言でサクラがいない!「ユーブライド」
この4つのマッチングアプリを使えばサクラの被害にあうことはないでしょう。
レオ
「善は急げ!」今すぐ登録することをおすすめしますよ!
コメントを残す