IBJが提供する「ブライダルネット」は日本最大規模の婚活アプリの一つです。
2017年の成婚退会者数は7,395人に上り、ブライダルネットで知り合って結婚するカップルが毎年たくさん誕生しています。
そんなブライダルネットですが、ネットでの評判がどうなのかを知りたい!という人もいると思います。
そこでこの記事では、実際に使った人の口コミを参照しながら、ブライダルネットの特徴や出会うためのコツなどについても紹介していきます。
ヒカル
- 「ブライダルネット」はIBJによる日本最大級の婚活アプリ
- 男性も女性も結婚意欲が高くて真剣な婚活に向いている
- 年代的にはアラサー~アラフォーがボリュームゾーン
- 会員の質については真面目で誠実な人が多いと評判
- 男性会員の年収や学歴が高くて職業的にも安定している人が多い
- サービス面では専属アドバイザー「婚シェル」の評価が高い
- 業者やヤリモクの数がとても少ない
- 女性の真剣度が高くてマッチングしやすいと男性からの評判もいい
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
好きなところから読む
- ブライダルネットの口コミ・評判からわかった結論
- 口コミで評判のブライダルネットってどんなアプリ?
- ブライダルネットの悪い口コミ・評判
- ブライダルネットの良い口コミ・評判
- 口コミ・評判からわかるブライダルネットに向いていない人
- 口コミ・評判からわかるブライダルネットに向いている人
- ブライダルネット利用者のリアルな体験談を紹介
- ブライダルネットの料金体系について解説
- ブライダルネットの利用者層は?口コミ評判もチェック
- ブライダルネットは安全?サクラや業者はいないの?
- ブライダルネットの登録・利用方法~入会から成婚まで~
- 口コミ・評判からわかる!ブライダルネットで出会うためのコツ
- まとめ:ブライダルネットの口コミと評判を徹底調査
ブライダルネットの口コミ・評判からわかった結論
今回、この記事を書くにあたって、ブライダルネットに関する評判や口コミを徹底的に調べ直しました。
参考にしたのは、Twitterのつぶやき・アプリストアのレビュー・某巨大掲示板・各種質問掲示板・個人ブログなどです。
簡単にですが、調査から見えてきた結論を先にまとめて紹介しておきます。
- ブライダルネットは婚活目的で使うなら非常に優秀なアプリ
- システム面などの細かい部分に不満を覚えている人はたまに見かけた
- 肝心の会員や出会いの質についてはほぼ高評価の口コミしかない
- 他のどのアプリよりも真面目で誠実な人が多いと評判
- 年収・学歴・職業などのスペックが男女ともに高め
- 専属アドバイザーの「婚シェル」機能が非常に評判がいい
- 業者やヤリモクがほとんどいなくて治安がとてもいい
一言でいえば、ブライダルネットは会員の質とサービスの両面に優れた婚活アプリであることがわかりました。
ネットでの評判全体を見ても、プラスの評価をしている書き込みの方が圧倒的に数が多かったです。
特に「○○○はダメだけど、ブライダルネットはまとも」みたいな書かれ方が多く、一般のアプリと比べたときのブライダルネットの会員の質の高さが評価されている印象でした。
ブライダルネットで実際に結婚した人の報告も多数
ブライダルネットの評判を調べている途中で、実際にブライダルネットで知り合って結婚したという人の口コミも多数見かけました。
せっかくなのでいくつか紹介しておきましょう。
初めまして!私はブライダルネットで旦那と知り合いましたよ(o・ω・o)💕
画像の中にあったのでコメントしてみました!
婚活頑張って下さい♥️
いい出会いがありますように♥️— すずき◯◯み (@09sanSuzuki) January 11, 2018
ブライダルネットで旦那さんと知り合ったという女性の口コミです。
今回の調査ではこういった内容の書き込みをいくつも見かけました。
結婚相談所じゃないけど、ブライダルネットってとこで嫁さんとは知り合った。お互い結婚相手探してるわけだから6月に会って、10月に結納っていう早さ。
>RT— グレン (@G_llen7) October 9, 2013
こちらはブライダルネットで奥さんを見つけたという男性の方の口コミです。
出会って4ヶ月で結納したということで、ブライダルネット利用者の結婚への意識の高さがうかがい知れる内容ですね。
私も妻とブライダルネットで出逢いました。
東京と神戸の遠距離で https://t.co/TGv4FakPld— hirohiro0209 (@influed_enjoyer) May 13, 2019
こちらはブライダルネットで遠距離の方と知り合って結婚したという方の口コミです。
婚活においては、地方の人が東京の人を探したり、近くの県まで範囲を広げて探したりすることは、それほど珍しいことではありません。
ブライダルネットでは自分の住んでいる地域以外の会員にもアプローチができるようになっているため、こういったことも起こりうるのですね。
上に挙げたものはほんの一部で、他にも「ブライダルネットで結婚しました」という書き込みはいたるところで見かけました。
ブライダルネットでは毎年7,000人以上の成婚退会者がいるので、こうしてネットに書き込みをしているのもそのうちの一部の人なのでしょうね。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
口コミで評判のブライダルネットってどんなアプリ?
おすすめ度 | ★★★★★ |
料金 | 3,980円/月 |
利用目的 | 婚活 |
主な年齢層 | 20~40代 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※上の料金はクレジットカード決済の場合
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットについて全然何も知らない!という人もいるかもしれません。
具体的な評判や口コミをチェックする前に、まずはブライダルネットの特徴について簡単に紹介しておきましょう。
特徴1:国内有数の婚活アプリで利用者が多い
ブライダルネットは、国内でもっとも人気のある婚活アプリの一つです。
会員数は31万人以上にのぼり、毎年多くの成婚カップルを生み出している実績のあるサービスとなっています。
実際、現在のマッチングアプリ市場で婚活目的と言ったら、「ブライダルネット」「ゼクシィ縁結び」「ユーブライド」の3つが最有力候補と言っていいでしょう。
婚活アプリは全体的に人が少なめであることが多いので、ブライダルネットのように利用者がちゃんと集まっているアプリは貴重です。
アプリで婚活を始めようと思ったときに、ブライダルネットは真っ先に候補に上がるアプリとなっています。
特徴2:IBJグループの運営で安心安全

ブライダルネットを運営しているのは、婚活業界では超有名なIBJグループです。
IBJは「日本結婚相談所連盟」の略称で、その名の通り、全国の結婚相談所を束ねる立場にいるグループです。
近年では結婚相談所以外にも、以下のような婚活事業を手広く取り扱っています。
- ブライダルネット
- ユーブライド(2018年にIBJ傘下に編入)
- PARTY☆PARTY(婚活パーティー)
- 自治体向けの婚活支援事業
婚活を真剣にしている人なら一度はどこかでIBJの名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
当然ながら、東証一部上場もしている大企業です。
運営元の信頼性という点では、リクルート傘下のゼクシィ縁結びと並んで安心して利用できるアプリと言えるでしょう。
特徴3:月額制で男女ともに有料

ブライダルネットは男女ともに有料で、料金も同額です。
そのため、お金を払ってでも相手を探したいと思っている人だけがアプリを利用しています。
一般的な恋活アプリだと女性無料のものが多いですが、女性が無料だと「ただの暇つぶし」「なんとなく」でアプリを利用する女性が増え、男性にとってマッチングしにくい状況が生まれます。
やる気の低い女性はマッチングしても返事が返ってこなかったり、最初から会うつもりがなかったりするので、活動する上で無駄打ちが増えてしまいます。
女性にとっても、女性が無料で使えるアプリは競争率が高くなるため、条件の良い男性とマッチングしにくくなります。
真剣な出会いを求める男女にとってみれば、女性も有料であるというのは大きなメリットになります。
特徴4:サービスの充実度が高い

数あるマッチングアプリの中でもブライダルネットは非常にサービス面が充実しているアプリです。
中でも、専属カウンセラー「婚シェル」にいつでもチャット相談ができるのが最大のポイントです。
アプリの使い方から、相手とのやりとりの進め方、婚活の悩みまで、専属のカウンセラーがありとあらゆる疑問に答えてくれます。
カウンセラーは婚活事情に詳しいプロフェッショナル揃いです。
マッチングアプリでの婚活が初めての人にとっては、この上なく頼りになる存在と言えるでしょう。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの悪い口コミ・評判
早速、ブライダルネットの評判や口コミについて見ていきましょう。
まずは多くの人が気になるであろう『マイナス評価』から先に取り上げます。
ネットで見つけた評判や口コミをピックアップしながら、ブライダルネットのデメリットについて確認していきましょう。
退会方法がちょっとわかりにくい
ブライダルネット今からの参加しようとしている人はこれ見たらしない方がいい
– 課金自動更新(解除の仕方がLINEいるので面倒
– 退会がしづらい(アカウント削除リンクがない#ブライダルネット— ライオン (@lion_man44) March 17, 2019
ブライダルネットの悪い評判でたまに見かけたのは「退会方法がわかりにくい」という口コミでした。
これは半分くらいはマッチングアプリ全体の問題ですね。
ブライダルネットに限らず、マッチングアプリを退会するときは以下の点に注意する必要があります。
- 有料会員は自動更新されるのでやめるときは必ず解除する
- アプリの削除=課金解除や退会ではない
- 課金解除のやり方は決済方法によって異なる
最近のマッチングアプリはほとんど月額制なので、解約手続きをしない限りは自動で課金更新されるのが一般的です。
スマホからアプリをアンインストールしても有料会員状態は解除されないので、しっかりと解除の手続きをしてから利用をやめる必要があります。
また、決済方法によって解除の仕方が異なるのもマッチングアプリの特徴です。
ブライダルネットの場合は以下のようになっています。
- ブラウザ版クレジットカード決済の場合
担当婚シェルを設定している場合:担当婚シェルに連絡する
婚シェルを設定しない場合:『お問い合わせ』の「LINEでお問い合わせ」から連絡する - アプリ内決済の場合
iOSの場合:iPhoneの『設定』の「iTuneStoreとAppStore」から定期課金を解除する
Androidの場合:GooglePlayストアの「定期購入」から解除する
「退会方法がわかりにくい」と言われると心配になるかもしれませんが、別に「退会したくてもできない」という状態になるわけではありません。
ただちょっと公式のアナウンスだけだと、どこから解約手続きをするのかがちょっとわかりにくいということですね。
やめたくなったときには、ネットで「ブライダルネット 退会」あたりで調べればいくらでも情報が出てきますので、ネットで検索ができる人なら心配は無用です。
地方のほうだと会員数が少ないエリアもある
パーティーに疲れたので、ブライダルネットに入会しました。地方の会員が少ないけど、週1で3人ずつぐらい入ってくれたら嬉しいなー😅会員の出入りも少なそうだし、ちょっと不安・・・。
— めぐ (@M5Pg3u7pDnLIhqi) August 6, 2019
昔ゼクシィ縁結びやってたんですが、今はブライダルネットやってます。
IBJが運営してるので、結構真剣な人多いですよ!ただ、レビュー見てると会員数が少ないみたい(地方だとは特に)なので気をつけて下さい!
tinderで彼氏みたいな人作ると気持ちに余裕は出来そうですよね!— うさみ@婚活 (@usamin_xxx) December 5, 2019
ブライダルネットの評判でしばしば見かけたのが、地方に住んでいる人による「会員が少ない」という口コミです。
ブライダルネットは結婚に対して真剣度の高い人しか利用していません。
人口の少ない地方では婚活人口そのものが少ないため、大手の婚活アプリであっても会員数が少なくなる傾向にあります。
ブライダルネットは婚活アプリの中でけっして会員数の少ない方ではありません。
しかしそれでも、もともと人口の少ない一部のエリアでは会員の数が物足りない場合もあるようです。
過疎エリアに住んでいる人は、複数の婚活アプリをハシゴして使ったり、ペアーズなど会員数の多いマッチングアプリを併用するのがおすすめです。
アプリの動作が重いという声も
なんだかシステムへのクレームばかり言ってるやつになってしまってますが、ブライダルネットの検索も重かったりまともに動かなくて、ダメすぎる…。pとかoとかでできてることをできてほしいだけなので、無理なお願いじゃないと思うんだけどな…。
— わぁわ (@kenshiwa) May 6, 2018
「アプリの動作が重い」という声もいくつか見かけました。
特にアプリ版がリリースされた直後の古い口コミでは、アプリ版の使いにくさを指摘している人がそれなりに多かったです。
ただ、この点については、
という声もあり、現在では改善されているみたいです。
筆者自身の経験から言っても、他のアプリに比べてブライダルネットが特に重いと感じたことはありません。
もしかしたら使っている端末や接続環境によって個人差があるのかもしれませんが、ほとんどの人は問題なく使えるはずです。
写真の審査が厳しめ
ブライダルネットはプロフのメイン写真の審査が厳しめです。
一般のマッチングアプリでは、顔写真ではなく風景やペットの写真を設定している人も少なくありません。
しかし、ブライダルネットでは顔がハッキリとわかる写真しか認められません。
顔の一部を隠していたり、遠くから撮った写真だったり、顔が見えづらかったりすると、プロフィールのメイン写真として承認してもらえません。
ただ、これは裏を返せば、自分の方もはっきりと顔の見える状態で相手を選ぶことができるということでもあります。
顔が見えるというのは単に見た目うんぬんの話ではなく、出会いの信頼性を担保するのに必要です。
アプリ経由での出会いですから、相手の顔が見えるかどうかは余計に重要な意味を持ってきます。
真剣に結婚相手を選ぶための場所ですので、写真の審査が厳しいのは一概にデメリットとは言えません。
Facebookの友達が非表示になる仕組みがない
ブライダルネットにはFacebookの友達が自動で非表示になる機能がありません。
多くのマッチングアプリでは、Facebookを利用して会員登録した場合、Facebookでつながっている人同士をお互いに非表示にする仕組みがあります。
ブライダルネットでもFacebookでの登録が可能ですが、今のところ友達が自動で非表示になる機能は実装していません。
そのためブライダルネットでは、Facebookで友達になっている人とでも、アプリ内で出くわす可能性があります。
そもそもFacebookをやっていない人には関係がない話ですが、Facebookで友達をたくさん登録している人にとっては、他のアプリよりも少しだけ知り合いに見つかるリスクは高いと言えるかもしれません。
ブライダルネットの悪い口コミ・評判のまとめ
- 悪い口コミはシステム面に対するものが多い
- 逆に利用者についての悪い評判はほとんどない
ブライダルネットの悪い口コミを見てきました。
全体的にブライダルネットの悪い評判は、アプリの動作・写真の審査基準・退会手順のわかりにくさなど、システム面に対するものが多かったです。
とはいえ、どれもアプリを使う上で大きな問題になるようなものではないので、そこまで気にしなくていいかもしれません。
一方で、利用者や出会いの質に対する悪評はほとんど見かけませんでした。
他のアプリだと「客層が最悪」「出会えない」「サクラとヤリモクしかいない」などといった口コミがレビュー欄を埋め尽くすのも珍しくありませんが、そういったものは全然見かけませんでした。
ただ、唯一本当のデメリットと言えるのが、地方における会員数の少なさです。
都道府県単位で探せばまったく相手が見つからないということはありませんが、特に人口の少ない地域では、めぼしい異性会員を最初の数ヶ月で見尽くしてしまう可能性もあり得ます。
地方に住んでいる人は1ヶ月プランなどを利用するようにして、いきなり長期プランに加入したりしないようにしましょう。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの良い口コミ・評判
次にブライダルネットの良い口コミや評判の方をチェックしていきましょう。
実際に調べてみてわかった生の声をいくつかご紹介します。
結婚を強く意識している人が多い
ブライダルネットは三名にお会いして、疲れちゃったので退会しました。一名は戦友になり、たまに情報交換。一名はなんとなく続いているものの、うーん。でもやりとりした人皆すごくメッセージも結婚への姿勢も真面目で誠実だったので、そういう人を求めてる人にはお勧めできるいい場所でした。
— くま子 (@kumacco8) May 29, 2017
ここではっきりさせておくけど、
omiai、タップル、ペアーズなんかは完全に出会い系。
ブライダルネットは婚活。全部やったことあるけど、ブライダルネット以外はほぼ遊びだね。真剣に婚活したい人には時間の無駄。ってこれもしかして常識だったかな?#婚活— みみか (@VEnPvErxnp8zsFA) December 10, 2018
ブライダルネットの評判でもっとも多かったのは「利用者の結婚意欲がとても高い」という口コミです。
事実、ブライダルネットの会員は数ある婚活アプリの中でもトップクラスの結婚意識の高さを誇ります。
おそらく、結婚相談所のイメージが強いIBJグループが運営していることが大きく影響しているのでしょう。
上の口コミで言われているように、ペアーズやOmiaiなどの恋活アプリなどとは、利用者の結婚意識の高さが比べものになりません。
結婚を目指している人にとってこれ以上ない環境になっていると言えるでしょう。
出会いに対する女性の真剣度が高い
年収500以上あるなら
経験上、女性も会費を払っている
・ブライダルネット
・ゼクシィ縁結び
が良かったです。ペアーズは会えなくもないのですが、
女性無料のため、真剣度に欠ける印象があります。— むそーてんせい (@muso__tensei) May 21, 2019
アプリだと女性はほぼ無料です!
私はブライダルネットしてますが有料です。印象としては有料の方がみなさん真面目なイメージですよ〜— みぽりん (@3CuWpiR0URpQ8zW) April 15, 2017
女性が出会いに対して真剣度が高いというのは男性にとってものすごく大きなメリットです。
一般のマッチングアプリを使ったことがある男性ならわかると思いますが、女性無料のアプリだと出会いに対して真剣度の低い女性がとても多いです。
- いいね!を送ってもなかなかマッチングしない
- メッセージの返信率が低い
- メッセージがいい加減で会話を続けようとする意志が感じられない
- よほど相手を気に入らない限り実際に会うことはしない
女性の半分くらいは“なんとなく暇つぶしで”アプリを使っているだけなので、「本当に会う気あるのかな?」と思ってしまうこともしばしばです。
真剣に相手を探している男性にとって、目的意識の薄い女性は本当に厄介な存在と言えます。
ブライダルネットは女性も有料ですので、出会いに対して積極的な女性しかいません。
女性へのアプローチが無駄打ちになる可能性が低く、ストレスフリーに女性とマッチングし、実際に出会うところまで進むことができます。
性格的にも真面目な人が多い
ブライダルネット、1週間強やってみての感想は、真面目…みんなとても真面目で礼儀正しい…メッセージ長い…ちょっとコミュ下手の人多い…Tに慣れた身にはやや重い…ですが、むしろ軽すぎるTに染まってるのもよくないのかなーと思うので、とりあえずと決めた一ヶ月は頑張るのを続けたい。
— くま子 (@kumacco8) April 22, 2017
ブライダルネットは結婚への意識が高いだけでなく、性格的にも真面目な人が多いと評判です。
これについては、実際に会員のプロフィールを見て回ってもひしひしと感じられます。
写真からわかる雰囲気が真面目そうというのに加えて、自己紹介文も軽い感じがせず、「きちんとした性格の人なんだろうな」と感じられる人がとても多いです。
公式が過去に公開していたデータによると、ブライダルネットの会員は男性の70%以上・女性の50%以上が「大卒以上」の学歴です。
真面目な性格の人が多いのも頷けますね。
真面目で誠実な人とばかり出会えるのは、婚活をする上で非常に好ましい環境と言えるでしょう。
男性の年収スペックが平均以上
1年以内に婚活したい全女性におすすめしたいのがブライダルネット。相談所でも活動してたけど、相談所にいる男性と類似してる。ズバ抜けたハイスペとかイケメンは少ないけど、アラサー前後で800〜1000万円ぐらいの人が多くて、更に結婚意欲が高いメンズしかいない。
— saya@3m♀0827 (@saya_baby0827) April 10, 2018
他のアプリに比べてブライダルネットは男性の平均年収が高めのアプリです。
ペアーズなどのマッチングアプリでは年収が300万台くらいの男性もかなりの割合でいます。
ですが、ブライダルネットでは約8割以上が年収400万円以上の男性会員となっています。
800万円以上の男性も全体の約2割ほどを占めていて、他のアプリよりも平均的に年収が高くなっています。
婚活をしている女性にとっては、年収の低い男性だとそもそも対象外になってしまうこともありますから、男性の平均年収が高いのは大きなメリットですね。
見た目の小綺麗な人が多い
ブライダルネットには、見た目の小綺麗な人が多いという評判も多かったです。
ただし、たいてい「ものすごいイケメンや美女はいないけど」という枕詞がつきます。
ブライダルネットには公務員や事務職など社会的信頼感のある職に就いている人が多いです。
そのせいか、見た目的にもピシッとした清潔感のある会員が男女ともに多い印象があります。
モデル級のおしゃれなイケメンや美女はあまりいませんが、婚活目的であれば見た目的にも合格点の会員が多くなっていると思います。
東京近郊や都市圏なら会員数が多い
口コミの中には「思ったよりも会員数が多い」という評判も多く見られました。
ペアーズなどの恋活アプリに比べると、婚活アプリはどのアプリでも全体的に会員数が控えめです。
そんな婚活アプリの中では、ブライダルネットは国内トップクラスの会員数を誇ります。
すでに紹介したように一部の地方だと会員数が物足りなく感じることもありますが、東京近郊や大阪・名古屋・福岡などの都市圏にはかなりの数の会員がいます。
人の多い地域に住んでいる人であれば、ブライダルネットは会員数には十分な数の会員がいるので、相手を探しやすいアプリと言えるでしょう。
専属アドバイザー「婚シェル」が便利
婚シェルという者がおりますので、サポートがガッツリできますのだ(`・ω・´)ゞ
Omiaiやペアーズには仲人的なサポートなしです。
総合的に見るとブライダルネット、すごくない??!!という個人的な判断ですヾ(*´∀`*)ノ
— ミラコロ(miracolo)婚活・恋愛メディア (@miracolo_kekkon) March 10, 2019
ブライダルネットには、専属アドバイザー「婚シェル」がいつでも相談に乗ってくれるサービスが用意されています。
ブライダルネットのサービス面における目玉とも言える機能で、口コミでもたいへん評判のよかったものの一つです。
いっさいの追加料金なしで婚活のプロフェッショナルからアドバイスをもらえるという非常に充実したサービスになっています。
ブライダルネットで利用することができる専属の婚活アドバイザーのこと。アプリの使い方・お相手とのやりとり・婚活全般の悩みなどに関して、いつでもチャットで相談することができます。
婚シェルにはアプリの使い方に対する問題だけでなく、婚活全般の悩みについても相談することができます。
たとえば、
- なかなかマッチングしないんだけど原因は何?
- 自己紹介文に自信がないからアドバイスしてほしい
- どうやって相手をお断りすればいいのか悩んでいる
- メッセージの頻度はどうしたらいい?
- 婚活デートにふさわしい場所や服装は?
などなど、何でも気軽に相談することができます。
婚シェルの中には結婚相談所の現役カウンセラーも多く在籍しています。
婚活カウンセラーの養成にも力を入れているIBJの運営ですので、かなり的確なアドバイスが期待できます。
特にアプリで婚活をするのが初めての人の場合、活動しているとたくさんの疑問が出てくると思うので、いつでも相談できる婚シェルはとても心強いサービスであると言えるでしょう。
日記機能があるのがいい
ブライダルネットのいいところは、日記が書けること。メッセージとかやりとりする前に、日記が見られるので書いてる人のがわたしは安心したし、自分のこともプロフでは書ききれないことが書けたのでよかったなー
— やまもん@主に婚活 (@yamamon0406) January 27, 2019
ブライダルネットの日記機能も口コミで評判がよかったです。
ブライダルネットでは日記を投稿することができ、日記に対していいねやコメントもできるようになっています。
マッチングアプリの欠点は相手の情報が少ないことです。
婚活では相手の内面がとても重要になりますが、プロフ写真や短い自己紹介文だけで相手の人柄まで推し量るのは限界があります。
また、情報量が少ないほどぱっと見でわかる魅力が重視されるようになるため、容姿やスペックに自信がない人にとって不利になってしまうという面もあります。
そこで役に立つのが、ブライダルネットの日記機能です。
日記を書くことで自分の人柄を相手に伝えることができ、内面重視のマッチングをしてもらえる可能性がぐっと高まります。
容姿よりも内面で判断してほしい人や、文章を書くのが得意な人にとっては、日記が投稿できるのは非常に有利に働くでしょう。
日記を投稿できるマッチングアプリはそれほど多くないので、ブライダルネットの大きなメリットの一つと言えます。
業者・ヤリモク・既婚者がとても少ない
ペアーズとかOmiaiって使ってみたんだけど、結局恋活止まりだし、SNSで検索すると怖い人も出てくる。
ブライダルネットはその危険な人、婚活目的じゃない人が圧倒的に少ない。
いたとしても婚シェルっていうプロが担当についてくれるので騙されにくくなる。
— ミラコロ(miracolo)婚活・恋愛メディア (@miracolo_kekkon) March 7, 2019
ブライダルネットの評判では、業者・ヤリモク・既婚者などのユーザーの少なさについて高く評価している口コミもかなり多かったです。
ブライダルネットは男女ともに、有料会員にならないとメッセージのやりとりなどの機能が使えない仕組みになっています。
業者からすると、いつアカウント停止されるのかわからないのにお金を払ってまで活動していたら割に合いません。
業者とは、ビジネスや金儲けのためにアプリを悪用している人たちのことを指します。別の悪質サイトに誘導しようとしてくる場合もあれば、個人でネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘をしているパターンもあります。女性無料のアプリだと、無料でアカウントを量産できるので業者が増える傾向にあります。
また、ヤリモクや既婚者にとっても、結婚への真剣度の高いブライダルネットは極めて都合が悪い環境になっています。
結果的に、業者・ヤリモク・既婚者などの迷惑ユーザーの数は圧倒的に少なくなっています。
ペアーズなどのカジュアルなアプリと比べると信じられないほどの治安の良さです。
ブライダルネットならマッチングアプリ初心者の人でも安心して活動することができます。
ブライダルネットの良い口コミ・評判のまとめ
- 婚活目的での使いやすさを評価する声が多い
- 会員の質という点については圧倒的に評判がいい
- 「婚シェル」が想像以上に便利だったという声多数
ブライダルネットの良い評判を見ていきました。
ブライダルネットはまず何と言っても婚活に非常に向いているという点でいい評判が目立ちました。
利用者の結婚意欲が低いアプリを選んでしまうと、相手が本当に結婚を考えているのかどうかを常に気にする必要が出てくるので、婚活がとてもやりにくくなります。
その点、婚活を大々的に掲げたブライダルネットなら、ストレスフリーに結婚相手探しをすることができます。
利用者全員が婚活のお相手候補になるのは、一般のアプリに比べたときにかなり大きなメリットと言えるでしょう。
また、会員の質に関しても非常に評判がよく、その点について低評価している口コミはほぼゼロと言っていい状況でした。
事実、ブライダルネットは数あるアプリの中でも、トップクラスの会員スペックを誇っており、結婚相手を探すのにもってこいの環境になっています。
その他の口コミでは、婚シェルや日記機能などのブライダルネット独自のシステムを高評価するものも多く見られる結果になりました。
トータルで見ると、ブライダルネットはネットでの評判や口コミがかなり良い部類のアプリとなっています。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
口コミ・評判からわかるブライダルネットに向いていない人
- 結婚をすぐには考えていない人
- 20代前半の若い人
- 婚活人口の少ない地方に住んでいる人
- おしゃれなイケメン・美女が好きな人
- バツイチ・子持ちの人(→マリッシュがおすすめ)
以上が、口コミや評判から見えてきたブライダルネットに向いていない人です。
当てはまる人は別のアプリを選んだほうがいいかもしれません。
それでは、代替案を挙げながら一つずつ見ていきましょう。
結婚をすぐには考えていない人
ブライダルネットは真剣に婚活をしている人のためのマッチングアプリです。
早めの結婚を望んでいる人ばかりですので、結婚に対する温度感が低い人はまともに相手にしてもらえません。
「いつかは結婚するつもりだけど、何年以内など早めの結婚は考えていない」という人には、婚活アプリではなく恋活アプリの方がおすすめです。
「Omiai」のような結婚をやんわりと意識した恋活アプリもありますので、結婚の意志がまだ固まっていない人はそういったアプリを使うようにしましょう。
20代前半の若い人
ブライダルネット利用者の年齢層は、男女ともに30代が最大のボリュームゾーンです。
20代も20%ほど利用していますが、その大半が20代後半であり、20代前半の人はかなり数が少なめになっています。
ブライダルネットは真剣度の高い婚活アプリなので、年齢層はやや高めになっています。
20代前半で、同じ年くらいの相手を探している人にとっては、やや相手を見つけにくい環境になっています。
20代前半の相手を探している人は、より年齢層の若めな婚活アプリである「ゼクシィ縁結び」を利用するか、「Omiai」などの真剣度の高い恋活アプリを活用するといいと思います。
婚活人口の少ない地方に住んでいる人
もともと人口の少ない地方に住んでいる人の場合、ブライダルネットでは会員数が物足りなく感じられるかもしれません。
この点に関してはブライダルネットに限った話ではなく、どの婚活アプリでも事情は同じです。
1ヶ月だけ利用してみて相手が見つからなかったら、別のアプリを利用することをおすすめします。
地方在住の人におすすめなのは「ペアーズ」です。
ペアーズは会員数が圧倒的に多いので、どんなに人の少ない地方でも異性会員を見つけることができます。
ただし、ペアーズは基本的には“恋活用”のアプリなので、相手に結婚の意志があるのかどうかをよく見定めながらマッチングしていく必要があります。
おしゃれなイケメン・美女が好きな人
すべてに触れたように、ブライダルネットには清潔感のある見た目の会員が多いです。
ですが、モデルのようにおしゃれなイケメンや美女はあまり見かけません。
全体的に年齢層が高いことも関係しているでしょう。
キラキラした感じのイケメンや美女に出会いたい!という人には恋活アプリの「Omiai」がおすすめです。
Omiaiは会員のルックスのレベルが高く、イケメンや美女が集まっていると言われています。
Omiaiにはアラサー世代が多いので、婚活目的での利用も可能です。アラサーで面食いの人は一度検討してみてください。
バツイチ・子持ちの人にはマリッシュがおすすめ
公式の発表によると、ブライダルネットの利用者におけるバツイチの割合は男女ともに1割程度ということです。
もちろん、相手がバツイチや子持ちでも気にしないという人もいるので、ブライダルネットで相手が見つかる可能性も十分あります。
ただ、一般的にはやはりバツイチ率の低いマッチングアプリでは、離婚歴のある人はどうしても不利になってしまう傾向があります。
バツイチ・子持ちの人には婚活アプリの「マリッシュ」がおすすめです。
マリッシュでは会員の半数以上がバツイチ・子持ちになっています。
また、それ以外の人たちも離婚歴に理解のある人ばかりになっているので、バツイチの人にとっては非常に活動しやすい環境が整っています。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
口コミ・評判からわかるブライダルネットに向いている人
- 本気で婚活をしている人
- アラサー・アラフォー世代の人
- 真面目で誠実な人と出会いたい人
- 専属のアドバイザーに相談したい人
- 業者・ヤリモク・既婚者などに出会いたくない人
以上が、評判や口コミからわかったブライダルネットに向いている人です。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
本気で婚活をしている人
真剣に婚活をしている人に対しては、ブライダルネットはたいへんおすすめできるアプリです。
一般向けの恋活アプリの方が会員数が多いのは事実ですが、結婚意欲の高い人はそれほど多くなく、ほとんどの人が「良い人がいれば考えてもいいかな」くらいの温度感です。
婚活は時間との戦いでもありますので、「長く付き合ったのに結局結婚まで行き着かなかった」というリスクはできるだけ避けたいところです。
ブライダルネットの場合、「1年以内に結婚したい」と考えている人が多いので、お付き合いから結婚までがスムーズに進みます。
また、プロフィールの項目に結婚観や結婚相手への希望などを問うものがあったり、婚活をやりやすくするための仕組みも整備されています。
これほど婚活に特化したマッチングアプリは数少ないので、真剣に結婚相手を探している人にとってブライダルネットは有力候補になるでしょう。
アラサー・アラフォー世代の人
ブライダルネットの年齢層は以下のようになっています。
見てわかるように、ブライダルネットの利用者の大半はアラサー~アラフォー世代の男女になっています。
その世代の人であれば、自分と同じくらいの年齢の人が数多く登録しているので、好みの相手を見つけやすいです。
年齢層の合っていないアプリを利用した場合、年の離れた相手からたくさんアプローチがきたりして対応に困ることもあります。
アラサー・アラフォー世代の人ならブライダルネットの年齢層にばっちり合っていますので、おすすめです。
真面目で誠実な人と出会いたい人
マッチングアプリを使っていて「真面目で誠実な人が全然いない」と感じたことがある人は少なくないと思います。
特に女性の場合はヤリモク男性の問題があるので、余計にそう感じることでしょう。
事実、カジュアルな恋活アプリでは、遊び目的や体目的の男性が本当に多いです。
それに対してブライダルネットでは、逆に真面目な人ばかりが活動しています。
先に挙げた口コミをもう一度引用しておきましょう。
ブライダルネット、1週間強やってみての感想は、真面目…みんなとても真面目で礼儀正しい…メッセージ長い…ちょっとコミュ下手の人多い…Tに慣れた身にはやや重い…ですが、むしろ軽すぎるTに染まってるのもよくないのかなーと思うので、とりあえずと決めた一ヶ月は頑張るのを続けたい。
— くま子 (@kumacco8) April 22, 2017
カジュアルなアプリに慣れた人からすると「重い」と感じるほど真面目な人が多いという話です。
一般の恋活アプリのノリの軽さに疲れてしまった人には、ぜひブライダルネットの真面目さを味わってみてほしいです。
専属のアドバイザーに相談したい人
ブライダルネットを選ぶ大きな理由の一つに、専属アドバイザー「婚シェル」の存在があります。
アプリで婚活を進めていくときには、いろいろな不安や疑問が出てくるものです。
そんなときにネットで検索するよりも、婚活事情を知り尽くしている専属のアドバイザーから、自分のケースに即した具体的なアドバイスを直接もらえる方がいいと考える人は多いでしょう。
特に「アプリ婚活がはじめて」という人にはかなり頼もしい存在になると思うので、ブライダルネットは初心者の人に非常におすすめできます。
業者・ヤリモク・既婚者などに遭遇したくない人
すでに口コミ評判のところで増えたように、ブライダルネットは他のアプリに比べて迷惑ユーザーの数が圧倒的に少ないです。
マッチングアプリの評判について調べていると、「○○に騙された」などといった口コミをたくさん見かけると思います。
実際、一般のマッチングアプリでは迷惑ユーザーは“いて当たり前”の存在なので、みんな上手に避けながら使っている状態です。
その点、男女ともに有料で、その上真剣度の高いブライダルネットには迷惑ユーザーがほとんどいません。
業者・ヤリモク・既婚者などに遭遇するのが不安でマッチングアプリを使うのを躊躇しているという人に、とても向いているアプリと言えます。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネット利用者のリアルな体験談を紹介
この章では、実際にブライダルネットを利用して相手を見つけた人の体験談を男女1名ずつ紹介します。
筆者自身がヒアリングしたものですが、内容については多少ぼかしており、文章も細かい部分はこちらで編集しています。
ブライダルネットの利用を考えている人には参考になる内容だと思うので、ぜひ体験談に目を通してみてください。
男性会員Kさんのブライダルネット体験談
- 年齢:41歳
- 職業:公務員
- 年収:590万
- 婚活を始めた経緯:
職場にいる女性はみんな結婚していて出会いがない。若い頃に恋人がいたことはあるが、最近は女っ気のない生活になっている。40を過ぎて「そろそろ活動しないとマズいかも」と思って婚活を始めた。
Kさんはペアーズからブライダルネットにアプリを変えてみて出会いやすさの違いに驚いたそうです。
やはり女性の真剣度の違いは、男性にとってかなり大きいみたいです。
ペアーズで自信をなくしたというKさんも、ブライダルネットではちゃんとマッチングが成立し、5人の方と実際に会うところまで進んだという話でした。
Kさんは41歳なので年齢的にも婚活アプリの方が適していたと言えるでしょう。
2人の女性と関係がつづいているということでしたので、その後も進展しているといいですね。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
女性会員Oさんのブライダルネット体験談
- 年齢:33歳
- 職業:事務職
- 婚活を始めた経緯:
30近くになって同級生が次々に結婚していくのを見て焦りを感じていたものの、実際に行動はしてこなかった。去年同僚の結婚式に出たときに「自分も結婚したい」と強く思い、本格的に婚活を開始した。
※ブライダルネットで利用できる専属アドバイザーのこと(筆者注)
今回ヒアリングさせていただいたOさんは、マッチングアプリを使うのはブライダルネットが初めてということでした。
初心者でわからないことだらけの状態だったので、婚シェルのアドバイスが非常に役に立ったという話でした。
評判にあった通り、かなりしっかりと質問に答えてもらえるようです。
現在、ブライダルネットで出会った素敵な男性と結婚に向けて準備中ということで、幸せそうなOさんが印象的でした。
以下の記事でも体験談を紹介していますので気になる方はご覧ください!
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの料金体系について解説
ブライダルネットは男女ともに有料の婚活アプリです。
この章では、ブライダルネットの料金体系について見ていきましょう。
ブライダルネットの料金表
プラン | 料金 |
1ヶ月プラン | 3,980円/月 |
3ヶ月プラン | 3,200円/月 (一括9,600円) |
6ヶ月プラン | 2,600円/月 (一括15,600円) |
※表はクレジットカード決済の場合。すべて税込価格
ブライダルネットでは3種類のプランが用意されています。
長期のプランになるほど月当たりの料金が安くなる設定になっていますが、まずは1ヶ月プランで試してみるのがおすすめです。
婚活アプリは恋活アプリほど会員数が多いわけではないので、住んでいる地域によっては早い段階でめぼしい異性会員を見尽くしてしまう可能性があるからです。
また、アプリは合う合わないがあるので、アプリや客層とのフィーリングを確かめることで、「いきなり長期プランに申し込んで失敗した」というパターンを避けるためでもあります。
ところでブライダルネットの料金って安いの?
ブライダルネットの料金は他の婚活アプリと比べて高いのか安いのか、気になる方もいると思います。
というわけで、大手の人気アプリと比較してみました。
アプリ名 | 1ヶ月料金 | 3ヶ月料金 |
![]() ![]() ![]() | 3,980円/月 | 3,160円/月 |
![]() ![]() ![]() | 4,378円/月 | 3,960円/月 |
![]() ![]() ![]() | 4,300円/月 | 3,600円/月 |
![]() ![]() ![]() | 3,490円/月 | 2,990円/月 |
![]() ![]() ![]() | 3,400円/月 | 2,933円/月 |
※すべてクレジットカード決済の場合の料金
上の表を見てもらえばわかると思いますが、ブライダルネットの利用料金は婚活アプリとしては標準的な設定です。
平均よりやや安いかな?くらいですね。
一方、サービスの充実度で言えば、婚シェル機能のあるブライダルネットが間違いなくナンバーワンです(次いでゼクシィ縁結び)。
平均的な料金で、もっとも充実したサービスを受けられると考えると、コスパ的にはかなり優秀なアプリだと言えます。
ブライダルネットのお得な課金方法!キャンペーンも
ブライダルネットで有料会員になる際、決済方法によって料金が変わってきます。
ブライダルネットの決済方法は以下の3種類があります。
- ブラウザ版のクレジットカード決済:
ブラウザ版(Webサイト)から課金した場合の決済方法。 - iOSアプリ版のアプリ内決済:
iPhoneユーザーがアプリから課金した場合の決済方法。 - Androidアプリ版のアプリ内決済:
Androidユーザーがアプリから課金した場合の決済方法。
それぞれの料金表は以下の通りです。
プラン | ブラウザ版(クレジットカード決済) | iOSアプリ版/Androidアプリ版(アプリ内決済) |
1ヶ月プラン | 3,980円/月 | 4,900円/月 |
3ヶ月プラン | 3,200円/月 (一括9,600円) | 4,200円/月 (一括12,600円) |
6ヶ月プラン | 2,600円/月 (一括15,600円) | 3,300円/月 (一括19,800円) |
※すべて税込価格
ブラウザ版(クレジットカード決済)の方が圧倒的に安い価格になっているのがわかります。
こうして比べてみると、かなり大きな差がありますね。
もちろんどの決済方法を選んでも受けられるサービスは同じですので、ぜひお得なブラウザ版から課金の手続きをするようにしましょう。
ブライダルネットにはアプリ版とブラウザ版があります。アプリ版はAppStoreやGooglePlayからアプリをダウンロードしてきて端末上で利用するバージョンです。一方、ブラウザ版はGoogle ChromeやSafariなどのWebブラウザ上で利用するバージョンになります。Webブラウザで公式サイトに行き、そこからログインすることで利用できます。
また、ブライダルネットでは定期的にキャンペーンを行なっています。
最新キャンペーン情報の詳細!
ブライダルネットの最新のキャンペーン情報を紹介
ブライダルネットの料金についての口コミ・評判
女性無料のマッチングアプリも多いなか、女性が有料で使う人いるの?と思うかもしれませんが、実はブライダルネットは男性よりも女性の利用者の方が多いのです。
一般的にマッチングアプリは女性無料のものより女性有料のものの方が男性会員の質が高くなる傾向にあります。
そのため、お金を払ってでも出会いの質が高いアプリを使いたいという女性はけっして少なくないのです。
また、「有料の方が活動に気合いが入るから結果につながりやすい」という口コミも多数見かけました。
ブライダルネットは料金システムがわかりやすく、余計な追加料金などがかかりません。
他のマッチングアプリだと、プレミアムオプションに加入したり追加課金をしないと使えない機能があることが多いです。
ブライダルネットなら月額料金だけですべての機能を使うことができるので、安心して利用できます。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの利用者層は?口コミ評判もチェック
アラサー~アラフォーがボリュームゾーン

上の画像はブライダルネットの会員層の男女別の分布を示した画像です。
男性も女性もアラサー~アラフォー世代がボリュームゾーンになっています。
男性の方が少し年齢層が高めですね。
さすがにIBJの婚活アプリだけあって、婚活人口の年齢分布をそのまま写し取ったような会員層になっています。
アラサー~アラフォーの人であれば自分と同じくらいの年齢のお相手が豊富に見つかります。
ブライダルネットの男性会員の年収は?
ブライダルネット公式が公表している会員データによると、男性会員の年収は以下のような分布になっています。
年収 | 男性会員の割合 |
300~400万円 | 16% |
400~500万円 | 23% |
500~600万円 | 23% |
600~700万円 | 13% |
700~800万円 | 7% |
800万円~ | 11% |
男性会員の約80%が日本人男性の平均年収を超えている計算になります。
婚活アプリの中でも、トップクラスに男性の平均年収が高いアプリと言えるでしょう。
また、ブライダルネットでは男性は有職者しか入会できないようになっています。
そのため、フリーターなどの定職に就いていない男性が存在せず、その点でも男性の質の高さが担保されています。
学歴は大学以上が大部分を占める
ブライダルネット公式によると、男性の73%・女性の53%が大学または大学院を卒業しています。
数あるマッチングアプリの中でも、かなり学歴の高い男女が集まっているアプリと言えるでしょう。
「平均学歴が高い=安定的な職業に就いている人の割合が高い」ということですので、結婚のお相手探しにはもってこいです。
また、学歴の高さは真面目で誠実な人が多いという特徴にもつながってきます。
公務員・看護師など堅実な職業の人が多い
ブライダルネットにはどんな職業に就いている人が多いのでしょうか?
公式が発表しているデータによると、ブライダルネット会員に多い男女別職業トップ3は以下のようになっています。
- 営業
- SE、技術開発
- 公務員
男性は一般のサラリーマンに多い営業が1位、SEなどの技術屋さんが2位、そして婚活市場で人気のある公務員が3位となっています。
いずれも安定した職業に就いている人たちになります。
営業に就いている男性には仕事柄コミュニケーション能力や清潔感が求められるので、会ってみたら変な人だったということも少ないでしょう。
- 一般事務
- 看護師
- 販売員
女性会員の職業では一般事務が1位、看護師が2位、販売員が3位になっています。
他のアプリと比べて、男性から人気の高い看護師の割合がかなり高くなっています。
安定した職業の女性が多いので、共働きを希望している男性にもブライダルネットの会員層はおすすめできます。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットは安全?サクラや業者はいないの?
婚活アプリを使うときに安全性の面が気になる人も多いでしょう。
この章では、ブライダルネットが安全に使えるアプリなのかどうかを簡単に解説していきます。
サクラはいないの?
「マッチングアプリ=出会い系」というイメージを持っている人だと、サクラがいるんじゃないか?と心配している人もいるかもしれません。
しかし現在のマッチングアプリ業界では、サクラが使われることはまず考えられない状況になっています。
運営側が用意した、本当は実在しない会員のこと。女性の利用者がほとんどいなかった出会い系時代に、男性利用者の課金を促すためによく使われた手法。現在では一部のマイナーで悪質なアプリを除けば、まず使われることがない。
昔の出会い系時代と違って、現在のマッチングアプリを提供しているのは一部上場の大手企業ばかりです。
さらに、「メッセージ一通につき○○円」という従量課金制だった出会い系サイトとは異なり、マッチングアプリでは月々いくらの定額制が主流です。
サクラを雇ってメッセージのやりとり数を増やしたとしても利益につながるわけではないので、サクラを雇う意味自体もなくなってきていると言えます。
ましてブライダルネットは社会的に信頼のあるIBJグループの運営です。
ブライダルネットのような大企業がサクラを雇うことはあり得ないと断言できます。
ブライダルネットに業者はいる?
ブライダルネットにはいわゆる“業者”もほとんど存在しません。
サクラは運営側が用意したニセ会員ですが、業者は運営とはいっさい関係がありません。
削除覚悟で大量にアカウントを作り、一般会員を騙して金儲けをしようとしています。
メッセージでURLを送ってきて「こっちで話そう」と別サイトに誘導してくるタイプの業者が多いです。うっかり登録してしまうと法外な額の請求をされることになります。
しかし、ブライダルネットは男女ともに有料であり、無料で大量にアカウントを作ることができないので、業者はほとんど活動していません。
ブライダルネットでは業者に騙される心配もほぼないので、安心です。
身バレの心配はないの?
婚活をしている人はたくさんいるとは言え、身近な人に知られるのは恥ずかしいという人もまだまだいます。
ブライダルネットは身バレの可能性がゼロではないものの、他のアプリよりは身バレがしにくいアプリであると言えます。
ブライダルネットは利用目的が婚活に限られている上に、男女ともに有料でないと使うことができません。
そもそもの利用者の数が限られるため、ペアーズのようなカジュアルなアプリに比べると、知り合いとバッティングする可能性は低いと言えます。
さらに、ブライダルネットでは安心して使うことができるように、有料会員にしかプロフ写真が公開されない仕組みになっています。
他のアプリでは、無料のお試しや冷やかしの登録であっても異性会員のプロフ写真を見ることができるのが普通です。
ブライダルネットでは実際に月額料金を払って本気で活動している人にしか写真が公開されないため、身バレのリスクは低くなっていると言えるでしょう。
既婚者に騙されたりしない?
婚活界隈では「アプリ経由で付き合った人が本当は既婚者だった…」という話をたまに耳にします。
マッチングアプリでは既婚者の利用が禁じられていますが、中には不届き者がいて、未婚者のフリをして登録しているケースがあるのです。
とはいえ、ブライダルネットでは既婚者に遭遇するリスクは極めて低いです。
というのも、ブライダルネットのような真剣度の高いアプリでは、既婚者にとってもリスクが高くて都合が悪いためです。
もっと軽く遊べるような相手がたくさんいるアプリがいくらでもありますので、わざわざバレたときに面倒くさい話になりそうなブライダルネットを選んだりはしません。
ただし、絶対にいないとは言い切れないので、相手が既婚者である可能性もゼロではないということは頭の隅に入れておきましょう。
ブライダルネットには、独身証明書を提出することで「独身証明済み」の認定を受けられる仕組みもあります。
独身証明済みの男性を優先的に選ぶことによって、既婚者トラブルのリスクを減らすことが可能になっています。
地雷や要注意人物はいる?
すでに見てきたように、ブライダルネットには職業的にも学歴的にも社会的信頼性の高い人たちが多く集まっています。
他のアプリに比べると地雷や要注意人物の数はかなり少ないと言えるでしょう。
一般のマッチングアプリだと「○○という人に騙されました」「○○という人に暴言を吐かれました」みたいな被害報告がSNSなどでたくさん見つかるものです。
しかし、ブライダルネットの評判や口コミを調べていても、そういった内容の書き込みはまったく見かけませんでした。
もちろん、たくさんの人が集まる場所です。地雷とまでは行かなくても、価値観の合わない人や不愉快なことを言ってくる人もゼロではありません。
お互いに非表示になるブロック機能があるので、「この人とは合わないな」と思ったらすぐにブロックで対応するようにしましょう。
あまりにもひどい場合は、運営に通報することで対応してもらえます。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの登録・利用方法~入会から成婚まで~
ブライダルネットに興味を持ったら実際に登録して使ってみましょう。
この章では、ブライダルネットに入会してからマッチングして成婚に至るまでの流れを簡単に紹介していきます。
ブライダルネットの利用を考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
こっちも参考になるよ!
ブライダルネットに登録する方法をスクショ付きで紹介
会員登録(入会)
まずはブライダルネットに会員登録します。
以下のリンクをクリックして、公式サイトに飛んでください。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
「お相手探しをスタート!」というボタンを押すと、プランを選択する画面に進みます。

おすすめは1ヶ月プランです。
いきなり長期プランに申し込んでしまうと、途中で異性会員を見尽くしてしまったり、早めに相手が見つかったときに残りの分の期間が無駄になってしまいます。
アプリが肌に合う合わないの問題もありますので、まず最初は1ヶ月プランでお試し利用するのがおすすめです。
その後、名前・生年月日・メールアドレスなどの基本情報を入力していきます。

ここで入力した情報は性別と居住地以外は公開されませんので、安心して入力しましょう。
その後、クレジットカードの情報を入力すれば、会員登録は完了です。
プロフ写真の設定・自己紹介文の作成
ブライダルネットへの会員登録が済んだら、次はプロフィールを作成します。
プロフィール写真の設定
まずはプロフィール写真を設定します。
ブライダルネットのプロフ写真は少し審査が厳しめで、メイン写真には「顔がはっきりわかる写真」しか設定できません。
写真を載せないとマッチング率が下がってしまうので、できるだけ載せるようにしてください。
ブライダルネットでは有料会員にしかプロフ写真が閲覧できない仕組みになっているので、他のアプリよりも抵抗感なく顔写真を載せられると思います。
メイン写真の他にサブ写真を9枚まで載せることができます。
サブ写真には顔写真以外も載せられるので、全身の雰囲気や趣味などが伝わる写真を設定しておきましょう。
写真が多ければ多いほど、プロフィールを見た人に自分の魅力をアピールすることができるようになります。
自己PRの設定
プロフィール写真を登録したら、次は自己PRを設定します。
自己PRの文章は最大700文字まで入力することができます。
「例文を使う」というボタンを押すと、テンプレートを元に文章を組み立てることができるので、文章作成が苦手な人はぜひ参考にしましょう。
ブライダルネットにおいては、自己PRは長ければ長いほどいいと考えてください。
一部の若者向けのアプリでは長文が嫌われる場合もありますが、ブライダルネットは真面目な人が集まる婚活アプリです。
相手の人柄を判断する上でとても大切なポイントになるので、自己PRの情報量は多いにこしたことはありません。
自己PRに何を書いたらいいのか迷った場合は、ぜひ婚シェルにチャットで相談してみましょう。
あなたの書いた自己PRを実際に読んだ上で、マッチングしやすくなるように添削アドバイスをしてもらえます。
プロフィール項目の設定
プロフィールの項目はできるだけすべて埋めておきましょう。
空欄になっている項目が多いと、真剣度が低いと見なされてマッチング率が大幅にダウンしてしまいます。
特に「結婚観」についての項目はほとんどの人がチェックするところなので、必ず設定しておくようにしてください。
各種証明書の提出
プロフィールの設定が済んだら、次は各種証明書を提出しておきましょう。
本人証明用の書類の提出は必須!
まず絶対に提出が必要なのは、本人証明のための書類です。
本人証明には以下の書類が使えます。
- 運転免許証
- 保険証
- パスポート
これらの公的書類を写真で撮るかスキャンして、画像を送信することで提出します。
ブライダルネットでは本人証明を済ませておかないと、メッセージの交換ができないようになっています。
登録後できるだけ早めに本人確認を済ませるようにしてください。
日本では「インターネット異性紹介事業」をするためには警察に届け出をした上で、利用者の年齢確認をすることが義務づけられています。未成年者の利用を防止することが目的です。運営がちゃんとしているマッチングアプリでは必須の手続きで、悪用される心配はありません。安心して提出するようにしてください。
その他の証明書類もできるだけ提出する
本人証明以外は必須ではありませんが、その他の証明書類もできるだけ提出しておきましょう。
ブライダルネットには以下のような証明が用意されています。
- 年収証明
- 住所証明
- 卒業証明
- 勤務先証明
- 独身証明
できるだけ多くの証明を済ませておくと、相手に信頼してもらいやすくなり、マッチング率が飛躍的に高くなります。
特に男性の場合は「年収証明」と「独身証明」はしておくことをおすすめします。
それらを提出しているかどうかで、女性から見たときの信頼度がまるで変わってきます。
証明済みの項目が多いことは、真剣度や誠実さをPRする効果もあるので、手間を惜しまずに提出しておくようにしましょう。
マッチングのやり方

プロフィールの設定と本人証明が完了したら、ついに待ちに待ったマッチングの開始です。
基本は検索から好みの相手を探す
ブライダルネットでのマッチングは以下のような流れで進みます。
- 条件を指定して異性会員を検索する
- プロフィールを見て気に入った会員に「申込み」を送る
- 相手が「OK返事をする」を選ぶと「申込み成立」
- 専用の画面でメッセージの交換ができるようになる
基本的には、他のマッチングアプリ同様に検索から好みの相手を探すことになります。
検索結果の一覧から気になる人のプロフィールを見て、「話してみたい」と思ったら「申込み」を送りましょう。
ただし、使える「申込み」の数には限りがあるので、むやみやたらと乱発するのはNGです。
「申込み」数が付与されるタイミングは?
- メンバー登録時に30付与
- 登録後翌月からは毎月登録日に30付与
- 毎月1日と15日に20付与
- ログインすると1日1付与
「申込み」が付与されるタイミングを覚えて、すぐに使い切ってしまわないように使っていきましょう。
なお、翌月に持ち越せる「申込み」数の上限は50までとなっています。余らせすぎるのももったいないですね。
検索以外に紹介からの出会い方もある
ブライダルネットでは、自分で検索して相手を探す以外に、紹介からの出会い方も用意されています。

紹介からの出会い方には以下の3つがあります。
- 希望条件で紹介:
ブライダルネットでは相手への希望条件を設定する項目があります。それらを参考にしてお互いに希望にマッチしている会員を紹介してくれる機能です。 - 婚シェルによる紹介:
活動状況を把握している婚シェルが、両思いの会員やあなたのことを気になっている会員を紹介してくれます。この手のアプリでは珍しい人の手による紹介です。 - 価値観で紹介:
ブライダルネットでは登録時に、20の質問に答えることで「価値観チェック」を行います。その結果から価値観の近い相手を紹介してくれる機能です。
こうした紹介からの出会いのきっかけがあると、検索からは見つけられなかった意外な相手と知り合える可能性があります。
自分と相性のいい人だけを厳選して紹介してもらえるので、紹介された会員は積極的にチェックしていくようにしましょう。
メッセージの交換から実際に会って交際を始めるまで
マッチング成立後はLINEのような専用画面でメッセージのやりとりを進めていくことになります。
- 挨拶やマッチングのお礼を丁寧にする
- いきなりタメ口はNG
- LINEなどの連絡先をすぐに聞かない
- すぐに会う約束をしようとしない
- 結婚についての話などをすぐにしない
- 相手が返信しやすいようにできるだけ質問で終わる
- メッセージの頻度や長さは相手に合わせる
メッセージの頻度は人それぞれですが、1日に「短文を数通」もしくは「長文を1通」送り合うくらいが平均的と言われています。
もちろん、話の流れやタイミングによってはテンポよくつづけるのが自然な場合もあります。
空気を読んで柔軟に対応しましょう。
実際に会うまでのやりとり期間は?
メッセージ交換を始めてから実際に会う約束をするまでの期間についても個人差が大きく、一概にこのくらいとは言えないところがあります。
ただ、女性の場合は、実際に会うまでに最低でも1~2週間ほどやりとりをしたいという人が多いです。
実際に会うことに対する心理的なハードルは女性の方が高いので、できるだけ女性の希望に合わせるようにしましょう。
会ってから真剣交際に至るまでの期間は?
1回試しに会ってみて、お互いに「もう一度会ってみたい」と思ったら次のデートの約束をします。
この段階は言うなれば「仮交際」の状態で、デートと言っても別に男女の仲になっているわけではありません。就活で言うなら二次試験に進んでいるような状態ですね。
何度かデートをしてみて、お互いに好意を持つことができたら真剣交際へと進みます。
平均的には3,4回目のデートで男性の方から交際を申し込むことが多いとされています。
真剣交際が成立した時点で、二人いっしょにアプリを退会するケースが大半です。
その後は二人の間で結婚に向けての準備を進めていくことになるでしょう。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
口コミ・評判からわかる!ブライダルネットで出会うためのコツ
この章では、実際にブライダルネットを使って相手を見つけるためのコツを紹介していきます。
ネットの評判や口コミなどからわかったポイントを簡単にまとめます。
各種証明書は出せるだけ提出する
ブライダルネットに限った話ではありませんが、婚活アプリでは上のような口コミが非常によく見られます。
書類を出すだけで他の会員と大きく差別化できるところですので、面倒くさがって出さないのはもったいないです。
特に男性の方は積極的に提出するようにしましょう。マッチングできる女性の質がぐっと高まります。
プロフ写真にはこだわろう
婚活アプリにおいては、プロフィール写真の撮り方一つで、マッチング率に天と地ほどの差が生まれてきます。
出会うためにいちばん大事なポイントと言っていい部分ですので、ちゃんとした写真を用意しましょう。
- 笑顔で写る(真顔は避ける)
- 自然光の下で撮る(室内照明で撮ると暗い印象に)
- 他人に撮ってもらう(男性の自撮りは特に嫌われる)
婚活アプリでは自分をイケメン・美女に見せることよりも、「優しそう」「良い人そう」と思ってもらうことの方が重要です。
特に男性の場合は、プロフィール写真から親しみやすさを感じられるかどうかは死活問題です。
ネットで知り合った男性と会うというのは、女性にとっては怖いことです。
親しみやすさを感じられないプロフィール写真では、「会ってみてもいい」と女性から思ってもらえません。
真顔で写っている男性が多いですが、絶対に損ですよ。
プロフィール用の写真を撮ってくれるような友達がいない、頼むのが恥ずかしい、という人はプロの写真屋さんに撮ってもらうのもおすすめです。
写真屋さんに行けば1万~2万円くらいで撮ってもらえます。プロに撮ってもらうと印象がぐっと良くなり、マッチング率が高まります。
日記を書いて内面を見てもらう
すでに触れたように、ブライダルネットには日記機能があります。
日々の出来事や自分の趣味などについて、写真付きで簡単にSNS感覚で日記を投稿できます。
プロフ写真と自己紹介文ですべてが決まってしまいがちな中で、日記機能はとても貴重な自己PRの場です。
書いた日記は自分のプロフィール上に表示されるので、日記の内容から自分という人間を判断してもらえます。
日記機能はブライダルネットの強みの一つですが、まったく利用していない人も少なくないので、簡単な日記を投稿するだけで他の会員と差をつけられます。
文章を書くのが得意な人や、外見より内面を見てほしい人は、日記機能をぜひ活用するようにしましょう。
コミュニティに入っておこう
ブライダルネットには、自分の趣味や好きなものを表明できる「コミュニティ」機能があります。
コミュニティに参加しておくことで、趣味や興味が近い人とマッチングしやすくなります。
また、マッチング成立後のメッセージ交換で会話のネタになり、話も弾みやすくなります。
少しでも興味のあるコミュニティがあれば、積極的に参加するようにしておきましょう。
「気になる」を上手に使おう
ブライダルネットには「申込み」とは別に、相手に「気になる」を送ることができる機能があります。
「気になる」は申込みと違ってお互いに送り合ってもマッチングは成立しませんが、その代わり回数無制限で好きなだけ送ることができます。
女性にとっては、女性の側からでも気軽に送りやすい控えめなアプローチとして使えます。
男性にとっては、「申込み」の残数が少ないときに無駄打ちを減らすために、事前にマッチングが成立しそうかどうかの“お伺い”として活用できます。
ただし、男性が使った場合、回数無制限である分だけ「軽いノリで送っているんじゃないか?」と疑われやすくなるので、ここぞという相手には最初から「申込み」でアプローチした方がいいかもしれません。
気軽に婚シェルに相談してみよう
ブライダルネットで婚活をしていて「これはどうしたらいいんだろう?」と思うようなことがあったときは、一人でモヤモヤ悩むよりも気軽に婚シェルに相談してみましょう。
無料で婚活のプロに相談できるのですから、どんどん活用していきましょう。
また、なかなかマッチングが成立しない人は一度婚シェルに相談してみるといいかもしれません。
マッチングアプリで他の人のプロフィールを見ていると、こう言ってはなんですが「このプロフじゃほとんどマッチングしないだろうな…」と思ってしまうような人が驚くほど多いです。
プロフ写真に問題があったり、自己PRの文章に問題があったり…しかし、自分ではどこが悪いのかなかなか気づけないものです。
婚シェルの使い方の一つとしてプロフィールの添削アドバイスが推奨されていますので、心配な方は一度チェックしてもらうといいでしょう。
コンシェルジュサービスのようなものが用意されているアプリは他にもありますが、ブライダルネットの婚シェルほどちゃんと血の通った返事をくれるところは他にありません。
親身になってアドバイスしてくれるので、ぜひ積極的に活用するようにしてください。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
まとめ:ブライダルネットの口コミと評判を徹底調査
実際に使った人の口コミや評判を参考にしながら、ブライダルネットのメリットやデメリットについて紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
最後にこの記事の要点をまとめておきましょう。
- ブライダルネットはIBJによる日本最大級の婚活アプリ
- 悪い評判はシステム面に対する不満がほとんど
- 良い評判は会員の質の高さに関するものが多い
- 男女ともに真剣度が高く、真面目な人が多いと評判
- 利用者の年収・学歴・職業などのスペックが高い
- 専属アドバイザーの「婚シェル」がとても便利
- 地方になるとエリアによっては会員数が少なめになる
- 条件の良い相手と出会うには他のアプリとの併用もおすすめ
今回、ブライダルネットの評判を徹底的に調べてみて、高評価の口コミの方を圧倒的に多く見かける結果になりました。
マッチングアプリの良し悪しは、結局のところ、どんな人が集まっているのか?という一点にかかってきます。
ブライダルネットの場合、肝心の会員の質が高く、良い相手を見つけて結婚につなげるための環境として申し分ないものになっています。
婚活目的でアプリを選ぶなら、ブライダルネットは第一候補になる婚活アプリと言えるでしょう。

公式のデータによると、ブライダルネットで出会った人の3人に1人が入籍または婚約をしているという話です。
婚シェルに相談できるサービスなどのサポート面も充実しているため、アプリ婚活がはじめてという人にもブライダルネットはおすすめです。
みなさんも早速登録して、良いお相手を見つけてみてくださいね。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
登録方法が分からない方はこちら!
コメントを残す