オタ活に時間やお金をつぎ込んで、気づけば恋人がずっといない。
でも、ゆくゆくはちゃんと付き合いや結婚もしたいから、同じ趣味を持った異性、もしくはオタクを許してくれる彼氏・彼女が欲しい!…けど、良い探し方が分からない。
そんな方におすすめなのが「マッチングアプリ」。
出会いたい人が何万人と登録していて、いろいろな種類のコミュニティが多数あるマッチングアプリは、オタクの人こそおすすめです。
そこで今回は、オタクにマッチングアプリがおすすめな理由から出会えるマッチングアプリ・結婚相談所、使いこなすコツなどを詳しく説明してきます。
この記事を読むことで、最適なマッチングアプリに登録してうまく使いこなし、オタクの彼氏・彼女と出会うことができるようになるでしょう。
好きなところから読む
オタク同士の出会いに特化したマッチングアプリ・結婚相談所もある!
オタク向けの結婚相談所「とら婚」
時間やお金が多少かかっても誰かに相談しながら婚活をしたいなら、以下の結婚相談所がおすすめです。
「とら婚」は、運営する本気で結婚を考えている人向けの結婚相談所です。
「とら婚」は、趣味と結婚の両立をコンセプトにしたオタク婚活におすすめのサービスです。
住民票や独身証明書、収入証明必須で真剣な出会いをサポートしているのが「とら婚」の大きな特徴です。
もし本気で結婚相手を探しているなら、登録してみてはいかがでしょうか。
オタクの出会い・婚活に特化した「ヲタレン」
オタク向けの出会いに特化したマッチングサービスもあります。
ヲタレンがそのマッチングサービスの代表格で、オタクの出会い・婚活に特化しています。
オタクカップルは今までで累計4,000組も誕生しており、オタク同士で出会いたいという方にはうってつけのマッチングサービスとなっています。
公式サイトを見るとヲタレンを利用して素敵な異性に出会えた!という口コミをたくさん見ることができます。
オタクの方は登録しないと損でしょう。
会員登録は無料なのでこの機会に是非登録してみることをおすすめします!
【出会い確実】オタク向けのおすすめマッチングアプリ
では早速、オタクと出会いやすいマッチングアプリを6つ紹介していきます。
比較的安く利用できるものが多いので、試しに登録してみて使ってみてはいかがでしょうか。
その際、最初は複数のアプリに無料登録してそこから自分と合うアプリだけ継続する方がコスパが良くておすすめです。
第1位:with(ウィズ)
オタクにおすすめのマッチングアプリ第一位は「with」です!
公式サイト:https://with.is/welcome
withは会員数も多く、特に若い世代に人気のマッチングアプリとなっています。
また、メンタリストDaiGo監修のマッチングサービスで、心理学×統計学を元にあなたに合ったお相手を紹介してくれます。
その正確度は非常に高く、この性格診断をするためにwithに登録する人も多くいるほどです。
withなら自分と好みが同じ人、自分の好みに理解がある人と出会えること間違いなしなので是非登録してみましょう!
登録は完全無料なので、とりあえず登録して使ってみることをおすすめします!
オタクにおすすめの理由
プロフィールを登録すると、心理学を使って統計学的にあなたに最適な相手が表示されるので、オタク同士、もしくはオタクOKな異性と出会える会える可能性が非常に高い。
以下がその他の特徴です。
- 名前はイニシャルで表示され、また、Facebookで登録してもFacebookに登録されないので安心
- 会員数は62万人で男女比は「男性6:女性4」
- 24時間365日、常にスタッフによる監視サポートがある
- テレビ番組や雑誌に取材された実績もあり、知名度が高い
オタクと出会う方法
- 性格診断心理テストを受ける
- 好みから自分と合う相手を探す
withでは、他のアプリと違った方法でオタクと出会うことができます。
性格診断心理テストを受けることで、その結果から相性や趣味が合う人を探すことができるのです。
ですから、テストには積極的に参加をし、テストの質問には素直に答えることが本当に自分と合う人と出会うために大切なこととなります。
他にも、「好み」から自分と合う相手を探す方法もあります。
メニューの「好み」から参加するコミュニティを選んでそこに入って共通な趣味を持った人と繋がることができるのです。
例えば、ゲームや漫画、アニメ、アイドルなどの趣味があります。
また、趣味趣向を選ぶ際、「相手がオタクでもOK!」という項目があるので、同じ趣味を持つオタクと出会いたい方にはおすすめです。
wtihはオタクにおすすめと分かる口コミ・評判
最後に、オタクがwithを使って満足に出会えている口コミを紹介します。
この口コミを見ればwithがオタクに最適なマッチングアプリだということが分かるでしょう。
ニッチな趣味があるオタクこそマッチングアプリやるべきなんだよなあ。
withとかやばい。
趣味のカテゴリーがニッチすぎて、アニメ作品とか、服オタの僕なら好きなファッションブランドとかで繋がれて、合いすぎる。— ソウスケ@新卒なのにブログで10万 (@sosukefukugyo) July 25, 2019
withっていうマッチングアプリ、オタクに寛容でなかなかいいのかもしれないぞこれ…!
— かる😺🎧 (@kldry) May 9, 2019
【オタク向けおすすめマッチングアプリ3選】
①with
性格心理診断によって、相性の良い相手とマッチングできる可能性が高い②ペアーズ
同じ趣味を持つもの同士がコミュニティを作っている③マリッシュ
ペアーズと同じく、趣味や嗜好で括られたグループに入ることができる— あかね@恋活・婚活男子の味方 (@akanerenai) February 3, 2020
withがオタクにかなりおすすめのマッチングアプリ出会えることが分かったかと思います。
自分と同じ趣味・嗜好を持つ人・自分の好みに理解がある人を探せるのはかなり大きなメリットなので是非使ってみましょう
もっと詳しく知りたい!
withとは?口コミ・評判から分かるwithの全て
公式サイト:https://with.is/welcome
第2位:ペアーズ(Pairs)
オタクにおすすめのマッチングアプリ第2位は「ペアーズ」です。
公式サイト:https://www.pairs.lv/
ペアーズは会員数が1,000万人超えと業界No.1のマッチングアプリです。
「会員数の多さ=出会いやすさ」となっているので、ペアーズはマッチングアプリの中で1番出会えるアプリと言えるでしょう。
登録は完全無料なので、とりあえず登録して使ってみることをおすすめします!
オタクとも出会える?
ペアーズはオタクにおすすめ!その理由や出会い方を紹介
オタクにおすすめの理由
利用者数が日本でNo,1かつ、マッチング数も5,600万人と非常に多いため、オタクに出会える確率も非常に高い。
以下がその他の特徴です。
- 利用者の数は日本No,1を誇る
- 合計マッチング数は5,600万人以上
- 利用者は20〜30代が中心
- Facebookで簡単に登録できるが、身バレの心配はない
- コミュニティ機能が充実している
オタクと出会う方法
- オタクコミュニティに参加する
先程も触れましたが、ペアーズ(Pairs)では趣味趣向別の充実したコミュニティがあります。
全体での利用者が非常に多いため、このコミュニティに入れば自分と同じ趣味を持ったオタクと出会える可能性は高いでしょう。
コミュニティに参加するには、まず「コミュニティに参加する」という項目から自分にあったコミュニティを探します。
そして、「オタク系の彼女、彼氏でもOK!!」というコミュニティに参加することで真剣に恋人を探すことができます。
また、そのような表示のあるコミュニティに入らなくても趣味のある異性・友達と出会うことが出来るでしょう。
ペアーズがオタクにおすすめと分かる口コミ・評判
最後に、オタクがペアーズを使って満足に出会えていると分かる口コミを紹介します。
これから紹介する口コミを見ればペアーズがオタクの出会いにかなりおすすめだということが分かるでしょう。
pairsはオタクでも正しい立ち回りをすれば女の子まあまあ釣れるのでおすすめです
— くろ (@kurokuro1789) July 15, 2018
ペアーズやってたら、ツイッターの時間が減ったから、オタクはペアーズやれ。
— 渇望の福王 (@naiteichinpira) July 3, 2017
これ、ホントって事です。
ボウリング好きのオタク寛容女子をペアーズで見つけました。
良いですか?ペアーズです。
そこの君もすぐに登録して来週末は濃厚接触ワンチャンだっ!— 『ふ』もんとうこう (@nicoWbd) March 7, 2020
ペアーズもwithと同様にオタクにおすすめのマッチングアプリということが分かったでしょう。
会員数が非常に多く、その分自分と好みが合う人と出会いやすいので、今からマッチングアプリを始めようと考えている方は「ペアーズ」を始めましょう!
公式サイト:https://www.pairs.lv/
もっと詳しく知りたい!
ペアーズとは?口コミ・評判から分かるペアーズの全て
第3位:タップル誕生
オタクにおすすめのマッチングアプリ第3位は「タップル誕生」です。
タップル誕生は総マッチング数が日本No.1なのでかなり気軽に出会いやすいアプリとなっています。
なので、気軽な出会いをたくさんしたいという方にはタップル誕生がおすすめです!
ただ、結婚相手など真剣な出会いが欲しい人にはあまり向いていないので、真剣な出会いをしたい方は「with」や「ペアーズ」を使うようにしましょう!
公式サイト:https://musubi-deai.com/go/tapple
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
オタクにおすすめの理由
趣味でパートナーを探せる検索システムが強みであるため、オタクの異性とマッチングしやすい。
以下がその他の特徴です。
- 会員数は250万人で毎日4,500人が登録している
- これまでにマッチングした総数は1億組
- 身分証明書は必須だが、完全匿名で利用が可能
- 全体的に年齢層が若い(18歳〜20才前半の利用者が過半数)
- 大手サイバーエージェントの子会社が運営している
- 24時間365日監視体制
オタクと出会う方法
カテゴリーで趣味を登録、同じ趣味の人を探す
タップル誕生で同じオタクと出会うためには、自分が興味あるカテゴリーを選択することが重要となってきます。
また、カテゴリー選択後に表示される質問に回答することも重要です。
そうすることで、アプリ運営者側が趣味や価値観などから、カードとして自分に合いそうな人を紹介してくれるのです。
なので、初めの自分の趣味のカテゴリーを選択する作業は怠らずに行いましょう。
タップル誕生がオタクにおすすめと分かる口コミ・評判
最後に、タップル誕生はオタクにおすすめということが分かる口コミ・評判を紹介していきます。
何を思ったのか
オタク マッチングアプリ
で調べたらペアーズかタップルがオタクにおすすめと出てきたので来年から本気出す(しないやつ)— 芋杏奈 (@Imoaaaanna_) December 18, 2019
俺の知ってるオタクはタップルおすすめって言ってたw
今度そいつに必勝法聞いとくわw— すが ‘ (@sugaanime827) April 12, 2020
いかがでしょうか?
タップルもオタクの出会いにおすすめということが分かったでしょう。
ただ、「with」や「ペアーズ」よりはタップル誕生がおすすめという口コミは少なかったです。
「with」や「ペアーズ」を登録した上でタップル誕生にも登録して併用するというのがおすすめかもしれません。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
もっと詳しく知りたい!
タップル誕生とは?口コミ・評判から分かるタップルの全て
第4位:Omiai
オタクにおすすめのマッチングアプリ第4位は「Omiai」です!
Omiaiはwithよりも会員の数が多く、かなり出会いやすいアプリとなっています。
また、これまでで紹介したマッチングアプリよりも年齢層が高く、20代後半から30代・40代の会員が多くなっています。
公式サイト:https://fb.omiai-jp.com/
オタクにおすすめの理由
会員数も多く、フリーワードでの検索が可能なため、ピンポイントでオタクを見つけることが出来る
以下がその他の特徴です。
- 累計登録数が460万人にも及ぶ
- メッセージ交換は公的証明書が確認された人のみ
- イニシャル登録OK
- 日経、東洋経済などのメディア紹介実績あり
- 24時間365日監視体制
オタクと出会う方法
- プロフィールに詳細なオタク情報を記載するようにし、フリーワード検索で相手を探す
Omiaiもマッチドットコム同様に「フリーワード検索」機能があります。
会員数も多い中、ピンポイントでオタクを検索することが出来ます。
また、運用している会社も上場企業なのでサクラも少なく安心して使用できるのも嬉しいしいですね。
Omiaiがオタクにおすすめと分かる口コミ・評判
それでは最後にOmiaiを使っているオタクの口コミ・評判を紹介します。
秋葉原で
オタクのマッチングをしているところがありましたよ!!
あとpairsとかOmiaiとかも良いですよ。
私はpairsで結婚しました。— ネコ夫@Toys系youtuber目指せ登録者数1000人 (@kids_youtube96) October 13, 2019
Omiaiを使っているオタクの口コミはこれしか見つかりませんでした。
やはり、ペアーズの方が「出会えてた!」という口コミは多いようです。
Omiaiよりはペアーズを使うことをおすすめします!
もっと詳しく知りたい!
Omiaiとは?口コミ・評判から分かるOmiaiの全て
第5位:マッチドットコム
最後に紹介するのは、婚活アプリの「マッチドットコム」です。
婚活をしたい方はマッチドットコムを使うのをおすすめします!
また、マッチドットコムは外国人も多く、外国人と会ってみたいという方にもかなり合っています。
気になる方は是非HPをみてみましょう。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
もっと詳しく知りたい!
マッチドットコムとは?口コミ・評判を紹介
オタクにおすすめの理由
女性も有料なため真剣な出会いを求めている人が多く、海外サービスなため外国人オタクと出会える確率も高い。
以下がその他の特徴です。
- 会員数は187万人以上いる
- 女性も登録料がかかるため、本気の女性が多い
- 掲載するプロフィールには審査が必要
- 他のアプリと比べて30代の利用者が多い
- 創業から25年も経っているので歴史がある
オタクと出会う方法
- プロフィールに詳細なオタク情報を記載するようにし、フリーワード検索で相手を探す
マッチドットコムの大きな特徴として、趣味が合うオタクと出会うために便利な機能、「フリーワード検索」があることが挙げられます。
例えば、アニメの名前やアイドルの名前を入力して検索をすれば、ピンポイントで自分と趣味が合う異性のオタクを見つけることができるのです。
また、自分がそのような検索結果に載れるよう、自分のプロフィールにも趣味趣向について十分に書いておくようにしましょう。
マッチドットコムがオタクにおすすめと分かる口コミ・評判
マッチドットコムを使っているオタクの口コミや評判を探しましたが、見つかりませんでした。
やはり、オタクのなかでマッチドットコムを使っている方はあまりいないようです…。
頑張ればここまでで紹介したような方法でも出会えますが、他のアプリに比べるとかなり出会いにくいでしょう。
マッチドットコムを使うなら以下のようなアプリを使うことをおすすめします!
- 気軽な出会い→with(ウィズ)
- 恋活をしたい→ペアーズ(Pairs)
- 真剣な出会い→Omiai(オミアイ)
オタクの彼氏・彼女が欲しいならマッチングアプリがおすすめ
先ほども言いましたが、オタクの彼氏や彼女を作るのにはマッチングアプリがおすすめです!
マッチングアプリがオタクとの出会いにおすすめな理由
では早速、マッチングアプリがオタクとの出会いにおすすめな理由を紹介していきます。
マッチングアプリを利用する主な利点としては、
- マッチングアプリは利用者が多く、出会いのチャンスが無限にある
- 利用者の多くが恋愛・出会いに対して意欲的である
- 趣味から異性を探すことができる
- 自分と合いそうな、気に入った人とのみ会うことができる
- オンライン上のメッセージからやり取りを始めることができる
- 費用面での負担が小さく、コスパが良い
- 無料でお試しできるものも多い
- 1人で活動をすることができる
- 出会いを探すことに場所や時間を選ばない
といったメリットがたくさんあります。
それでは、以下で詳しく各々の項目について見ていきましょう。
会員数が多く出会いのチャンスが多い
何といってもマッチングアプリを利用する最大の利点は、利用者の多さにあるでしょう。
恋活や婚活に欠かせないツールになりつつあると言っても過言ではないほどに、マッチングアプリの利用者は年々増えており、数百万人が利用しています。
普段の日常生活では出会うこともない人たちも登録しているので、その分、オタクに出会える確率はグンとアップしていると言えます。

利用者の多くは恋愛に対して意欲的
当たり前かもしれませんが、マッチングアプリを利用する利用者の大半は、恋愛パートナーを見つけることが目的ですので、恋愛に対しては意欲的である傾向が強いです。
普段の生活では周りに異性すらほとんどいない生活をしている人が登録している場合も多く、対面ではなくオンラインで出会えるという特徴も手伝って、積極的な人が多い印象です。
しかも、メッセージは1人だけでなく何人にも送れますので、多くの人にアプローチをかけることもできます。
趣味から異性を探すことができる
そして何より、マッチングアプリの特徴の一つとして紹介したいのが、趣味から異性を探すこともできるということです。
マッチングアプリでは最初に異性を検索して探す際に、趣味から相手を探すことができ、自分と同じ趣味を持つ異性を見つけることが簡単にできるのです。
日本全国にオタクは多いですが、趣味の幅はかなり広く、同じオタクでも全く趣味が合わなかったり、ジャンルが違ったりします。
なので、マッチングアプリで趣味から異性を探すことができるのは大きなメリットであり、自分と合う人を出会うための何よりの近道でしょう。

自分が気に入った人とだけと会うことができる
マッチングアプリでは、直接会うに至るまで数回メッセージのやりとりを行うのが一般的です。
このやりとりの段階で、相手のことが気に入らなかったり、合わないと感じたら別に会う必要がありません。
メッセージだけで自分のふるいにかけられるのは、無駄な労力を消費せずに済むので大きなメリットです。
もちろん、会ってみないとわからないこともありますが、メッセージの中だけでも性格や人柄、趣味など、ある程度のことは知ることができます。
リアルな場であると、多少の気を遣って会わないと行けない場面もありますが、マッチングアプリ上なら、断ることも簡単にできます。
いきなり直接話をする必要がない
オタクの中には、初対面の人と面と向かって話をするのが苦手なシャイな方もいるでしょう。
相手が話せる人に巡り会えたら良いのですが、相手も話すのが苦手な場合もあります。
この場合、いくら同じ趣味趣向があったとしても、シャイ同士で会話が全くないということになれば、せっかく出会ってもその先に発展しないなんてことに繋がりかねません。
その点、マッチングアプリ通じた出会いでは出会う前にある程度相手の趣味や性格などを知ることが出来、初めて出会った時でも以前にメッセージを交換してある程度お互いの性格を知ってるため、自然と会話が弾みやすくなるのです。
かかる料金が他のものに比べて安い
マッチングアプリを使えば最初にかかる費用は安く済みます。
マッチングアプリの料金は無料のものから月に3000円程のものがほとんどですが、これは他の出会い方をした場合よりも確実にお得です。
例えば、合コンやオフ会、イベントに参加すると何千円もかかってしまう上に出会える人数は限られ、さらに、自分とあった趣味を持っている人と出会える保証はないのです。
その点、マッチングアプリを利用することは他の出会い方と比較して料金面でもパフォーマンス面でも優れていると言えるでしょう。

無料でお試しができるものもある
マッチングアプリの中には無料で試せるものもあり、運が良ければ無料で同じオタク、またはオタク活動を許してくれる異性に出会えることもあります。
もし無料期間が終わっても、月に数千円ですし、その課金でマッチングアプリなしでは出会えなかった人と出会えるようになる安くてコスパが良い投資だと思えば、積極的に行動が出来るでしょう。
無料登録を多くのマッチングアプリで行い、気に入ったもの、自分に合うものだけ無料期間終了後に課金をするのも賢い選択だと言えるでしょう。

1人でも活動をすることができる
マッチングアプリ以外の日常生活で異性のオタクと新たに出会おうとすると、合コン・イベント・オフ会など、どの場合でも最初は友達もいる複数人での行動になります。
そのため、自分のしたい話ができなかったり、他の人たちに気を遣ったりしてしまうものです。
一方、マッチングアプリでの恋人探しは友達に気を遣うことなく、気軽に異性をデートに誘うことが可能になります。
いつでもどこでも出会いを探すことができる
マッチングアプリの素晴らしいところは、いつでもどこでも自分が気になる人を探し、やりとりをすることができるということです。
一方、マッチングアプリ以外での出会いの場はいつでも開催されているわけではありませんし、時間も決まってしまうことがほとんどです。
その都度で参加費もかかりますし、わざわざ足を運ばなくてはいけないため、時間の調整も必要です。
時間と場所に縛られないで気軽に出会うことができるマッチングアプリは、忙しい現代人にはぴったりな出会いの場と言えるでしょう。
オタクと出会える他の方法と比較
ここまでではオタクと出会うためにマッチングアプリを利用するべき理由を紹介してきましたが、他の方法では出会えないのでしょうか。
ここでは、マッチングアプリ以外のオタクと出会う方法を紹介し、比較をしていきます。
街コン
街ぐるみで行われる大型の合コンイベントのこと。
同性2名以上で1組となり、リストバンドなどの参加証を持って開催地区の定められた複数の飲食店を廻る。
制限時間内であれば定額で飲食が可能という内容で開催されるものが多い。
参照:wikipedia
- 実際に会えるので相手のイメージがわかる
- ほぼ毎週開催されているので参加しやすい
- 同じオタクと出会えるかは行ってみないとわからない
- 自分がオタクということを相手は知らないので毎回自己紹介が必要になる
実際に出会って探したいならば、街コンはおすすめです。
しかし、コミュニケーションを取るのが苦手な方やオタクということをあらかじめ知っておいてほしい方には不向きです。
婚活・恋活パーティー
結婚または交際を希望する男女が一堂に会してカップル成立を目指すパーティーのこと。
参照:wikipedia
- 実際に会えるので相手のイメージがわかる
- 結婚願望が強いため、出会いに対して積極的
- 同じオタクと出会えるかは行ってみないとわからない
- 周りが全てライバルになるため、積極的にアピールする必要がある
結婚相手を本気で探したい方には、良い出会いの場所になるでしょう。
しかし、結婚に対して前向きな人が多いため、結婚願望は今のところあまりなくまだオタ活にお金を注ぎたいのであれば出会える確率は下がってしまうかもしれません。
オフ会
ネットワーク上ないしオンラインのコミュニティ(SNS・電子掲示板・チャット等のインターネットコミュニティ、MMORPG、またはパソコン通信・草の根BBS等)で知り合った人々が、ネットワーク上ではなく現実世界(オフライン)で実際に集まって親睦を深めること。
参照:wikipedia
- 実際に会えるので相手のイメージがわかる
- 自分と同じオタクの人と出会える
- 日程を調整しないといけない
- 開催日程が割と少ない
絶対同じオタクと出会いたいのであれば、オフ会で出会いを探すのは良いでしょう。
しかし、毎日開催されているわけではなく、オフ会の準備をする時間がない人には向いていないでしょう。
オタクイベント
オタクイベントとは、いわゆる「オタク」のみを対象としたイベントであり、アイドルやアニメ、ゲームなど幅広いジャンルで開催されています。
- 実際に会えるので相手のイメージがわかる
- 幅広いジャンルのオタクの人と出会える
- 日程を調整しないといけない
- 開催日程が割と少ない
- 参加料が高い
オタクイベントは日本のみならず、世界各国から参加者が集まるほど大きなイベントになることもあり、グローバルな異性と出会いたい方には非常に向いています。
日程の調整や参加料が高いなどの問題はありますが、マッチングアプリの次におすすめできるオタクの出会い方であると言えます。
オタクバー
オタクバーと言えば、オタクがやっているバーや秋葉原にあるメイド喫茶が有名です。
- ガチなオタクに出会える可能性がある
- 幅広いジャンルのオタクの人と出会える
- バーに来る人が少数なので自分好みの人に出会える確率が低い
- 出会いの場として考えている人がほぼいない
オタクがやっているバーはその分野を極めているオタクの可能性がありますし、人脈も豊富であることが多いです。
異性の1人や2人は紹介してもらえることもありますし、そのバーに来る異性とコンタクトを取ることも可能なので自分から声をかけるのが苦手な方にはおすすめでしょう。
しかし、そのようなバーに来る人はまだ少数で、客も固定客である場合も多いので、出会いの場として活用するにはまだ早いかもしれません。
オタ友LINE掲示板
SNS利用し、オタ友LINE掲示板を利用する手もあります。
- 趣味が同じ人がいる可能性が高い
- 会わずにふるいにかけることができる
- 恋人ではなくセフレ目的が多い
- サクラ業者が非常に多い
- 有料サイトに勧誘など騙されるリスクがある
しかしほとんどは、援助交際目的であったり、有料サイト勧誘されたりする被害も出ています。
また、サクラの方が多いとも噂されていますので出会い目的としては不向きです。
どうしても使ってみたい場合は、暇つぶし程度に使うようにしましょう。
オタクがマッチングアプリで恋人と出会うためのコツ
ここまででオタクがマッチングアプリで素敵な異性と出会うためにおすすめのアプリを紹介してきました。
しかし、オタクと出会いやすいアプリに登録するだけでは十分ではありません。
そこで、ここではオタクがマッチングアプリで恋人と出会うためのコツを紹介していきます。
マッチングアプリを使っての出会いは、プロフィール上の情報が大切になるので、自分の趣味の伝え方などには工夫を凝らしましょう。
プロフィールには自分のオタク趣味のことについて書く
プロフィールには自分のオタク趣味のことを必ず書きましょう。
そうしないと、同じ趣味を持つオタクと出会うことは難しくなります。
また、出会ってから自分の趣味について知られて、それが原因で距離が開いてしまう…なんてことも。
このようなすれ違いは、プロフィールにしっかり書くことで未然に防ぐことができます。
さらに、マッチングアプリは数万人が利用していますので、相手もオタクの異性を探している場合もあります。
もし、プロフィールに自分の趣味を書いていなければ出会いのチャンスを逃すことになるので、しっかりと全部書くようにしましょう。
プロフィールにはオタク趣味のこと以外も書く
オタク趣味の他にもいろいろな趣味を書いた方が、人となりがわかるので気が合う人と出会いやすくなります。
いろいろな趣味がある中の1つにオタク趣味もあるという感じの方が異性受けがいいでしょうし、趣味でつながれる可能性も高まります。
さらに、会話の切り口も増え、メッセージが続きやすいというメリットもあります。
プロフィール写真は最低限身だしなみが整った写真を使う
プロフィール写真は出来るだけ加工をしていない、実写の写真を載せましょう。
異性が重視する外見の特徴として「清潔感」が第一に挙げられます。
ですから、プロフィール写真を選ぶ際には自分が載せたい好きな写真をあげるというより、清潔感があって異性受けが良いであろう写真を載せるようにしましょう。
また、信頼性をあげるためには顔写真を載せる方が良いと言えますが、顔写真を載せたくない・載せられない場合には他のアップする写真に気をつかうようにしましょう。
その際、「顔写真なしでもたくさん出会うための方法とおすすめのアプリ」の記事が参考になります。
自分のオタク趣味に関連したキーワードで絞り込んでみる
異性を検索するときには、自分のオタク趣味を関連したキーワードで絞り込んでみましょう。
幅広く検索することもできますが、はじめはピンポイントでオタク趣味のキーワードを検索するのがおすすめです。
はじめにピンポイントで調べてみて該当しなければ、徐々に検索範囲を広げていきましょう。
そうすることでより、自分に合った人を探すことができますよ。
キーワード検索機能がある場合にはぜひ利用してください。
受け身にならず、積極的に多くの人にアプローチをする
マッチングアプリで出会いたいのであれば、自分からどんどんと積極的にアピールしていきましょう。
そもそもマッチングアプリに登録している人は、出会いを求めている人ばかりです。
オンラインのマッチングアプリ上で積極的になれないようでは、オフラインで実際に会ったときに積極的になることができません。
受け身になっていてはいい人と出会う確率も低くなってしまいますので、積極的に行動するようにしましょう。
返信がこなくても無理に催促をしない
これはよくあることなのですが、お気に入りの異性を見つけメッセージを送ったけれど、返信が来ない時に追いメッセージを送らないようにすることが大切です。
中には、何回も催促のメッセージを送る人もいますが「しつこくてウザい」と思われてしまうことも。
忙しくて返せていなかっただけであとで返そうとしていたのに、面倒な追いメッセージが来ていて冷めてしまった、ということが起こり得ます。
ですから、返信が来なければすんなりと諦めて次に行き、返信が返ってくればラッキーくらいのテンションでいることが大切です。
自分のことばかりを語らずに相手の話も聞く
自分の趣味に対して熱量を多く持っているオタクの人に多い特徴は、”自分の話ばかりして、相手の話を聞かない”こと。
熱量を持っていることは決して悪いことではありませんが、相手の話を聞かないと当然、嫌われてしまいます。
自分の話ばかりするのではなく、相手にも質問を振ってみましょう。
また、質問を振る際には自分の趣味のことを聞くのではなく、相手の趣味のことや好きなことを聞くようにすると、会話がスムーズに続きますよ。
日常生活ではオタクの話を聞いてくれる人がいないからと自分のことを話したい人もいますが、会話はキャッチボールです。ここは少し抑えましょう。
連絡が取れなくなったり不発に終わったりしても切り替えて次にいく
もしある程度メッセージを交換してから、急に連絡が取れなくなった場合にはしつこく催促しないで、次に切り替えましょう。
1人の人に固執しすぎていては出会いのチャンスを失ってしまいます。
すぐに切り替えて他の人とのやり取りを進めましょう。
最初のデートはお互いの趣味を楽しむことができる場所で
メッセージを何回か交換してめでたく会うことになったとします。
最初のデートは緊張しますが、それは相手も同じです。
初デートは出来るだけ、お互いの趣味を楽しめる場所にしたほうがいいでしょう。
変に着飾ってオシャレなレストランに行っても会話がないと意味がないので、最初のデートではお互いの趣味を楽しめ自然と会話が成り立つような場所に行きましょう。
色々なマッチングアプリを試してみる
マッチングアプリは数多く存在するので、1つではなく複数試してみましょう。
その方が自分と出会える確率が上がり、結果的に時間の節約にもつながります。
最初は多くのマッチングアプリを利用して、最終的に自分と合うアプリに絞る手法が早く出会えるコツと言えます。
その際、先ほど紹介したおすすめのマッチングアプリから複数選ぶと良いでしょう。
個人的には、会員数No.1の「ペアーズ」と他のマッチングアプリを組み合わせて使うのがおすすめだと考えています。
【まとめ】同じオタクの異性と出会うにはマッチングアプリがおすすめ
ここまででオタク向けにマッチングアプリで彼氏・彼女を作る方法とおすすめのマッチングアプリを紹介して来ました。
ぜひ、ダウンロードして趣味の合う恋人を探してみてはいかがでしょうか。
オタク活動にお金を使いたいため、マッチングアプリにお金をかけるのに躊躇してしまうかもしれません。
しかし、他ので相方に比べて最も手っ取り早く、結果的にコスパの良い出会い方になります。
マッチングアプリに登録後は、この記事で紹介した、趣味コミュニティーに入ったりキーワード検索をかけたりする方法で素敵な出会いを掴み取りましょう。
料金が安いコスパ最強のマッチングアプリについて知りたい方は以下の記事を参考にしましょう。

コメントを残す