マッチングアプリは、近年恋活や婚活で人気のツールです。
スマホを持つ人が多くなった近年、アプリをインストールすることで簡単に利用することができます。
そんなマッチングアプリを使って、上手くいけば相手と意気投合してそのままお付き合いすることもあるでしょう。
しかし、そんなマッチングアプリを使っていると、急に相手と音信不通になってしまうことがあります。
一体、なぜ音信不通になってしまうのでしょうか?
この記事を読んでいただくとマッチングアプリで相手が音信不通になってしまった原因や対処法がお分かりいただけます。
好きなところから読む
マッチングアプリでは男女ともに音信普通は多い?
最近マッチングアプリは出会いが欲しい男女に必須のツールとなりつつあります。
しかし、残念なことに実は音信不通になってしまう事例も多々。。
連絡を取り合っていた人・何回か会っていた人と急に連絡が取れなくなるという事例が男女ともに多いです。
マッチングアプリで音信不通になった男性の口コミ
マッチングアプリを始めて一ヶ月で初めて彼女ができました。
自分の仕事が忙しかったことでなかなかタイミングあわず2週間ほど会えない日が続いていました。
連絡が取り合っていたけど、こちらが会う約束を持ちかけても忙しいの一点張り…。
それ以降彼女からの連絡がだんだん途絶え始めそのまま音信不通になってしまいました。
筆者
マッチングアプリで音信不通になった女性の口コミ
マッチングしてメッセージのやり取りをしてから、相手は結構馴れ馴れしい感じ。
すぐにでも会いたいと言われました。
相手のペースにのまれそうになりながらも、会えそうな日を提案したらそのまま返信がなく音信不通に…。
筆者
こんなことにならないように、始めるマッチングアプリは真面目な相手が多いアプリがおすすめです。
特にOmiaiのような遊び目的の会員が少ないアプリは真面目な人が多く、音信不通になることが少ないように感じます。
一度でも音信不通になって辛い経験をしたあなたは、使うマッチングアプリを間違ってしまっている可能性があります。
今後こんな経験をしたくないあなたは、Omiaiのような真面目な会員が多いマッチングアプリがおすすめですよ。
Omiaiの登録方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、確認しながら会員登録してみましょう。
マッチングアプリで会えても油断禁物?音信不通になるパターン
マッチングアプリでは、気になる人に「いいね」を送って相手がありがとうをするとマッチングが成立します。
しかし、上手くマッチングしたとしても油断は禁物!
実際マッチング後であっても、音信不通になってしまうパターンも多いようです。
それは、どのような状況なのでしょうか?
会った後の音信不通
マッチングしてからメッセージのやり取りを行い、その後実際に会った後の音信不通もあります。
やはり、実際目の前でお話をして、楽しんだ後の音信不通は悲しみは倍増でしょう。
男性会員Tさん
会う約束したのにドタキャンで音信不通
こちらは、あまりにも酷い対応で相手を恨んでしまいそうになりますね。
会う約束をして、その日にせっかくおしゃれをして出かけたのにも関わらず、音信不通でドタキャン…。
もしくは「急に行けなくなった」と連絡が来ますが、その後全く連絡が取れなくなるパターンもあるでしょう。
女性会員Mさん
ラインしていたのにいきなり音信不通
続いて、マッチング後にアプリ内のメッセージから連絡先を交換した後の音信不通です。
特にLINEの場合は、既読にならないまま音信不通になってしまうパターンもあるでしょう。
未読のまま連絡が来ないということはLINEをそのままブロックされてしまっている可能性も考えられます。
男性会員Kさん
相手に写真を送ったら音信不通
自分が写真を送るまでは、お互いノリノリでメッセージの交換をしていたとしましょう。
いざ、相手に自分の写真を送ったら、そこからいきなり音信不通になる場合もあるのです。
あまりにも急で失礼な態度ですよね。
女性会員Oさん
付き合うことになっても音信不通
お互い同意の上で付き合うことになった後でも、音信不通になってしまう場合もあるようです。
これは今までの音信不通のパターンよりも、一番心身的にダメージが大きいでしょう。
そのため、付き合うことになっても相手のことをよく知る前は注意が必要かもしれません。
男性会員Aさん
ここまで解説してきたような事例も、遊び目的の男性が多いマッチングアプリを使っているとよくある出来事です。
こんな音信不通になるヒドイ相手とマッチングしないよう、真面目な相手が多いマッチングアプリをおすすめします。
特にOmiaiは真面目な出会いを求めている人が多いので、音信不通にはなりにくいと思いますよ。
マッチングアプリで音信不通にする原因
マッチングアプリで音信不通になることは、結構珍しくないようです。
ここではマッチングアプリで音信不通にする原因についてご紹介しましょう。
相手が「この人とは合わない」と思ったから
マッチングアプリではマッチング後にメッセージのやり取りを行いますが、このやりとりの段階で「この人とは合わない」と思われてしまうようです。
これはメッセージやLINEの段階で音信不通になってしまうパターンですね。
しかしマッチングアプリのメッセージ上では、相手のことを100%知ることはもちろんできません。
そのため、仮にメッセージ上では分からなかったとしても、実際会ってみてこの人と合わないと思われる場合もあります。
実際に会って話してみて、お互い付き合えるかどうかの決め手となる重要ポイントが以下の通りです。
- 退屈しないか
- 気を使いすぎないか
- 一緒にして安心できるか
- 価値観が合うか
軽いノリで出会う人も多いから
マッチングアプリを通しての出会いは、比較的軽いノリの人が多いようです。
気軽に出会えてしまう反面、関係をすぐに断ち切れてしまいます。
もちろん、なかにはきちんと真面目に出会いを求めている人もいますが、そのように軽いノリでマッチングアプリを利用している人もいるということを覚えておきましょう。
マッチングアプリの中には、軽い目的の人が集まるようなアプリも存在します。
軽いノリの男性が少ないアプリを選ぶことが重要なポイントになるので、一度でも音信不通を経験した人はアプリ選びに失敗しているのかもしれません。
マッチングアプリ選びに失敗したくないあなたは、Omiaiのように真面目な人が多いマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
他に良い人が見つかったから
マッチングアプリは、相手が他に何人の人とマッチングしているかを知ることができません。
様々な異性がいる中で、どの人と相性が良いかどうかを、お相手も判断しています。
そのため、天秤にかけられて他の人の方が良いと判断された途端、音信不通になってしまうこともあるでしょう。
それは、どんなにメッセージをのやり取りをしていたり、実際に合っていたとしても同様です。
やはりマッチングアプリは、同時並行でやり取りをして決められるのがメリットなので、気になる人はとりあえずキープしておくという方法もありなのです。
特に、男性は出会えるまでのハードルが高いため、複数の女性ににアプローチしてしまう傾向があるでしょう。
やりとりをめんどくさいと感じるようになったから
マッチングアプリは、メッセージ機能がついていないものもありますが、基本的にマッチングの後にメッセージのやり取りを行ってから出会う流れになります。
この出会うまでの工程で、面倒くさくなってしまい音信不通になってしまうのですね。
特にせっかちな会員であればあるほど、その傾向が強いでしょう。
徐々にメッセージの回数が減っていき、最終的には返信が来なくなってしまいます。
マッチングアプリをめんどくさいと思う原因は下記の記事で紹介しているので、気になるあなたは合わせて読んでみましょう。

会うのを断るタイミングを逃していた
相手が消極的で自分から物事を決められないタイプの場合、この原因が考えられます。
メッセージの途中で、「やっぱりこの人は違うな」と思っているけれど、どんどん事が進んでいき、会うのを断ることができなくなります。
そして最終的には当日にドタキャン。
まともな人であればきちんと謝罪があるかもしれませんが、ドタキャンのまま音信不通になることもあるでしょう。
相手がヤリモクだった
これは女性の場合ですね。
相手の男性が実はヤリモクで、女性が真剣に交際したいと思っていると分かった時点で、音信不通になるパターンが多いでしょう。
また、男性はヤリモクのつもりで付き合っていたのに女性が本気になったり、なかなか体の関係までたどり着けない場合も、男性が諦めて音信不通になってしまいます。
マッチングアプリに潜むヤリモクの見分け方はこちらの記事で解説しているので、ヤリモクとマッチングしたくないあなたは、一度読んでおきましょう。
相手が既婚者だった
これも女性の場合ですが、相手の男性が実は既婚者で、遊び相手を探していたということもあります。
特に不倫願望のある男性は、手軽に出会えて遊びたいという理由でマッチングアプリ登録している人もいるようです。
女性にとってはとても迷惑ですよね。
女性会員Rさん
マッチングアプリに潜む既婚者を見分けるポイントは下記の記事で詳しく解説しているので、少しでも違和感を感じた時は下記の記事を参考にしてみてください。

気づかずに相手に触れられたくないことを言われた
自分では気づかなくても、相手が一番触れられたくないことや、傷つくことを言ってしまっていた可能性もあります。
例えば、相手のコンプレックスを何気に大胆に指摘したり、身内の話を聞き出すなど。
特にまだ知り合って間もない相手には、知られたくないことが少なからずあるでしょう。
お互いの距離感をしっかり把握した上で、質問するのが良さそうですね。
マッチングアプリで音信不通になった際のNG行動
マッチングアプリで音信不通になると、つい感情的になってしまうこともあるかもしれません。
しかしそのようなときはNG行動を起こしてしまうことがありますので一度冷静になりましょう。
相手をとにかく責める
音信不通の原因は、相手にしか分からないです。
だからといって、なんで「返信をくれないの?」や相手を否定するような言葉で責めるのはやめましょう。
もしかしたら、相手も落ち着いたら返信しようとしていたかもしれません。
そんな状況でいきなり自分を否定されるような言葉をかけられると、嫌いになってしまいますよね。
電話を何回もしたりメッセージを何度も送る
せっかく仲良くなったのに、急に音信不通になられてしまうとつい不安になってしまいますよね。
そんなときに絶対してはいけないのが、電話を何回もしたり必要以上にメッセージを何度も送ってしまうこと。
もし、音信不通になっている原因がただ相手が仕事で忙しい場合だと、めんどくさい人だと思われて避けられ、距離を置かれてしまう可能性があるでしょう。
いきなり会いに行く
相手からしてみると、まだお互いのことをよく知らない状況で突然会いに来られるのは恐怖です。
相手の住所や職場をもし聞いていた場合、むやみに会いに行くことは避けましょう。
相手もあなたを信頼して住所職場教えているのです。
そんなことをされたら一気に引かれてしまうでしょう。
マッチングアプリで音信不通になった際の対処法
マッチングアプリで音信不通になってしまった場合、最初はショックを受けるかもしれません。
ここからは、音信不通になってしまった場合の対処法をご紹介します。
しばらく待ってみる
音信不通といっても、その人によってどの期間からが音信不通になるのか判断基準が違います。
まず、連絡が途絶えてしまったらしばらく待ってみましょう。
単に相手が仕事で忙しくて、連絡ができなくなってしまっている可能性も考えられます。
しばらく待っても連絡がこない場合は、一度時間を空けてから送ってみるのもありです。
相手のことを忘れる
なかなか相手からの連絡がこずに、やきもきしてしまっていませんか?
マッチングアプリの相手の事ばかり考えていると、余計不安になってしまうので、一旦相手のことを忘れて自分の好きなことに没頭するのが一番です。
諦めて次の相手を探す
音信不通になってからある一定期間経ってしまった場合は、諦めて次の相手を探すのが一番良いでしょう。
期間にもよりますが、あまり長く待っていても時間がもったいないです。
音信不通になってからの諦めるまでの期間を決めておくと良いですね。
そもそも音信不通をしない真面目な人が多いマッチングアプリを使うのがベスト!
音信不通になってなかなか続かない場合が多いのであれば、思い切って別のマッチングアプリを使ってみるのも一つの方法です。
以下に、真面目な会員が多い人気のマッチングアプリを2つをご紹介しましょう。
他にもおすすめのマッチングアプリを知りたいという方は以下の記事を参考にしましょう。

Omiai
「Omiai」とは、恋活よりも婚活向けのマッチングアプリです。
料金は他のマッチングアプリと比べつと少々割高な面がありますが、その分本気で出会いを求めている会員が多いのが大きなメリットです。
料金よりも真面目な人との出会いを優先したいのであれば、ぜひおすすめです。
多くの会員と次々マッチングするのではなく、気になった相手少数一人一人とじっくり向き合いたい人にもぴったり。
詳しくはこちら!
Omiaiは本当に出会える?評判・口コミから分かるリアルな実情
ペアーズエンゲージ
ペアーズは知っているけど、ペアーズエンゲージは初めて聞いた!
そんな人も多いのではないでしょうか?
「ペアーズエンゲージ」とは、ペアーズが作り出した結婚相談所サービスのことです。
主に1年以内には結婚したい!という本気度の高い人におすすめ。
他の結婚相談所に比べると月額が割安になっており、月の紹介人数も30人ほどと多いです。
また、24時間対応しているというのも人気の理由ですね。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
詳しくはこちら!
ペアーズエンゲージの口コミ・評判は?成婚しやすいメリットも紹介!
マッチングアプリで音信不通にならないための対処法
マッチングアプリで音信不通にならないための対処法があります。
相手に嫌な思いをさせたり、少しでも不審がられてしまうと音信不通に繋がるので、以下のことに気をつけましょう。
重い内容のメッセージは送らない
マッチングアプリでマッチングしたばかりの人に、結婚の話や自虐的なメッセージを送ってしまうと、重い人だと思われてしまい連絡が途絶えてしまう可能性が高くなります。
お互い真剣に恋活・婚活をしているというのを了承の上で話すのは良いかもしれませんが、まだ相手のことを何も知らない状態で重い話を持ち出すのはNGです。
自分の話はしっかりしておく
アプリで音信不通になってしまう人のなかには、結構自分のことを話していない人が多いようです。
例えば、相手の事ばかり夢中になり質問攻めにしていると、相手に不審がられてしまう可能性が高まるでしょう。
相手のことを知りたい気持ちはわかりますが、質問をする際に必ず自分についても話すことが重要です。
- 自分は〇〇が好きなんですけど、〇〇さんはどうですか?
- 〇〇さんって〇〇に似ているんですね!自分は〇〇に似てるって言われます。
自分に合ったマッチングアプリを使う
音信不通になってしまう原因の一つに、「相手と会わなかったから」というものがありました。
合わないと思われるのは、年齢差が関係している場合もあります。
自分の年齢に合ったマッチングアプリを利用すると、相手との話も合いやすくて、会える可能性も高まるでしょう。
自分に合ったマッチングアプリを使うのと、合わないマッチングアプリを使うのとでは、やはりマッチング率が全く異なります。
そのため、マッチングアプリを選ぶ際は慎重に行った方が良いでしょう。
以下のチャートも参考にしてみてくださいね♫
↓↓↓矢印を辿って着いた先のアイコンをクリックしてあなたが登録すべきアプリのHPへジャンプ↓↓↓

プロフィールは充実させる
プロフィールの紹介文を適当に作ると、相手に業者や軽い人だと思われてしまう可能性が高くなります。
プロフィールの紹介文をしっかりと充実させて、真剣さをアピールするのが良いでしょう。
女性の容姿はほめ過ぎない
女性の内面ではなく容姿ばかり褒めすぎると、「この人は軽い人だ」と思われてしまう可能性が高いでしょう。
また「この人、誰にでもこんなこと言っているんだろうな」と思われるかも…。
また、自分の容姿に自信のない女性をあまりに褒めすぎると、相手の女性はプレッシャーを感じてしまい、会いたいという気持ちも薄れてしまいます。
ラインの交換は会うまでに必ずしておく
会う前に、必ずラインや直アドなどの連絡先は確認しておきましょう。
これだけでドタキャンされる確率はぐっと減らせます。
たとえキャンセルになっても、まともな相手であればきちんとキャンセルの連絡を事前にしてくれるはずです。
特に連絡先を交換せずにいると、マッチングアプリ上での繋がりだから軽く考えて、ドタキャンしやすくなってしまうためです。
【まとめ】マッチングアプリの音信不通はよくあること!気にしすぎないことが大事
マッチングアプリで音信不通になってしまう原因や対処法などをご紹介してきました。
マッチングアプリにおける音信不通はよくあることです、
そのタイミングや種類は多岐に渡っており、対策の仕方も多く存在しています。
その中で一番根本的で効果があるのは、音信不通の状況を作ることがないような真面目な人が多いマッチングアプリを選ぶということです。
具体的には、以下のマッチングアプリを目的に合わせて登録するようにしましょう。
マッチングアプリは出会いを提供してくれる画期的なサービスです。
音信不通になったからといってすぐに諦めてしまってはもったいないです。
音信不通にされたことをバネに、より良いマッチングアプリを使ってよりたくさんの素敵な人と出会いましょう!
コメントを残す