出会いを求めてマッチングアプリを利用している皆さんの中には、こんなお悩みを持つ方も多いかと思います。
しかし、少し待ってください。
1つのマッチングアプリに絞って利用していませんか?
実は、複数アプリを利用した方が上手に出会いに結び付くことが多いのです。
こちらのページでは、実際にマッチングアプリを通して恋人をゲットした筆者が、複数のアプリを併用して素敵な出会いを手に入れるための極意を伝授します。
好きなところから読む
マッチングアプリには複数登録して併用しよう
実際に、現在ではたくさんのマッチングアプリがリリースされていますよね。
マッチングアプリを使っている人の中は、意外と複数のアプリを併用している人が多いのです。
これはなぜでしょうか。
そうです。
マッチングアプリの複数登録にはたくさんのメリットがあるからです。
マッチングアプリに複数登録するメリット
①出会いの数がぐっと増える
例えば、同じくらいの登録者数のAというアプリとBというアプリがあったとします。
その2つの両方登録すれば、単純計算で片方だけ登録した場合の2倍の数の出会いが生まれるということですよね。
出会いの数自体を増やすことができれば、自分に合う人に出会える可能性がより高くなりますし、もしうまくいかなかったとしても他の方を探しやすくなります。
また、1つのアプリに執着してしまうよりも心に余裕ができるのもポイントです。
マッチングアプリに本当に出会いがあるのか知りたいあなたは、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
②異なる層の利用者に出会える
マッチングアプリには、それぞれの特徴があり、利用している層も異なります。
ライトな出会いを求める人が多いアプリから、結婚を前提に考えている人が中心に利用しているアプリまで。
また、趣味などで検索して気が合いそうな人を探せる、距離が近い人を見つけられる、などの機能面での違いも上手に使い分けることで、効率的に出会うことができます。
複数のマッチングアプリに登録をして同時進行で利用することで出会える異性の層が広がると言えるでしょう。
③経験を積むと、コツが掴める
たくさんの出会いがあれば、マッチングして会話をする相手の人数も増えます。
そういった経験値を積むことで、「プロフィールにこう書いていると、こういう人とマッチングしやすい」「こういう話しかけ方だと、返信が来やすい」「この話題だと長く会話が続きやすい」という風にある程度のコツがつかみやすくなってきます。
効率よく出会いにつなげることができるようになるのは嬉しいですよね。
④自分に合ったマッチングアプリを見つけることができる
複数のマッチングアプリに登録して併用することのメリットには、複数併用している中で自分に最適のマッチングアプリを見つけることができるということも挙げられます。
マッチングアプリにはそれぞれ独自の特徴があり、ユーザーの年齢層やユーザーがアプリを利用している目的・マッチングするまでのシステムなどが違います。
ですから、最初から1つのマッチングアプリだけに登録をしていると、そのアプリが自分に最適かどうかをわからないままに使い続けて思ったように会えないということが起こり得ます。
そのようなことが起こらないよう、最適なマッチングアプリで自分の好みの人に出会えるよう、最初は複数のマッチングアプリに登録をしておくことが良いでしょう。
以下の記事でもおすすめマッチングアプリについて説明しています。
複数登録のデメリット
反対に、マッチングアプリへの複数登録には、メリットだけでなく気を付けなければならない点もいくつかあります。
①こんがらがってしまう
複数のアプリを何度も往復して利用していると、誰とどんな話をしていたのか、どの相手がどのアプリにいたのか分からなくなってしまうことがあります。
例えば、「そういえば、〇〇ちゃんフレンチが好きって言っていたよね?おすすめのお店の予約が取れたから今度行こうよ。」なんてメッセージを送って、フレンチが好きなのは別の女性だったら大変です。
実は、私自身もこんな経験があります。
「お酒好きって言ってたよね!飲みに行こうよ。」
ある男性からのメッセージなのですが、私はお酒が苦手なので絶対にそんな発言をするはずがなく、他にも話のかみ合わないことがあったため、不信感が募り会話をそっとフェードアウトしてしまいました…。
こんな失態を犯さないように、自分自身が捌ききれる人数を予め決めておいてそれ以上の人数と連絡をとるのは控えるようにし、心配な方はアプリと名前、特徴などをメモしてまとめておきましょう。
ただ、こんな贅沢はないというような非常に良い意味での悩みなので、この悩みは実際に複数登録をしてから対策をしましょう。
②場合によっては費用がかかりすぎてしまう
マッチングアプリでは、特に男性ユーザーは課金しないと会話などの機能が利用ができない場合が多いです。
複数のアプリに課金していたら、費用がかさんでしまいデートなどにかけられるお金が少なくなってしまいます。
本末転倒ですよね。
アヤ
マッチングアプリの料金について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
③たくさんの出会いがありすぎる
筆者が最も感じたデメリットはこちらです。
メリットでもお伝えしましたが、マッチングアプリを複数掛け持ちしているとたくさんの方とマッチングできてしまうため、場合によっては一日に複数の方から何通ものメッセージが来てしまう、などということが起こってしまいます。
筆者は比較的返信を早めにしていたのですが、Aさんに返信したらBさんから返信が来て、今度はCさんが…となってしまい一時期面倒になり全員を丸2日放置してしまったこともありました。
マメでない方はそれぞれの方に誠実に返信し続けることがだんだんおっくうになり、一人一人への対応がおろそかになってしまうこともあるでしょう。
ただ、相手を選ぶ基準をあげて本当に会いたい人に絞れば良いので、マッチングアプリを複数登録して同時進行するメリットとも言えるでしょう。
同一アプリ内で複数アカウントは基本NG
複数アプリを利用するのは面倒だし費用が掛かるなら、1つのアプリで雰囲気の違うアカウントを作成すれば良いのではないかと思うかもしれません。
しかし、基本的にマッチングアプリでは本人確認のため、携帯電話番号やFacebookのアカウントなどを用いて認証を行います。
そのため、基本的には同じマッチングアプリで複数のアカウントを登録することはできなくなっています。
同一アプリ内でアカウントを使い分ける、といったことは難しくなっているので前述のメリットを得るためには、複数登録するしか方法はありません。
【年代別】併用して同時に利用すべきおすすめのマッチングアプリ
ここまででマッチングアプリを複数登録して併用することのメリットとデメリットを紹介してきましたが、基本的には複数登録した方が、出会いの数的にも満足度的にもコスパ的にもおすすめです。
以下では、年代別に複数同時に登録をするべきマッチングアプリを紹介していきます。
是非ダウンロードしてみてください!
他のマッチングアプリについても詳しく知って自分でカスタマイズしたいという方は以下の記事を参考にしましょう。

20代前半向け:「ペアーズ」・「with」・「タップル」
ペアーズ | with | タップル |
![]() | ![]() | ![]() |
★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
詳細DL | 詳細DL | 詳細DL |
「ペアーズ」は日本で最大の規模のマッチングアプリです。
たくさんの会員の中から趣味やライフスタイルなどを元に検索し同じコミュニティに属する相手を検索することができます。
そのため、マッチング後の会話にも自然とつなげやすく、話題を考えるのが苦手な方にもおすすめです。
「with」はメンタリストのDaiGoさんが監修するマッチングアプリです。
心理学に基づいた診断イベントによって気が合いそうな相手と効率的に出会えるため、真剣に恋活に励む方が多いこと、そのスタイリッシュなデザインと操作性から利用者が若い傾向にあります。
さらに、「タップル」は次々に出てくるカードの写真やプロフィールを見て比較的直観で選択するのでより直観的に出会いを見つけることができます。
また、アプリでマッチングしてデートに行く際に使える割引クーポンや、気軽に合コンやデート相手を探している人を見つけることができるおでかけ機能など、スピード感のある出会いに繋がりやすいことが特徴です。
この3つのアプリは比較的若い年齢層の方が利用していること、それぞれ出会い方に特徴があることから違った角度で出会いを見つけることができるため、20代前半の方がマッチングアプリに複数登録する際にはおすすめの組み合わせです。
それぞれのマッチングアプリについて詳しく知りたいあなたは、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちら!
20代後半〜30代向け:「ペアーズ」・「with」・「Omiai」
ペアーズ | with | Omiai |
![]() | ![]() | ![]() |
★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
詳細DL | 詳細DL | 詳細DL |
「Omiai」は、交際の仕方に関する価値観についての質回答からソートして検索ができるので、具体的に将来の関係が描きやすくなっています。
希望する条件を基に検索してお相手を探したり、いいねをもらったりしてマッチングするので、最短距離で理想に近い人を見つけることができるのです。
この3つのアプリの組み合わがおすすめな理由は、利用者の目的の傾向にあります。
本腰を入れて婚活とまではいかないが、真剣な恋活を求めている、という感じの20代後半~30代の方におすすめの組み合わせです。
それぞれのマッチングアプリについて詳しく知りたいあなたは、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちら!
30代〜40代向け:「ペアーズ」・「ゼクシィ縁結び」・「マッチドットコム」
ペアーズ | ゼクシィ縁結び | Match |
![]() | ![]() | ![]() |
★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
詳細DL | 詳細DL | 詳細DL |
こちらは婚活に重点を置いた組み合わせです。
年齢層にも少々違いがあり、以下のように違いがあります。
今までのアプリとの違いは、ゼクシィ縁結び・マッチングドットコムはいずれも女性会員も有料であるという点です。
そのため、より真剣な出会いを期待することができます。
ゼクシィ縁結びの特徴は、18の質問を基に毎日4人ずつ紹介してくれる価値観マッチング、デートのセッティングを行ってくれるコンシェルジュサービス、長期プランを利用後にお相手が見つからず条件を満たした場合に無料でプランの延長が可能になる婚活成功保証プランと、婚活に対する心強い支援が用意されているところです。
また、マッチングドットコムではプロフィールなどを基にAIが自動で10人~12人のお相手を選び出す自動マッチング機能、ゼクシィ縁結びと同じく恋がはじまる保証という名前でお相手が見つかるまで期間を延長できるプランを持っています。
もちろんどれも登録が無料なので、充実した機能がある3つのアプリの中から、使いやすいと思ったものを選んでも良いかもしれませんね。
「ペアーズ」は日本で最大の規模のマッチングアプリです。
前述のように最も王道なのでぜひダウンロードしましょう!
それぞれのマッチングアプリについて詳しく知りたいあなたは、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
マッチングアプリを複数併用する時のコツ
さて、もちろんマッチングアプリを複数併用しさえすれば必ずうまくいくというわけではありません。
しっかりと考えて利用しないとかえってデメリットの方が大きくなってしまうこともあります。
ここからは、メリットを最大限に生かし効率良く素敵な出会いを手に入れるためのコツをご紹介します。
写真やプロフィールは同じでもOK?
写真やプロフィールは基本的にどのアプリでも必要な情報ですが、利用するマッチングアプリに合わせて変えることをおすすめします。
例えば、婚活や真剣な交際を求める人が多いアプリでは、どんな仕事をしているか分かる写真・顔がはっきりと分かる写真を用い、まじめさをアピールするようなプロフィールにする。
ライトな出会いが特徴のアプリでは比較的盛れた写真(ただし過度な加工や全く顔が分からないものは不人気です)を使い、趣味について詳しく書いたりユーモアを交えた自己アピールしたりしても良いでしょう。
課金は3つ程度のアプリに絞る
特に男性は利用に月額料金がかかり、マッチングアプリを複数併用していると費用がかさむことがネックですよね。
しかし、多くのアプリは会員登録から相手を探し、マッチングするまでは無料でできるようになっています。
そこで、複数のマッチングアプリにまず登録し、一番多くマッチングした、またはぜひ仲良くなりたいと思う相手がいたアプリに絞って課金をしてみましょう。
ただ、それでは実際にそれぞれのアプリがどうなのかをわからない場合もあると思います。
そういう時は、上記で挙げたマッチングアプリに1ヶ月プランなどの短いプランで登録をして、試しに複数のマッチングアプリを利用してみるのがおすすめです。
マッチングアプリは複数の人と同時進行でやりとりするべき
複数のマッチングアプリを使用していたら、たくさんのマッチングがあり、同時に複数の方とメッセージを送り合う状況になることもあるでしょう。
そこで、中には同時進行でやりとりをしても良いのか?と不安になってしまう方もいると思います。
やりとりを同時並行することに問題はない
マッチングアプリ上ではたくさんの相手がいて様々な出会いがあります。
その特徴を生かして複数のお相手と会話を楽しむことは決して悪いことではありません。
「マッチング=お付き合い」というわけではありませんからね。
罪悪感を抱いてしまう方もいるかもしれませんが、基本的には問題ないと言えるでしょう。
複数人と同時進行でやりとりするメリット
①1人と上手くいかなくても素早く次に行ける
マッチングして会話が続いても、相手が急に退会してしまったり、デートしてみたらお互いに何か違うなと思ってしまったりすることはよくあることです。
こんな時、言葉は悪いですが他に当てがあればすぐに次に行くことができ、また一から出会いを探す時間と手間が余計にかかることがなくなります。
早く恋人を作りたいと考えている方ほど、キープとなる相手を多く持つことが大切になってきます。
②余裕が持てる
1人だけと会話をしていると、どうしても「この人しかいない」「絶対に付き合いたい」という風に切羽詰まった気持ちになってしまいがちです。
そういった雰囲気は語調などからメッセージを通して相手に伝わってしまい、「この人モテないのか?」などマイナスの印象を与えることに繋がります。
複数人と同時に会話をしていれば、焦る気持ちを抑えて冷静にメッセージを送りやすくなるでしょう。
複数人と同時進行でやりとりする時の注意点
①複数人とやりとりしていることは明かさない
確かに、同時進行でメッセージを送り合う相手がいることは悪いことではないですし、お相手の方もそうかもしれません。
しかし、敢えてその事実を伝えると、モテアピールや嫉妬させようとしているなどと思われる可能性があり、かえって悪印象になってしまいます。
お相手が聞いてきたら素直に答える方が良いですが、自分からは複数人と同時進行していることを言わないようにすることが無難です。
②それぞれの会話が雑にならないように配慮する
全員に定期的に返信するのがおっくうになっていくことはよくあることです。
しかし、きちんとお相手を思いやり、相槌を打つだけでなく話を膨らませる努力は欠かさずにいましょう。
ここで適当に扱ってしまうと、会話から離脱されてしまい複数人とやりとりをしているメリットがなくなってしまいます。
少し返信が遅くなってしまっても、内容のあるメッセージを送りましょうね。
マッチングアプリで同時に複数の人とデートするのはNG?
デートは多くの人とするべき
複数人とメッセージのやりとりをするうち、その中から何人かとデートに行くことになるかと思います。
お金と時間が許す限り、多くの人とデートに行くことをおすすめします。
多くの異性とデートに行って実際に話すことで自分の好きなタイプの子と出会える可能性が高まりますし、余裕や自身も湧いてきます。
ただし、自分のハードルを下げて理想からは程遠い相手とデートに行ってお金と時間を無駄にすることのないように注意が必要です。
複数人とデートするメリット
①経験値が少ない人もデートに慣れることができる
マッチングアプリを利用する方の中には、あまり異性とデートをした経験がない方もいらっしゃるかもしれません。
私も実は、以前はデートと言うデートをしたことがなく、どうふるまうべきか分からず最初の頃は毎回待ち合わせから緊張し続け、うまく話せないまま帰路につく…ということが多かったのです。
これは慣れていって解決するしかないものなので、経験を積んでスマートかつ自然体で接することができるようになることは大きなメリットになります。
②実際に会った上でじっくり交際相手を検討できる
会話だけで「良い人だな」と思わせることは言ってしまえば簡単なことです。
しかし、実際に2,3時間だけでも一緒にいて心地良いと感じる人とそうでない人がいるはずです。
もちろん写真を見ただけでは本当の容姿も分かりませんし、メッセージが苦手なだけで直接顔を合わせて話すと会話が弾むということも多々あります。
気になる相手とはぜひ実際にデートをしてみましょう。
複数人とデートするデメリット
①費用と時間がかかる
仮にあなたが空いているのが週末しかなくて、3人と同時にデートしているとします。
この3人と平等に適切な頻度で会っていると、一カ月のうち半分以上の休日がなくなってしまいます。
たとえ食事に行くだけだとしても、そんな頻度で出かけていたら決して安くはない金額がかかってしまいますね。
②人によっては疲れてしまう
新しい人と知り合い、お互いのことを知っていくという行為は楽しい反面、意外と労力を使うものです。
それを1人だけでなく複数人とすることになるため、個人差はありますが、続けていくと疲労がたまってしまう場合があります。
ある程度の自分の時間は確保できるように調整できるのがベストです。
複数人とデートする時のポイント
①それぞれに合ったデートを計画する
複数人とデートするからと言って、同じデートコースにしてしまうよりも、それぞれに合ったデートを考えることをおすすめします。
鉄板のお店に必ず連れていくと決めるのも良いですが、人の好みや興味関心は必ず異なりますよね。
相手が好きな料理やスポットを探したり、アクティブなデートが良いのか?まったりするのが好きか?などと2人で話し合って決めたりしましょう。
一人一人に合わせた1日をすることで、相手の良いところや特徴をより理解することができます。
②それぞれ適度な頻度で会う
1人と高頻度で会っていて、他のお相手に1カ月会わないでいたら、自分に興味がないのかと思い離れていってしまうかもしれません。
少なくともそれぞれに2週間に1回ほどは会えるようにスケジュールを組むのがベストです。
そして、会えない間もしっかり連絡を取り合うことを忘れないでくださいね。
マッチングアプリで複数の中から素敵な人が見つかったら
出会いの機会が増え、マッチングもしやすくなったところでお付き合いしたいと思えるような素敵な人が何人か見つかることと思います。
そんな時はどうしたら良いのでしょうか。
同時進行する期間の目安
正式な交際相手ができるまでは複数人と交流することは問題ありませんが、それではどれほどの間その状態でいるのが適切なのでしょうか。
一般的には知り合ってから2~3カ月の間にカップルが成立することが多いという事実からも、同時進行する期間は長くても3カ月に留めることがおすすめです。
また、結果として交際に至らないお相手を長期間縛ってしまうのもお互いに好ましくないため、ある程度の段階で区切りをつけることが必要になってきます。
1人に絞れない時の判断方法
そうは言っても、人はみな違った魅力を持っているので、それぞれの良いところを思い浮かべてしまい選びきれない、という少し贅沢な悩みを抱えてしまうこともあるでしょう。
そこで私からは3つの対処法をご提案します。
- 候補に挙がっている人のことは一旦忘れ、自分が交際するにあたり譲れないポイントを3つ書き出し、当てはまる人を選ぶ。
- ある程度の期間が過ぎてもこの人だ!と直感的に選べないということなので、全員と距離を置き新たな出会いを探す。
- 全員に現在複数人と交流があり選びかねているという旨を伝え、了承を得た上で関係を続ける。
もちろん、交際相手について悩んでしまうことは真剣に恋活・婚活をしているなら当たり前のことです。
ご自身が納得いくまで悩みぬいてくださいね。
他の相手への断り方・タイミング
この人と交際したい、と意志が固まったらなるべく早い段階でその他の方には連絡をすることが重要です。
お断りする時はとても心苦しいですし、気が重いですがお相手のことも考えれば早ければ早いほど良いと考えられます。
誠意を持って事実と感謝の念を添え、はっきりと今後のお付き合いはできない旨を伝えましょう。
【まとめ】マッチングアプリを複数登録・同時進行して出会いを手に入れよう
今回は、マッチングアプリを複数利用する際のメリット・デメリットから、うまく出会いに結び付けるためのコツ、などについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
このページのポイントは以下です。
- マッチングアプリを複数利用すると出会いの幅が広がり、経験も増える
- 自分に合ったアプリを併用し、初めは3つ程度に1ヶ月プランで課金をするのがおすすめ
- 複数人と同時進行でデートを重ねてお付き合いする方を決める
お伝えしたポイントと注意点を参考に、マッチングアプリを最大限有効活用して、ぜひ素敵な恋人を見つけてくださいね。
コメントを残す