昨今はマッチングアプリなどネットを通じての出会いも増えてきており、ネットでの出会いをきっかけに結婚に至る人も増えてきています。
出会いを探すためにマッチングアプリなどに登録する人も急増している中で一番婚活に向いているのが「ブライダルネット」です。
しかし、このようにブライダルネットの始め方や出会うまでの流れを知らずに完璧に使いこなせていない人がほとんどなのが現状です。
そこで、この記事ではブライダルネットを使いこなせるように、画像をたくさん使い、始めてから出会うまでの流れを含め、登録時の注意点やよくある質問などをわかりやすく解説します。
好きなところから読む
登録する前に!婚活アプリ「ブライダルネット」とは
まず、「ブライダルネット」への登録手順等の話をする前に、ブライダルネットについて少し解説しておきます。
まず、ブライダルネットとは、マッチングアプリではなく婚活サイトということです。
この点は、ブライダルネットの公式サイトでも強調されており、マッチングアプリとは異なる点がいくつもあります。
その点について以下で少し解説します。
婚活コンシェルジュのサポート
まず、ブライダルネットと他のマッチングアプリとの違いは、婚活のプロである婚活コンシェルジュがサポートしてくれるという点です。
ブライダルネットでは婚活コンシェルジュが自分と相性の良いお相手を紹介してくれたり、デートのアドバイスなどをしてくれたりと、スムーズに婚活するためのサポートしてくれます。
婚活に真剣な会員が多い
ブライダルネットと他のマッチングアプリのとの2つ目の違いは、ブライダルネットは有料会員のみということもあり、恋愛や結婚に真剣な方が多く利用しています。
他のマッチングアプリだと、友達作りといったようなことを目的としている方も多く見受けられますが、ブライダルネットでは真剣に婚活されている方が多いです。
実際、ブライダルネット公式の調べによると、98%以上もの会員が1年以内に結婚相手を見つけたい真剣な会員であるといいます。
年齢層が高め
3つ目のブライダルネットとマッチングアプリの違いは、利用している年齢層です。
マッチングアプリだと20代と若い年代が多く利用している傾向にありますが、ブライダルネットでは30代、40代の方が多くなっています。
ブライダルネットを利用している男性会員の年齢比率は以下のようになっており、30代が半数以上を占めています。
ブライダルネットを利用している女性の年齢比率は以下のように、20代から30代前半が多くなっています。やはり婚活に真剣ということもあり、女性の結婚適齢期とされる年代が多いようです。
高い入籍・婚約率
そして、4つ目のブライダルネットとマッチングアプリの違いは、高い入籍・婚約率です。
ブライダルネットでは、お相手が見つかって退会した会員の3人に1人が入籍または婚約に至っています。
この点はやはり婚活に真剣な会員が多いブライダルネットならではの特徴です。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの登録に必要なもの
それでは、ブライダルネットの登録に必要なものを解説していきます。
メールアドレス
まず、ブライダルネットに登録するにはメールアドレスが必要となります。
既に持っているメールアドレスを利用してもかまいませんが、ブライダルネット用に新たにメールアドレスを作ることで受信ボックスがごちゃごちゃにならずに済むので、新しいメールアドレスを作ることをお勧めします。
GoogleのメールアカウントであるGmailのアカウントを作り(無料)、そのアドレスを使って登録しましょう。
クレジットカード
ブライダルネットの登録にはクレジットカードも必要になります。
ブライダルネットでは有料会員のみとなっているので、登録時にクレジットカードの情報を登録する必要があります。
パソコンかスマホ
ブライダルネットを利用するにはパソコンかスマートフォンが必要になります。
ブライダルネットはウェブ版とアプリ版の両方があるので、自分が使いやすい好きな方をお使いください。
ブライダルネットの登録の手順~ウェブ版編~
ここでは、ウェブ版のブライダルネットへの登録手順について解説していきます。
①ブライダルネット公式サイトに行く
まず、以下のボタンからブライダルネットの公式サイトに行きます。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
すると以下のような画面が出てくるので自分の性別を選びましょう。
②「メンバー登録」をクリックする
次に画面右上の「メンバー登録」をクリックします。
③プランを選択する
次にプランの選択をします。
④基本情報を入力していく
次に基本情報を入力していきます。
- 名前(漢字・かな)
- 生年月日
- 性別
- 居住地
- メールアドレス
- パスワード
また、パスワードは一回しか入力しないため、入力ミスがないようにしておきましょう。
ちゃんと入力されておらず、自分が設定したはずのパスワードでログインできないということも起きかねませんので要注意です。
⑤「カード情報入力へ」をクリックする
基本情報の入力が終え、間違いがないことを確認したら「カード情報入力へ」をクリックします。
⑥カード情報を入力する
次にクレジットカードの情報を入力していきます。
⑦「確認へ」をクリックする
クレジットカードの情報を入力し終えたら、「確認へ」をクリックします。
⑧「登録する」をクリックする
最後に入力した情報を確認し、間違いがなければ「登録する」をクリックします。
これ以降は料金が発生してしまうため解説ができませんので、よろしくお願い致します。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの登録の手順~アプリ版編~
ここでは、アプリ版のブライダルネットへの登録手順について解説していきます。
アプリ版はウェブ版と違い「1か月無料トライアル」があるので、ブライダルネットを始めるならアプリ版の方がおすすめです。
それではアプリ版のブライダルネットへの登録手順を以下で解説していきます。
①「まずは1カ月無料トライアル」をタップ
以下からブライダルネットのアプリを開き、「まずは1カ月無料トライアル」をタップします。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
②基本情報を入力する
次に基本情報を入力していきます。
- 名前(漢字・かな)
- 生年月日
- 性別
- 居住地
- メールアドレス
- パスワード
また、パスワードは一回しか入力しないため、入力ミスがないようにしておきましょう。
ちゃんと入力されておらず、自分が設定したはずのパスワードでログインできないということも起きかねませんので要注意です。
③「確認へ」をタップ
基本情報を入力し終えたら、「確認へ」をタップします。
④「登録する」をタップ
入力した情報に間違いがないかを確認して間違いがなければ、「登録する」をタップします。
⑤メンバー登録完了
これでメンバー登録が完了しますので、次はプロフィールの基本情報の入力になります。
⑥ニックネームを設定する
まず、ニックネームの登録をします。
初期設定では本名の下の名前がひらがなで入力されています。
特に変える必要はないので、そのままでOKです。
婚活に真剣な会員が多いため、変な人と思われないためにもあまり変わったニックネームにはしないようにしておきましょう。
⑦血液型を設定する
次に自身の血液型を入力します。
もし血液型が不明の方は、「不明」の欄があるので不明としておきましょう。
⑧体型を設定する
次に自身の体型を入力します。
⑨身長を設定する
次に身長を入力します。
身長や体重は実際に会った際にわかってしまうことであるので盛らずに正直に入力しておきましょう。
嘘の情報を入力していると会った際に信頼を失い、信用の無い人と捉えられかねませんのでご注意ください。
⑩出身地を設定する
次に出身地を入力します。
⑪職業を設定する
次に職業を入力します。
まず、「営業」や「コンサルタント」などの職種を選択し、その後に細かい区分での職種を選んでいきます。
⑫年収を設定する
次に年収を入力します。
⑬最終学歴を設定する
次に最終学歴を入力します。
⑭続柄を設定する
次に続柄を入力します。
⑮結婚歴を設定する
次に結婚歴を入力します。
⑯子供の有無を設定する
次に子供の有無を入力します。
⑰プロフィール写真を設定する
次にプロフィール写真を設定します。
プロフィール写真は自身の顔がはっきりとわかるものを選びましょう。
プロフィール写真を選ぶ際の注意点等については後の「ブライダルネット登録時の注意点」のところでまとめているのでそちらをご覧ください。
⑱自己PRを入力する
最後に自己PRを入力します。
「何を書いてよいのかわからない」という方は、入力ボックスの上の「例文を使う」をタップして4つある例文を使って作成しましょう。
⑲基本情報の入力完了
プロフィールの基本情報の入力を終えたら、詳細情報の設定になります。
⑳詳細情報を入力する
プロフィールの詳細情報を入力します。
- 休日パターン
- お酒を飲むか
- タバコを吸うか
- 同居人がいるか
- 結婚の時期
- 会うまでの時間
- 理想の夫婦像
- 自分の家族と同居する必要がある
- 子供が欲しいか
- 将来の引っ越しは可能か
㉑詳細情報の入力完了
詳細情報を入力し終えた後は、「ブライダルネットをはじめる」をタップします。
㉒価値観の入力をする
最後に「質問に答える」をタップし、価値観チェックを受けます。
Q1:生活スタイルは?(朝型/夜型)
Q2:好きな休日の過ごし方は?(家でのんびり/アクティブに外出)
Q3:プレゼントを贈りたい時は?(一緒に探す/サプライズ)
Q4:一週間の休暇!旅行するなら?(国内旅行/海外旅行)
Q5:好きな季節は?(春・夏/秋・冬)
Q6:趣味やイベントを楽しむなら?(ふたりで仲良く/みんなでわいわい)
Q7:テーマパークでデートするなら?(ディズニーランド/USJ)
Q8:二人で並んで歩くなら?(手をつなぐ/腕を組む)
Q9:朝食にはどちらが多い?(ごはん/パン)
Q10:お互いに呼び合うときは?(下の名前で/ニックネーム)
Q11:近場の旅行は何で行きたい?(自由にドライブ/気楽に電車で)
Q12:部屋の明かり(雰囲気)は?(昼光色(爽やか)/電球色(暖かみ))
Q13:連絡の頻度はどれくらいがいい?(毎日したい!/数日空いてもOK)
Q14:デートするのはいつがいい?(休日にのんびり/仕事終わりにお食事)
Q15:恋人とお酒を飲みに行くなら?(静かなBAR/にぎやかな居酒屋)
Q16:映画を見るなら?(字幕/吹き替え)
Q17:二人で記念日を過ごすなら?(部屋で手料理/素敵なお店で食事)
Q18:プロポーズするなら・されるなら?(サプライズ!/さりげなく!)
Q19:告白の方法は?(LINEや電話で/会って直接)
Q20:夫婦の理想像は?(仲のいい恋人/人生のパートナー)
これらの価値観チェックを受けておくことで、自分と価値観の会うお相手が見つかりやすくなるので、是非設定しておきましょう!
㉓ブライダルネットをはじめる
価値観チェックの質問を入力し終えたら、いよいよブライダルネットの利用の開始となります。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネット登録前に準備しておくべきもの
ここでは、ブライダルネットに登録する前に準備しておくべきものをいくつか解説していきます。
ここで解説するものは登録するために必ず必要というわけではないですが、あるとスムーズにブライダルネットをスタートでき、いち早く理想のお相手を探し出せるようになるので、是非準備しておきましょう!
プロフィール用の写真
まず、ブライダルネットに登録する前に準備しておいた方が良いものは、「プロフィール用の写真」です。
これには以下の2つの理由があります。
理由①
1つ目の理由は、「良い写真を始めから登録しておくことで、スムーズに理想のお相手探しを始められるから」です。
プロフィール写真を設定していないと、どんな人かがほとんどわからないため、お相手も興味を持ってくれません。
また、写真がないと何か隠さないといけない事情でもあるのかと相手に不信感を与えてしまいます。
みなさんも顔のわからない人とやりとりを開始しようとは思わないと思います。
なので、できるだけプロフィール写真は登録した後すぐに設定しておきたいところです。
そのためにも、ブライダルネットに登録する前にプロフィール用の写真を用意しておくことで、すぐに設定できるので、プロフィール用の写真の準備が重要となってきます。
理由②
プロフィール用の写真を準備しておくべき2つ目の理由は、「プロフィール写真に対するブライダルネットの写真審査が厳しい」ということです。
この点については、後の「ブライダルネット登録時の注意点」のところで詳しく解説いたしますが、ブライダルネットでは顔の一部を隠しているものや複数で写っている写真、プリクラなど加工している写真をプロフィール写真として設定できません。
プロフィール写真はブライダルネット運営の厳しい審査があり、それに通ったもののみ使用可能なので、審査に落ちていつまでもプロフィール写真が設定できない、となってしまうとスムーズに婚活が進められないため、プロフィール写真の事前の準備が重要になってきます。
身分証明書
ブライダルネットに登録する前に準備しておくべきもの2つ目は「身分証明書」です。
ブライダルネットでは、運転免許証や健康保険証などの身分証明書を提出して本人証明を行い、それが承認されるまでメッセージのやりとりができません。
したがって、ブライダルネットでスムーズに理想のお相手を探してやりとりを開始するためにも、すぐに身分証明書の提出ができるように準備しておくことが大切となります。
本人証明の手順や注意点等については後の「ブライダルネットの登録後にすること」で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットの登録後にすること
ここでは、ブライダルネットに登録した後にすることについて解説していきます。
ブライダルネットに登録後にスムーズに婚活ができるようになるために重要なので、ぜひご活用ください。
①本人証明書の提出
まず、ブライダルネットに登録したら、本人証明を済ませましょう。
ブライダルネットでは、本人証明が済んでいないとメッセージのやりとりができないようになっていますので、お相手を見つけるためには必ず必要になります。
それでは、本人証明書の提出の手順を以下で解説します。
※ここではアプリ版での解説となりますが、ウェ版でも基本的に同じ流れになります。
まず、ブライダルネットのアプリを開き、右上の「人マークと三」のマークをタップし、開いたところから「マイページ」をタップします。
画面の真ん中あたりにある「提出する」をタップします。
画面下の方にある「証明書を選択する」」をタップします。
「運転免許証」、「健康保険証」、「パスポート」のいずれかの写真をすでに持っている方は「フォトライブラリ」をタップして写真を選びましょう。
それらの写真を持っていない方は「写真を撮る」から証明書の写真を撮影しましょう。
証明書の写真を選択、または撮影し終えたら「確認する」をタップします。
証明書がちゃんと写真に写っているかを確認し、問題がなければ「提出する」をタップします。
証明書の提出が完了すると、上のような画面になります。
この画面がでてきたら一旦本人証明書の提出は完了となるので、あとは審査結果を待ちます。
また、アプリ内の「お知らせ」にも通知が届きます。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
②プロフィール写真の設定
本人証明の提出が終わったら、プロフィール写真の設定をしましょう。
プロフィール写真はみなさんの第一印象を決めるとても大切なものなので「メイン写真」には一番良いものを設定しておきましょう。
ブライダルネットは以下のようなプロフィール写真を設定することを勧めています。
プロフィール写真の設定手順
以下の手順で、プロフィール写真を設定できます。
ブライダルネットのアプリの画面右上の「人マークと三」のマークをタップし、開いたところから「マイページ」をタップします。
マイページの「プロフィール編集」をタップします。
「メイン写真を編集する」をタップします。
サブ写真を設定することで、よりみなさんの雰囲気も繋がり興味を抱いてもらいやすくなります。
「写真を選択する」をタップし、「写真を撮る」か「フォトライブラリ」から写真を選択します。
ここで、写真の位置やサイズの調整ができるので、好みに合わせて調節しましょう。
調節が終わったら「確認する」をタップします。
ここで、お相手からどのように見えるのかを確認できます。
自分の写真を確認し、問題がなければ画面下にある「登録する」をタップします。
「登録する」をタップするとプロフィール写真の登録が完了となります。
その後審査があるので、審査結果を待ちます。
なお審査中は写真の右上に「審査中」という印がついています。
③プロフィールの入力
本人証明書の提出とプロフィール写真の設定が終わったら、あとは空いているプロフィールを入力していき、プロフィールを完成させましょう。
ここで埋めていく箇所は主に以下の四つです。
- 共通点
- ライフスタイル
- 結婚観
- 証明書類
以下でそれぞれを簡単に説明していきます。
共通点
共通点とは、マッチングするために重要な「価値観チェック」を行うと埋めることができます。
価値観チェックは、基本的にブライダルネットに登録時に入力しますが、「マイページ」→画面真ん中あたりの「マッチングのための価値観チェック」からいつでも変更を行うことができます。
ライフスタイル
ライフスタイルは、「休日」や「喫煙の有無」など私生活に関することを公表します。
ライフスタイルは、ブライダルネットに登録時に「詳細情報」のところで入力するものと同じものになっています。
ライフスタイルの内容を変更したい場合は「マイページ」→「プロフィール編集」→「ライフスタイル」の横にある「編集」から再設定できます。
結婚観
結婚観は、「結婚希望時期」や「子供の希望」など結婚に関する価値観を公表します。
結婚観も、ブライダルネットに登録時に「詳細情報」のところで入力するものと同じものになっています。
結婚観を変更するには、「マイページ」→「プロフィール編集」→「結婚観」の横にある「編集」から入力していきます。
証明書類
ブライダルネットでは、本人証明以外にも「独身証明」、「年収証明」、「学歴証明」も証明書を提出することができます。
ただし、これら三つは必須ではありませんが、あるとより信頼性が増すので、証明できるものは証明書の提出をしておきましょう。
各種証明書を提出するには、「マイページ」→「プロフィール編集」→「証明書」の欄から提出したい証明書を選択して提出します。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネット登録時の注意点
ここでは、ブライダルネットに登録する時に注意しておくべき点について解説していきます。
入会資格がある
ブライダルネットでは、真剣な婚活をサポートするサービスというだけあって、他のマッチングアプリとは違いいくつかの入会資格が設定されています。
ブライダルネットのホームページによると、ブライダルネットへの登録するための資格は、以下のように掲載されています。
「男性は20歳以上で定職(※学生、フリーター、アルバイトの方はご遠慮ください)に就いている独身の方です。
女性は20歳以上の独身の方です。
既婚者(内縁関係・同棲中を含む)、遊び目的でのメンバー登録は固くお断りしております。」
他のマッチングアプリと違い20歳以上という点に注意が必要です。
プロフィール写真の審査が厳格
ブライダルネットでは厳しいプロフィール写真の審査があります。
以下のような写真は審査が通りませんのでご注意ください。
- 顔の一部を隠している写真
- 複数の人が写っている写真
- プリクラ写真
- サングラスやマスクで顔を隠したもの
- 加工した写真
- 背景等が暗くてわかりづらいもの
- 斜めのアングルの写真
- 鏡に写った姿
- 目線が外れている写真
どのような写真にすればよいかは上記の「プロフィール写真の設定」のところで紹介しているブライダルネットが進めている写真の映り方をご覧ください。
私もプロフィール写真を提出したところ、「女性の顔が少し見切れている」ということで拒否されてしまいました。
その時に来た通知が以下のモノです。
ブライダルネットは本当に写真の審査が厳しいので、上記に書いているNGな写真例に当てはまらないものを選択してください。
ニックネームの変更ができない
ブライダルネットではニックネームの変更が自由にできなくなっています。
厳密には、ブライダルネットへの登録後に一度だけ変更が可能となっていますが、それ以降は変更できないので、登録時からちゃんとした名前に設定しておくようにしましょう。
支払い方法によって料金が変わる
ブライダルネットは有料会員限定の婚活サービスですが、支払方法によってその利用料金が異なってくるのでその点には注意が必要です。
支払方法による料金の違いをまとめてみました。
プラン | クレジット決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
1か月プラン | 3,980円/月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
3か月プラン | 3,200円/月 (一括9,600円) | 4,200円/月 (一括12,600円) | 4,200円/月 (一括12,600円) |
6か月プラン | 2,600円/月 (一括15,600円) | 3,300円/月 (一括19,800円) | 3,300円/月 (一括19,800円) |
上記のようにクレジットカード決済が一番お得となっているので、ブライダルネットへ登録する際はクレジットカードを利用した方が良いですね。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットに登録してから出会うまでの流れ
ここでは、ブライダルネットで理想のお相手に出会うまでの流れや、理想のお相手を見つける方法について解説します。
ブライダルネットで出会うまでの流れは基本的に以下のような流れとなっています。
- 気になる異性を見つける(詳しくは後に詳しく解説します。)
- 「申込み」を送る
- お相手から「OK返事をする」をされれば、申込み成立
- メッセージ開始
- やりとりを重ね、会う約束をする
- 実際に会う
ブライダルネットでお相手を見つける4つの方法
ここでは、ブライダルネットでお相手を見つける4つの方法について解説していきます。
①検索機能を使う
まず一つ目の方法は「検索機能」を利用してお相手を見つけるものです。
検索機能を使うには、アプリの左上にある「さがす(虫眼鏡のマーク)」をタップし、「条件設定」から様々な条件を設定することができます。
- 年齢
- 住まい
- 体型
- 職業
- 年収
- 並び替え(をグインが新しい順)
- 身長
- 最終学歴
- お酒
- 喫煙
- 離婚歴
- 子供の有無
- 休日
- 出身地
- 血液型
- キーワード(自己紹介に書かれている言葉を検索できます)
- ニックネーム
- 本人証明提出済みのみ
上記の中から自分の好みの条件を設定して、理想のお相手を見つけましょう!
②日記を活用する
ブライダルネットには、マッチングアプリにはない「日記」機能が備わっています。
この日記を通じて自分のことをお相手にもっと伝えたり、お相手のことをもっと知ったりすることができます。
日記の使い方は人それぞれで、日々の出来事や、好きなことについてなど、写真付きの日記で気軽に投稿することができます。
また、お相手の日記もFacebookやTwitterのような感覚で読むことができ、楽しく婚活が続けられます。
日記は、ブライダルネットのアプリの上にある「日記」をタップすると利用できます。
また、日記の画面の右上の「絞り込み」から年齢や住まいの設定、キーワードの絞り込みも可能ですので、自分の同じ趣味や興味のあることを書いているお相手を探しやすくなっています。
そこで見つけたお相手の日記にコメントを残し、そこから交流を始めるのもいいですね。
③コミュニティを利用する
ブライダルネットには「コミュニティ」があり、このコミュニティ機能のおかげで共通の趣味や、似た価値観を持ったお相手を簡単に探すことができます。
コミュニティとは、簡単にいうと大学のサークルのようなもので、何か特定のことやモノが好きな人が集まって形成されるものです。
そして、興味のあるコミュニティに参加すると、コミュニティ内でヒトコト登録ができるようになり、共通点のあるお相手とより出会いやすくなるので、お相手を探す際に是非ご活用ください。
コミュニティに参加する方法
参加するコミュニティに関連するヒトコトを登録しておきましょう!
例)習い事やってましたコミュニティのヒトコトは「書道を習ってました」や「水泳を習ってました」など
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
ブライダルネットに登録できない理由は?
ここではブライダルネットに登録できなかった場合に考えられる原因とその対処法について解説していきます。
二重登録していない?
ブライダルネットを以前にも登録していることを忘れて、再びブライダルネットに登録してしまった、またはブライダルネットを運営する株式会社IBJが提供する婚活パーティーや結婚相談所に登録していて再度ブライダルネットに登録すると二重登録になってしまう可能性があります。
ただし、二重登録なので受け付けてもらえなかったといったトラブルは稀で、それよりも前アカウントでの活動履歴などが引き継がれないといったトラブルがあるそうです。
万が一二重登録をしてしまい、プロフィール情報の引継ぎ等ができない場合は一度運営にお問い合わせをしてみましょう。
片方のアカウント削除などの対処をしてくれます。
入力情報を間違っていない?
登録の際に入力したプロフィールの情報に誤りがあり登録ができないといったケースが多々あるようです。
また入力ミスだけでなく入力し忘れなども登録できない原因の1つとなります。
さらに、ブライダルネットへの入会資格として男女とも20歳以上に設定されているので、それ以下の生年月日を入力した場合は、登録できない可能性があります。
登録完了メールが来ない?
ブライダルネットへの登録後はブライダルネットから「登録完了URLの付いたメール」が届きます。
このメールに掲載されているURLを踏んで登録が終了するのですが、登録の際にメールアドレスを間違って入力しているといつまでたってもメールが届かないといったことも起こりえます。
また、ブライダルネットからのメールが迷惑メールフィルターにかけられ、ごみ箱(もしくは迷惑メールBOX)に入ってしまっているというケースも多々あります。
上記のような場合は再度登録をし直す羽目になってしますので、登録時のメールアドレスの入力を間違いないように行い、迷惑メールに入っていないかなど確認をしましょう。
原因不明のバグ?
上記のどれにも当てはまらないのに、登録できないといったようなケースも起こる可能性があります。
アプリやネットを通じてのサービスなのでどうしてもそういったことが起こってしまう可能性があります。
ただ、そういった場合はアプリを再インストールしたり、パソコンを再起動したりすることで登録できるようになる場合もあるので、原因不明のバグでブライダルネットに登録できない場合は再インストールや再起動を試してみましょう。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
登録に際して気になるブライダルネットのQ&A
ここでは、ブライダルネットに登録する際に気になるQ&Aについて解説していきます。
サクラはいる?
結論から言うと、ブライダルネットにはサクラはいません。
というのも、ブライダルネットでは男女ともに有料会員にならないとサービスを利用できず、また、プロフィール写真の厳しい審査や本人証明などサクラを防ぐ仕組みが多数備わっているからです。
ただし、ブライダルネットを悪用しようとする迷惑ユーザーが潜んでいる可能性があるのでその点は十分に注意しましょう。
本人確認100%で安心は本当?
ブライダルネットでは、気になったお相手と安心してコミュニケーションを取れるように、メッセージ交換や日記投稿ができるのは本人証明を提出したメンバー限定となっているので、安心してそれらの機能を利用することができます。
この本人証明は、証明書の一部を隠してもよい「年齢確認」とは違い、不正利用がないように証明書をそのまま提出いただく「本人確認」によって行われています。
この本人確認では、登録名と提出する書類の名前が一致しておかなければならず、またスタッフが一つずつ丁寧に審査しています。
写真が公開されるのは有料登録した会員だけ?
他の婚活サイトやマッチングアプリなどでは、「特定多数の人に写真が公開されるのが不安……」という方は多くいます。
しかし、ブライダルネットでは、有料登録した会員にのみに写真が公開されるようになっているので、むやみやたらに自分の顔が公開される心配はありません。
自分の顔を見られるのは、お金を支払ってブライダルネットに登録した婚活に真剣なユーザーのみなので、ご安心ください。
解約しないと有料プランは自動更新されるの?
ブライダルネットでは、有料プランに加入している場合は契約満了日を過ぎると自動更新され料金が発生してしまいます。
自動更新日はメンバー登録した日によって異なります。
1日から27日に登録した場合
1日から27日に登録した場合は、翌月以降の同日が自動更新日となります。
28日から31日に登録した場合
28日から31日に登録した場合は、月末が自動更新日となります。
また、期間満了日は自動更新日の前日となります。
(例:1ヵ月プランで1月10日にご登録の場合、2月10日が自動更新日となります。
3ヶ月プランで1月28日にご登録の場合、4月30日が一回目、7月31日が二回目の自動更新日となります。)
LINEの交換とかはできる?
ブライダルネットではLINEなどの他のメッセージアプリなどの個人情報の交換が可能となっています。
ただし、こういった個人情報の交換はメッセージのやりとりを5往復した後に可能となっているので、個人情報の交換の前にある程度のやりとりが必要となります。
各種証明書の提出は安心材料?
ブライダルネットでは本人証明書のほかに、独身証明書、年収証明書、学歴証明書を提出できます。
そのため、それらを提出しているお相手は既婚者であったり、プロフィールを偽装していたりということはないので、安心して出会うことができます。
特に独身証明を提出されている方であれば、実は既婚者で不倫していたなんてトラブルにも巻き込まれることはなくなるので、安心できる材料になるかと思います。
婚活に本気の会社なの?
ブライダルネットを運営する株式会社IBJは、婚活がブームになる前から「ご縁をつなぐ」という考えのもとに、このサービスを展開しています。
また、17年という長い年月と実績を誇り、数多くのカップルを生み出してきています。
ブライダルネットでは、スタッフ全員が婚活をしている方と真剣に向き合い、恋愛と結婚をまじめに考える方々へ、心を込めてサービスを提供してくれます。
婚活のプロはいるの?
ブライダルネットでは、結婚相談のノウハウを持った専任スタッフ「婚シェル」によるサポート体制が完備されています。
このサポートでは、婚活に役立つ情報や婚活成功へのヒントなど様々な情報を利用者に届けてくれます。
- プロフィールとメッセージの添削
- お互いが気になっている会員の橋渡し
- デートのアドバイス
- トラブル相談
- プロフ写真撮影会
- オフ会の開催
ブライダルネットでの活動が思うようにいかないときや婚活に行き詰ったときに是非活用してみてください。
セキュア機能って何?
ブライダルネットには「セキュア機能」と呼ばれるものが備わっています。
セキュア機能とは、具体的には「ブロック設定機能」や「通報機能」を指します。
ブロック設定機能とは、「知っている人がメンバー登録をしていた!」といったときに、特定のお相手からの閲覧をブロックできる機能のことです。
ブロック設定をすると、ブロックされたお相手はあなたのプロフィールや日記・コミュニティを一切閲覧できなくなります(ブロック設定をしていることはお相手には通知されませんので、ご安心ください)。
通報機能とは、ブライダルネットの利用中に万が一、不適切な投稿内容や有害なメンバーなどを発見した場合や、嫌がらせを受けた場合のために運営に通報できるものです。
また、ブライダルネットの運営側も定期的にサイト内のパトロールも行っており、悪質なメンバーには注意や警告、場合によっては強制アカウント削除などの措置を講じています。
ブライダルネットでは、本人証明のほかにこれらのセキュア機能があるので、知人にバレたり、嫌がらせをしてくるユーザーを通報出来たりできるので、安心して利用できるようになっています。
どんなセキュリティ環境?
ブライダルネットはセキュリティ環境が整っており、その点でも安心して利用することができます。
ブライダルネットでは、ユーザーの大切な個人情報を保護することを目的にプライバシーマークを取得していることをはじめ、運営会社である株式会社IBJが経済産業大臣より「認定個人情報保護団体」として認定されています。
また、セキュリティポリシーの策定から、現場での運用に至るまでを徹底して管理しており、 ユーザーが安心して活動できるように対策を講じています。
- 定期的な脆弱性診断 ― 内部ネットワークからハッカーと同じ手口で、サーバに進入できるかどうかをチェックする「脆弱性診断」を定期的に実施しています
- 国内屈指のデータセンターでの監視 - セキュリティが確保されたデータセンターにサーバを設置して、365日24時間体制で監視を行っています。
- セキュリティ強化したサーバ機器群 - 一般的なファイアーウォールによる防御だけではなく、特殊なアプリケーション防御装置も導入しています。
退会の方法は?
ブライダルネットを退会するには、有料会員の退会をしてからアカウントの削除でブライダルネットを完全に辞めることができます。
支払方法によって有料会員の退会方法が少し異なってくるので、以下を参考にしてください。
ウェブ版クレジットカード決済の場合
ウェブ版を利用し、クレジットカード決済を行っている場合は、退会申請をした後に、運営から専用の退会フォームが送られてきますので、その流れに沿って退会手続きをします。
また、担当婚シェルの設定の有無で、退会の申請先が異なります。
■担当婚シェルを設定している場合
婚シェルが手続きをしてくれるので、ブライダルネットにログイン後、マイページの【婚シェル相談】より退会の旨をお伝えください。
■担当婚シェルを設定していない場合
ブライダルネットにログイン後、【お問い合わせ】ページ真ん中あたりにある「LINEでお問い合わせ」より退会の旨をお伝えください。
必ず、プラン満了日の前日18:00までに
、各申請先にご連絡ください。
(例:満了日が1月10日の場合、1月9日18:00までに申出が必要。その後、ご自身で専用の退会フォームから満了日の1月10日23:59までにお手続きください。)
また、退会フォームでのお手続き完了後は即時でビジター(無料会員)となり、メンバーとして活動することができなくなってしまいます。
プラン満了日まで残日数がある状態での退会はとても勿体ないので、満了日ぎりぎりまで活用した方が良いかもしれません。
ただ、その場合は満了日までに退会し忘れないようにご注意ください。
アプリ内決済(Apple ID決済またはGoogle Play決済)の場合
アプリ内決済を利用して料金を払っている場合は、プラン満了日の24時間以上前までに、利用している端末からアプリ内課金の自動更新設定をオフにしてください。
自動更新設定のオフが完了すると、プラン満了日をもって退会となります。
アプリ決済の場合、決済状況に時間差が発生するため、アカウント自体の退会の反映はプラン満了日の翌々日となります。
Apple ID決済とGoogle Play決済の自動更新オフの手順は以下をご参考ください。
アプリ内課金自動更新オフの設定方法
■iOS
- グレーの歯車のマークの「設定」へ
- 「iTunesStoreとAppStore」を選択する
- 「AppleIDを表示」を選択する
- AppleIDのパスワードを入力 or Touch IDで認証をする
- 「サブスクリプション」を選択する
- 有効の欄にある「ブライダルネットアプリ」を選択する
- 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択する
- キャンセルの確認→「確認」を選択する
■AndroidOS
- Google Playストアにアクセスする
- 三本線のメニューアイコンから 「定期購入」を選択する
- 「ブライダルネットアプリ」を選択する
- 「定期購入を解約」を選択する
- 画面の指示に沿って操作を行い、解約する
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
【まとめ】ブライダルネットの登録方法をわかりやすく解説
いかがだったでしょうか?
今回は婚活に真剣なユーザーが多数いる婚活サービス「ブライダルネット」の登録手順から、登録後にやっておくべきことや登録時の注意点、よくある質問について解説しました。
- 婚活するならブライダルネット
- 登録時はメールアドレスとクレジットが必要
- アプリ版は1か月無料トライアル有り
- 登録時の入力情報ミスに注意
- 登録後はプロフィールを充実させよう
- 豊富な機能を駆使して理想のお相手を見つけよう
- ブライダルネットは安心できる仕組みが満載
本記事がこれからブライダルネットを利用しようと考えている方の役に立てていただけたら幸いです。
皆様がブライダルネットを通じて、理想のお相手と出会えることをお祈りしています。
最後までご覧いただき有難うございました。
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
また、ブライダルネットの口コミや評判を知りたい方は以下の記事を参考にしてください!

コメントを残す