こんなお悩みをお持ちではありませんか?
結論からお話すると、マッチングアプリで遠距離恋愛することは全然ありです!
また、遠距離恋愛をするのに適したマッチングアプリもあります。
この記事では、数多くの遠距離の女性と会ってきた著者が、マッチングアプリを使った遠距離恋愛の攻略法をお伝えします。
ヒカル
- マッチングアプリで遠距離恋愛するメリットは、出会いの幅を広げて理想の相手を見つけることにあり!
- デメリットは距離的な問題が一番
- 遠距離恋愛に向いている人は一定の傾向があるということ
- 遠距離恋愛向きのマッチングアプリは『ペアーズ(Pairs)』、『with(ウィズ)』、『Omiai(オミアイ)』がおすすめ
- 初デート前に行うべきことのまとめ
- 遠距離恋愛を成功させるための質問にも詳細に答えてみた
好きなところから読む
マッチングアプリで遠距離恋愛するメリットは?
まず、マッチングアプリを通して遠距離恋愛するメリットをお伝えします。
マッチングアプリは非常に多くの異性が登録しており、身近な異性でもたくさんの紹介を得られます。
でも、更に全国に目を向けた場合にどうなるのかをこの項目では詳しく解説していきます。
ヒカル
出会いの幅が大きく広がる
冒頭でもお話しましたが、マッチングアプリで全国の異性に目を向けるのは、出会いの幅を大きく広げることに直結します。
これは、単純な話で「見込みのある異性の母数」を増やすことにつながるからです。
あなたが住んでいる地域や都市では持っていない個性や属性を持つ異性と出会うことも可能です。
気になる方はこちら!
自分の理想に合う異性を見つけやすくなる
先程述べた、出会いの幅が広がるといった点にも共通するのですが、出会いの幅が広がれば、当然理想に合った異性を見つけられる可能性も高まります。
全国に目を向けて、数多くの異性と話すことで、その中から選んでいけばいいということです。
手近な相手で妥協するというよりも、数多くの中から選んでもらったという方が、将来あなたのパートナーになる方の自信にもつながりますよ。
マッチングアプリを使っていることが知り合いにバレにくい
また、マッチングアプリで遠距離恋愛をする際には知り合いにバレにくいのもメリットの一つです。
ネット上で恋愛をしているということは、世間的な認知を得てきているとはいえ、まだまだ心理的な障壁があります。
誰もが避けたい身バレですが、全国に目を向けていいね!を送っている場合には、万が一知り合いに間違っていいね!を送る以外に、あなたを特定できる人はほとんどいないでしょう。
身バレをマッチングアプリ内で避けたいのであれば、遠距離恋愛が一種のリスクヘッジになります。
以下の記事もぜひご覧ください!
自分の趣味に没頭できる
マッチングアプリを通した遠距離恋愛は、一人の時間を確保しやすいといったメリットもあります。
普段のやりとりは、メッセージや電話で対応することになるからです。
これが、近隣の異性になった場合には、休日にデートに行かないという選択肢がとれませんよね。
でも、遠距離恋愛であれば、デートしないことが通常のため、休日にあなたの趣味に没頭することができます。
仕事に集中できる
一人の時間を確保できるのは、趣味に没頭できるといった点だけでなく、仕事への集中度にも貢献します。
メッセージをやり取りする時間などを明確に区切っておくことで、スケジューリングを簡単にすることができます。
この分、仕事への準備の時間にあてることで、集中力を高めていくことが可能ですよ。
一回一回のデートを大切にできる
会えない期間が長く続くことで、遠距離恋愛中の異性とのデートが特別なものに変わります。
交際が続くとデートもマンネリ化していきますが、マッチングアプリを使った遠距離恋愛ではこういったことは起こりにくいです。
一回一回のデートがあなたの記憶に焼き付くものとなりますよ。
実は、マッチングアプリでの遠距離恋愛にはデメリットもあるんです…
先程の項目では、マッチングアプリを通した遠距離恋愛のメリットを話してきましたが、実はデメリットも存在します。
この項目では、そんな遠距離恋愛にまつわる気をつけた方が良い点をお話していきます。
ヒカル
喧嘩をしたら駆けつけられない
マッチングアプリを通した遠距離恋愛において、最大の障害になるのが距離の問題です。
特にあなたのせいで、相手を怒らせてしまったらフォローのしようもありません。
喧嘩をしてしまった後、もっとも成功率の高いのが実際に会って謝ることです。
すぐ駆けつけて話すことで、相手の怒りを収めることもできます。
しかし、遠距離恋愛中にはすぐに駆けつけることができません。
この解決策としては、電話中やメッセージ中で、言葉を選びながら相手に思いやりのある言葉を投げかるようにしてください。
そもそも喧嘩自体が起こらないようにすることが重要です。
自然消滅・フェードアウトも全然ある
遠距離恋愛あるあるですが、会えない期間が長く続きすぎると自然消滅やフェードアウトがあるということです。
これはあなた側、相手側、もしくは両者の興味がなくなってしまったときに起こります。
連絡が突然途絶えることもあります。
これを回避するためには、一ヶ月に一度は両方のスケジュールを合わせて会うということが最も効果的です。
ヒカル
マッチングアプリで遠距離恋愛は出来る!どんな人が向いてるの?
マッチングアプリで遠距離恋愛は実際にできます。
ただ、遠距離恋愛には向き不向きがあるのが事実です。
向いている人の具体例を出すと以下の通りです。
- 相手を信頼できる
- 焦らずにいられる
- 仕事で出張が多い
- 一人の時間を大切にしたい人
- 毎週会えなくても平気な人
- マメに連絡できる人
ヒカル
ヒカルくんが代弁してくれていますが、マッチングアプリでの遠距離恋愛ではあなたがどれほど余裕を持っていられるかが重要です。
焦ってしまうことで相手への要求が厳しくなってしまったり、つい怒った口調で話して喧嘩になったりなど、マイナスなことばかりが起きてしまいます。
『自分は意外と落ち着いているし、大丈夫かな…』
と思える人こそ目指してみるべき恋愛スタイルですね。
遠距離恋愛が実際に出来ているおすすめマッチングアプリ
さて、では具体的にどんなマッチングアプリを使用すると、遠距離恋愛が実際に行えるのでしょうか。
結論としては、遠距離恋愛のメリットでもある、『出会いの母数』を増やすことに着目して選びたいところです。
出会いの母数を増やすメリットを最大限に活かすには、登録者数が多いマッチングアプリを使用するべきでしょう。
その中でも特におすすめなマッチングアプリをここでは解説します。
会員数の多いマッチングアプリを使用するようにしよう!
遠距離恋愛をしたいのであれば基本的にこの3つの中からマッチングアプリを選ぶのがおすすめですが、他にもおすすめのマッチングアプリを知りたいという方がいたら以下の記事を参考にしましょう。


【1位】会員数No.1:「ペアーズ(Pairs)」
「ペアーズ」は、会員数の多さでダントツ1位を誇るペアーズはオールラウンドに使用できるマッチングアプリです。
もちろん、遠距離恋愛をしたいという方のニーズにもしっかりと答えてくれます。
中には遠距離恋愛を積極的に受け入れてくれることをプロフィールに書き込んでいる方もいるほどです!
ヒカル
詳しく知りたい方はこちら!
【2位】若い方におすすめ:「with(ウィズ)」
次に若い人におすすめしたいのが、「with(ウィズ)」です。
年齢層が20代前半から中盤にかけてのユーザーが数多くいて出会いに対して貪欲です。
この年齢層は元気があり、どんなところでも駆けつけてくれる異性と出会えるかもしれません。
ヒカル
詳しく知りたい方はこちら!
【3位】婚活にもおすすめ:「Omiai(オミアイ)」
婚活も視野に入れたマッチングアプリでの遠距離恋愛を目指すなら「Omiai」が一番候補ですね。
累計会員数も非常に多く、一生のパートナーを選ぶために選択肢を増やしたいという方は必携と言っていいアプリでしょう。
多くの異性との会話をアプリ内で行って、理想の相手を見つけて下さい!
ヒカル
詳しく知りたい方はこちら!
マッチングアプリで遠距離の人から『いいね!』が来たら…
ここからは、遠距離恋愛に発展する前についての解説です。
マッチングアプリを使用していると、こちらが足あとをつけていないのに遠方から『いいね!』が飛んでくることがあります。
このいいね!にはどういった意味があるのかについてこの項目では迫っていきます。
本気度が非常に高い相手の可能性大
遠方からのいいね!は真剣度が高い可能性があります。
いいね!は無料イベントも開催されていますが、1ヶ月の回数が制限されており『出会える可能性』がないにも関わらず、むやみに送るものではないからです。
遠距離というだけで出会える可能性が低くなりがちですが、それでもあなたとメッセージのやり取りをしたいという方は、本気度が高いといっても過言ではないでしょう。
本気で出会いたい!
遠いからこそお互いを深く知ることができる
あなたへのいいね!に対して、ありがとう!を返すことでメッセージのやり取りが開始されます。
すぐに会えない分、このメッセージのやり取りには重みがあり、実際に会って話すよりも密度の濃い会話を行うことができます。
更に言うと、メッセージはログが残るため相手がどんな人なのかを記録に残すことができますよね。
このログをさかのぼりながら、更に相手の人物像をはっきりすることができますよ。
選択肢を広げるチャンスでもある!
遠方からいいね!が飛んでくるということは、あなたは手近にいなくても異性から選ばれるということです。
この現象に出会ったときは、一度選択肢を広げるためにも、あなた自身も全国に目を向けてみてはいかがでしょうか。
選択肢が多いとそれだけ理想の相手と出会うこともできるようになるので、チャレンジする価値は十分にありますよ。
マッチングアプリで遠距離の人と初デートまでに行うことは?
遠距離の異性とマッチングし、お互いを深く知っていく段階で行うことはたくさんあります。
初デートまでこぎつけるには、数々の障害を乗り越えていく必要があるので、その行動指針をここではお伝えしていきます。
ヒカル
電話でお互いの相性を見る
まず一番初めに行うことは、電話でお互いの相性を確認することです。
具体例を上げると、以下の通りです。
- 会話のリズムが心地いいか
- 無言になっても苦しくないか
- 会話のキャッチボールがきちんとできるか
この3点を見るだけでも相性を測ることができます。
特に初デートの際に会話が続かないといったことも起こりがちなので、きちんと検証しておく必要がありますよ。
あなたは相手に合わせるというよりも、自然体で話してどうなのかということを意識すると更にグッドです。
それとなくデートプランを話して相手の好みを探る
相手の好みを聞き出すことも、初デート前までに行う重要なことです。
あまりにも興味がないところに連れて行ってしまうと、生返事が多くなったり、機嫌が悪くなったりすることになりかねないので注意が必要です。
あなたが行きたいところではなく、二人が楽しめるところを探すことがポイントですよ。
あなたのことを大切に思っているということを伝える
そして、最後に重要なのが、あなたの行動が恋愛感情をもとに動いているということを相手に伝えることです。
マッチングアプリの仕様上、恋愛を促進するものですが、宣言するのとしないのとでは相手の反応が全く違います。
あなたが相手のことを本気でいいと思っているなら、しっかりとそのことを相手に伝えましょう。
【FAQ】マッチングアプリで遠距離恋愛を成功させるためには?
マッチングから初デート、遠距離恋愛中まで全ての段階で行うことを解説してきました。
でも、マッチングアプリの遠距離恋愛には不安はつきものですよね。
そこで、最後の項目では多く寄せられる質問に回答を行って行きます。
ヒカル
告白はどちらからするの?
告白はポリシーがない限りどちらからでも大丈夫ですよ。
ただ、タイミングだけはできる限り早い方がいいでしょう。
マッチングアプリでの遠距離恋愛はただでさえ、不安感を感じてしまうので相手を安心させるためにも早めに行った方がいいですよ。
脈アリのサインは?
脈アリかどうかのサインを見抜くには、メッセージへの返信速度を見るといいです。
相手への興味があるかどうかは、メッセージへの返信速度にあらわれてくるからです。
例えば、仕事終わりにすぐに返信をくれる相手などは脈ありと断じてもよさそうですね。
初デートはどちらに向かうべき?
あなたが男性の場合には、相手が嫌がらない限り女性側に向かうべきです。
遠距離の移動は体力を消耗しがちで、危険なことも起こりうるので男性側が移動する方がいいでしょう。
なるべく女性には家の近くで安心して会う環境を提供できるようにしたいところです。
長く続けていくコツみたいなのを教えて欲しい!
マッチングアプリでの遠距離恋愛が上手く行くコツは、『相手への思いやり』をどれだけ維持できるかです。
相手を不安にさせないという点から考えると、以下の行動ができますよね。
- メッセージをマメに送る
- 毎朝おはようを送る
- 毎日電話をする
- 好きだということを毎回伝える
などなど、相手の不安を解消することを主眼におけば自然と出てくる行動です。
こういった積み重ねが遠距離恋愛の上手くいくコツとなってきますよ。
【まとめ】マッチングアプリで遠距離恋愛は全然あり!
いかがだったでしょうか。
マッチングアプリでの遠距離恋愛は、アリかナシかで聞かれたら断然アリです!
むしろ、一つの恋愛スタイルとして確立されている感もあります。
遠距離恋愛には不安はつきものですが、理想の相手を見つけるためにチャレンジしてみる価値はありますね。
では、最後にこの記事の要点を再度チェックしておきましょう。
- マッチングアプリで遠距離恋愛するメリットは、出会いの幅を広げて理想の相手を見つけることにあり!
- 一回一回のデートも特別なものになって二人の記憶に残り続ける
- デメリットは距離的な問題が一番だけど、思いやりの心をもてば対処できる
- 遠距離恋愛に向いているのは大人な余裕がある人
- 遠距離恋愛向きのマッチングアプリは累計会員数で絞るといい
- その中でも、『ペアーズ(Pairs)』、『with(ウィズ)』、『Omiai(オミアイ)』がおすすめ
- 初デート前に行うのは入念な情報収集
- 遠距離恋愛に必要なのは思いやりに則った行動
男性・女性でそれぞれ分けて説明している記事も参考にしましょう。


以上最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
コメントを残す