「探探(タンタン)」は中国産のマッチングアプリです。
Tinderのように基本無料で使えて、しかも中国人の美女やイケメンに出会えるということで評判になっています。
レオ
そこで今回は、探探(タンタン)を実際に使った人たちの口コミ・評判を紹介します!
探探(タンタン)の実情を踏まえ、探探(タンタン)が日本人にとって本当に使う価値のあるアプリなのかどうか、たっぷり解説していきます。
中華圏で使う場合と日本国内で使う場合と、両方とも説明していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
カエデ
- 探探(タンタン)は“中国版Tinder”
- 男女ともに基本無料で使える
- 最近は日本人のユーザーが増えてきている
- 中華圏に行ったときに使うなら超優秀なアプリ
- 日本国内で使うと留学・出張・旅行などで日本に来ている中国人と出会える
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
好きなところから読む
【結論】探探(タンタン)はどんな人におすすめ?
まず最初に結論から述べましょう。
探探(タンタン)がおすすめなのは以下のような人です。
- 中華圏に行く予定がある人
- 日本にいて中国人と出会いたい人
- ちょっと変わったアプリを使ってみたい人
探探(タンタン)は、グローバルなアプリなので中国でも日本国内でも使えます。
中国で使った場合、現地の中国人と出会うことができます。
出張や旅行で中華圏に行く機会がある人なら、ぜひチェックしておきたいアプリです。
一方、日本国内で使った場合は、
- 日本にいる中国人
- 日本で探探(タンタン)を使っている日本人
の両方に出会えます。
母数は少ないですが、日本国内にいながら中国人と知り合える可能性があるため、中国人とお近づきになりたい人にはおすすめできます。
また、最近は日本人の間でも少しずつ普及してきて、日本人ユーザーも多く見かけるようになりました。
とはいえ、国内の大手アプリに比べると、探探(タンタン)は日本ではまだまだマイナーなアプリという立ち位置と言えます。
中国人との出会いを探しているあなたは、こちらの記事で出会い方をたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アキト
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
日本人と出会いたい人は「ペアーズ」がおすすめ!
普通に日本人と出会うなら、国内最大手の「ペアーズ」がおすすめです!
男性料金 | 2,350円~/月 |
女性料金 | 無料 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
主な年齢層 | 20~40代 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
- 国内ナンバーワンの会員数
- アクティブユーザーが多くて出会いやすい
- 男性料金が安くてコスパがとても良い
- 女性は完全無料で使える
- コミュニティ機能で趣味や好きなものから出会える
- 20代~40代のどの年代でも利用者が多い
- 気軽な恋活から真剣な婚活まで対応
「ペアーズ」は日本でもっとも利用されているマッチングアプリです。
とにかく圧倒的に会員数が多く、国内の人気アプリの中でも断トツで出会いやすいです。
都市部だけでなく、人口の少ない地方でも十分な数の会員が見つかります。
アヤ
ペアーズ以外の優良マッチングアプリを知りたい方は、以下の記事におすすめアプリをまとめているので参考にしてください。

口コミで評判の中国産アプリ「探探(タンタン)」とは?
探探(タンタン)は中国産のマッチングアプリです。
2014年にサービスが開始され、現在では総登録者数が3億人越えという超ビッグタイトルに成長しました。
中華圏では日本の「ペアーズ」のような存在であり、非常に人気の高いアプリになっています。
最近日本にも進出を果たし、日本人のユーザーが徐々に増えて始めている注目のアプリです。
カエデ
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
探探(タンタン)は“中国版Tinder”
基本的に探探(タンタン)は“中国版Tinder”だと思っておけばOKです。
使ってみるとわかりますが、探探(タンタン)のシステムはTinderに非常に似ています。
探探(タンタン)ではスマホのGPS機能を利用して、近くにいる会員が一人ずつ表示されます。
次々に出てくる会員をスワイプ操作でLike(いいね)とNope(イマイチ)に振り分けていくことでマッチングします。
マッチング後はメッセージ機能でチャットが可能になります。
Tinderとそっくりですが、プロフィールで趣味や好きなものを登録できたり、チャットをアシストしてくれるような機能があったりと、探探(タンタン)独自の機能もたくさんあります。
ヒカル
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
探探(タンタン)は男女ともに無料で使える
探探(タンタン)は男性も女性も基本無料で使えます。
12時間おきに無料で120スワイプまででき、マッチング後のメッセージのやりとりも無料でできます。
もちろん課金要素もあり、課金してVIP会員になると以下の特典が追加されます。
- スワイプ回数が無制限
- プロフィールにVIPマークが表示される
- スーパーライクが1日5回まで使えるようになる
- 現在地以外の場所を指定して相手を探せる
- 間違ってスワイプしたときに操作をやり直せる
無料のままでも十分出会えますが、課金することでより効率的にマッチングできるようになります。
アヤ
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
最近は日本人の利用者も急増中!
探探(タンタン)は現在、日本市場へ積極的に進出しようとしており、広告などもバンバン打ち出しています。
そのおかげで、日本人の利用者が現在急増しています。
そのうち、Tinderのように日本国内で使える海外アプリとして台頭してくるかもしれませんね。
現時点では、国内で探探(タンタン)を使うと、中国人と日本人がちょうど半々くらいで出てきます(スワイプする場所によっても変わってきます)。
アキト
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
探探(タンタン)の口コミ・評判は?
次に、探探(タンタン)を実際に使っている人たちの口コミや評判をチェックしてみましょう。
今回調査した範囲では、以下のような口コミが多く見られました。
- 中華圏でマッチング率が非常に高い
- 中国への出張時に最適
- 中国にいるときに現地の人と関われて楽しい
- 日本国内で中国人女子と簡単に出会える
- 国内で使った場合、日本人はモテる
- 日本人ユーザーが急増している
それでは、探探(タンタン)の評判を一つずつ詳しく見ていきましょう。
中華圏でマッチング率が非常に高い
某所で探探という中華Tinder的なアプリの日本語が怪レいと話題になったので114514年ぶりに起動してみたんだけれど、これ普通にサクラじゃない中華お姉さんと出会えますよ…ここ数日で4人くらいと微信交換したわ
— ️西方红️ (@xifanghong) October 2, 2019
台湾滞在中にいくつか新しい出会い系アプリ試して見たけどtantan(探探)が秀逸。基本tinderの丸パクりなんだけどtinderにない機能が入ってて何より中華圏でのマッチ率はtinderより遥かに高い
— เเสนศักดิ์セーンサック (@thainikoi) August 7, 2018
「中華圏で使うとマッチング率が非常に高い」という口コミが多数見られました。
実は中国では「グレートファイアーウォール」というインターネットの検閲システムがあり、特別なネットワークを使わないとTinderのような世界標準のアプリが使えません。
一方、探探(タンタン)は中国でちゃんと認可されているアプリなので、現地の人にとっても使いやすいアプリなんですね。
中華圏では利用者がたいへん多いこともあって、面白いようにサクサクマッチングできるようです。
カエデ
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
中国への出張時に最適
中国の出張を充実させるアプリ
中国のマッチングアプリ探探は有料会員になると現在地以外の土地で検索かけられるので出張前に検索してアポ取るのが良い pic.twitter.com/f8UEvVjA7k
— ばやし@上海 中国文化発掘 イマチュウ (@muraba1) March 13, 2019
こちらの方のように「出張時のおともに探探(タンタン)を使う」という人もいるようです。
上のツイートにもある通り、探探(タンタン)は有料会員になると現在地以外の場所で相手を探せるようになります。
日本にいながら現地の中国人とアポが取れるため、向こうに行ってから急いで相手を探さなくても済みます。
現地で新しい出会いが待っていると思うと、出張するのが楽しみになりますね。
アキト
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
中国にいるときに現地の人と関われて楽しい
部屋から出ずに中国人の学生と知り合いたい!と思った僕が使ったアプリ
・Hello talk(言語アプリ
・探探(中国版Tinder留学してもなかなか現地の方と関わる機会がないのでアプリに頼りました。これから留学される方も、日本で友達が欲しい方も一度使ってみては!
(探探は難易度は少しあるが楽しい— ゆうご中国留学中 (@tomiyamau5) August 19, 2019
こちらの方は「留学中に探探(タンタン)で現地の中国人と知り合った」という話です。
留学中は意外とプライベートな出会いが少ないので、アプリを使って現地の人と関わり合えたら楽しそうですね。
日本から来ている留学生なら物珍しがられるでしょうし、別に恋人を作るつもりがなくても、友達作りに活用できるでしょう。
アヤ
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
日本国内で中国人女子と簡単に出会える
これはあまり人に教えたくないライフハックなんですが、
「探探」ってアプリを使えば、
無料で中国人女子とマッチングできて、中国語会話の勉強も捗ります。留学生が多いので、日本人友だち少なく、
割りとイージーです。tinderの丸パクリと思って頂いて間違い無いです。 https://t.co/5aDmShrhtE
— チンギス@転職の向こう側 (@beyond_konkatsu) November 11, 2016
「日本国内で使えば中国人女子と無料で簡単に出会える」という口コミもありました。
留学や出張などで日本に来ている中国人が、探探(タンタン)を日本で使っているケースも多いようです。
上の口コミにもあるように、日本で探探(タンタン)を使っている中国人は日本人の知り合いが少ないことが多く、知り合えばすぐに仲良くなれるようです。
中国人女子と出会いたい人は要チェックですね!
カエデ
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
国内で使った場合、日本人はモテる
Tantanってやつ、男中国人ばっからしいねんけど、日本人めちゃくちゃモテるらしいから自己肯定感高めるためだけにやろうや
— 紋太くんしか (@mirinteyan) May 5, 2020
「日本で探探(タンタン)を使った場合、日本人というだけでめちゃくちゃモテる」という口コミも見かけました。
これはなんとなくわかりますよね。
日本にやって来てまで探探(タンタン)を起動している人は、多かれ少なかれ日本や日本人に興味がある人です。
現地の日本人というだけで大きな価値があるはずですから、マッチング率も相当高いことが予想されます。
ヒカル
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
日本人ユーザーが急増している
TanTan急に日本人増えたなあ
なんでだ— ひれなんこつ (@brds1978) May 19, 2020
TanTan明らかに日本人女性増えたわ。
この間まで、中国人台湾人しか出てこなかったのに。今は半々くらい。
— ブタメンの海 (@butamensea) May 20, 2020
最近の口コミで多いのが「日本人ユーザーが急激に増えてきている」という評判です。
実際、ほんの少し前までは日本でスワイプしても中国人ばかりが出てきていたようです。
それが現在では、日本人と中国人が半々くらいで出てくるエリアもあるようです。
日本における探探(タンタン)の知名度が急速に高まってきている証拠と言えるでしょう。
アキト
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
【中国で使う場合】探探(タンタン)は非常におすすめ!
以上、探探(タンタン)の口コミや評判を見てきました。
結論として、中国で使うなら探探(タンタン)は非常におすすめのアプリと言うことができます。
- 留学
- 出張
- 旅行
- ホームステイ
などで中華圏に行くことのある方はぜひアプリをインストールして、現地での出会いに役立てましょう。
その際は、現地の中国人に混ざってアプリを使うことになるので、中国語(少なくとも英語)ができた方が出会いにつながりやすいです。
アヤ
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
【日本で使う場合】中国人と出会いたいなら試しに使ってみるのもアリ!
それでは次は、探探(タンタン)を日本国内で使うのはアリ?という疑問に答えていきましょう。
日本で使う場合は以下のような結論になります。
- 普通に日本人と出会いたい
⇒ 探探(タンタン)よりも国内アプリがおすすめ - 日本に来ている中国人と出会いたい
⇒ 探探(タンタン)がおすすめ - 日本在住の中国人と出会いたい
⇒ 探探(タンタン)よりも国内アプリがおすすめ
ヒカル
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
日本人と出会うなら国内アプリの方が効率的
最近日本人ユーザーが増えてきているとは言っても、日本人と出会うなら他にもっと出会いやすいアプリがいくらでもあります。
現状、探探(タンタン)に登録している日本人はやはり少数派です。
まして、登録後もちゃんとアプリを使いつづけている人となればもっと数が減ってきます。
探探(タンタン)を使っても日本人との出会いはあまり期待できないと言えるでしょう。
日本人と出会いたいなら、素直に国内最大手の「ペアーズ」あたりを使っておきましょう。
レオ
日本に来ている中国人と出会いたいならおすすめ!
日本に来ている中国人と出会いたい!という人には探探(タンタン)がおすすめできます。
留学・出張・旅行などで日本を訪れている中国人とマッチングして、お近づきになることができます。
日本に来ている中国人は日本文化に興味を持っていて、日本人と友達になりたいと思っている人が多いです。
口コミのところで見たように日本人はモテるようですから、興味のある方はぜひ一度探探(タンタン)を使ってみてください。
アキト
\今すぐ登録して出会いを掴もう!/
日本在住の中国人と会いたい場合は国内アプリを使おう
同じ中国人と出会うのでも、日本在住の人に出会いたい場合は少し事情が変わってきます。
というのも、日本に長く住んでいる中国人の場合は、普通に日本でメジャーなアプリを使っていることの方が多いためです。
日本の文化に詳しければ、わざわざ日本で探探(タンタン)を使う必要はありませんからね。
日本在住の中国人と出会いたいなら、探探(タンタン)ではなく、国内アプリを使って探した方が効率的です。
また、日本に長く住んでいる中国人なら日本語もペラペラなので、中国語がわからなくても問題ありませんよ。
カエデ
日本在住の中国人と出会いたいならペアーズがおすすめ!
男性料金 | 2,350円~/月 |
女性料金 | 無料 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
主な年齢層 | 20~40代 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
日本に住んでいて日本語が話せる中国人と出会いたいなら、「ペアーズ」がおすすめです。
その理由は以下の4つ。
- 国内最大手アプリで中国人の利用者も多い
- 「出身地」を指定して検索できる
- 「話せる言語」を指定して検索できる
- 中国関連のコミュニティがある
ペアーズは日本でもっとも知名度のあるアプリですので、日本在住の中国人も多く利用しています。
それ以上に重要なのが、ペアーズでは「出身地」や「話せる言語」を指定して会員検索ができるという点です。
「出身地」の項目では国内の都道府県だけでなく、「中国」「台湾」「アメリカ」などの諸外国も選択することができます。
そのため、下の画像のように設定して検索すれば、日本語が話せる中国人を簡単に見つけ出すことができます。
また、ペアーズには中国や中国語関連のコミュニティが多数存在しています。
中国関連のコミュニティには実際に中国人も多く登録しているため、コミュニティを通じて中国人と出会うことも可能です。
以上のような理由から、ペアーズは中国人とたいへん出会いやすいアプリとなっています。
アキト
外国人と出会いたい!
ペアーズ(Pairs)は外国人と出会える?外国人会員数や検索方法・実際の体験談を紹介
まとめ:探探(タンタン)は中国人と出会えると評判のアプリだった!
中国産のマッチングアプリ「探探(タンタン)」の評判や口コミ、おすすめ度合いなどを紹介してきました!
最後にこの記事の要点をまとめておきましょう。
- 探探(タンタン)は中国版Tinder
- 男女ともに基本無料で使える
- 最近は日本人ユーザーも増えてきている
- 中華圏で使うとマッチング率が非常に高いと評判
- 日本国内で使うと日本に来ている中国人と出会える
- 日本人と出会うなら探探(タンタン)は効率が悪い
- 日本語がわかる中国人と出会いたいときは「ペアーズ」がおすすめ
今回は探探(タンタン)の口コミ・評判を調べましたが、中華圏で使うのと日本国内で使うのとでは評価が変わってくるようでした。
簡単にまとめると、中華圏で使うなら超優秀、国内で使うアプリとしては今後に期待、といった感じでしょうか。
自分がどんな相手と出会いたいのかをよく考えて、目的に合ったアプリを使うようにしましょう。
ヒカル
コメントを残す