本ページにはプロモーションが含まれています。

婚活を頑張っている方は数多くいますが、「なかなか良い人と出会えない」「どうやって進めれば良いのかが分からない」という方も多いのではないでしょうか。
レオ
そんな方におすすめできる結婚相談所が、「パートナーエージェント」です。
パートナーエージェント利用者の中には、入会してすぐに成婚退会できたという方も決して珍しくありません。
そこで今回は、パートナーエージェントの特徴や口コミなどについて解説します。
- パートナーエージェントは成婚率にこだわった頼れる結婚相談所
 - 専任の成婚コンシェルジュが相談から成婚までを手厚くサポートしてくれる
 - 結婚相談所としては比較的割安!
 - 良い口コミと悪い口コミを確認することで、入会のイメージを掴もう!
 - 「どんな人が向いている・向いていない」についてもしっかりと整理!
 
好きなところから読む
結婚相談所とマッチングアプリの違い
現代の婚活方法として主なものに、マッチングアプリと結婚相談所があります。
人の性格には本当に色んな種類があるので、婚活の方法にも向き不向きがあるのは事実です。
ここでは、そんなマッチングアプリと結婚相談所の違いを解説します。
| 結婚相談所 | マッチングアプリ | |
| 料金 | 高い | 安い | 
| 会員数 | 少ない | 多い | 
| サポート | 厚い | 薄い | 
| 成婚率 | 高い | 低い | 
| ユーザーの目的 | 結婚 | 様々 | 
結婚相談所は、短期間で確実に結婚したい人向けのサービスで、マッチングアプリは、それほど結婚を考えていない人向けのサービスです。
マッチングアプリは安く多くの人と出会うことができる一方で、1人1人へのサポートが充実していないため、恋愛初心者にとっては難易度が高い可能性があります。
一方で結婚相談所は、料金が高くて入会のハードルが高いですが、婚活目的のユーザーと確実に出会え、サポートも充実している点でメリットは大きいです。
アキト
パートナーエージェントとは

パートナーエージェントとは、2006年にサービスを開始して2015年10月に上場を果たした大手結婚相談所です。
現在では数多くある結婚相談所の中でも特に成婚実績が高くサービスも手厚いことから、男女問わず高い満足度を誇ります。
特に成婚率には並々ならぬこだわりを持っており、株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが2020年4月に行った調査では1位を記録しており、業界No.1になります。
| 結婚相談所の種類 | 成婚率 | 
| パートナーエージェント | 約27.0% | 
| 大手2社の平均 | 約12.0% | 
| 国内の一般結婚相談所 | 約5.9% | 
「理想の相手を見つけ出す」という考えのもと、婚活を効率的に進める「スマート婚活プログラム」と
徹底したフォローアップを行う「マルチサポートシステム」の2つのサービスでお客様を成婚へ導いています。
また、日本全国の主要都市に支店を26店舗持っている(2021年4月現在)ため、ほぼどの地域に住んでいる方でも安心して利用できる点も大きな特徴だと言えるでしょう。
筆者
パートナーエージェントの特徴

レオ
パートナーエージェントは結婚相談所の中でも、特に成婚率が高いことで知られています。
ここでは、そんなパートナーエージェントの特徴を3つに整理して紹介します。
専任の「成婚コンシェルジュ」による手厚いサポート!
パートナーエージェントでは、専任の「成婚コンシェルジュ」が会員ひとりひとりの婚活スタートから成婚までを一貫してサポートしてくれます。
成婚コンシェルジュは1人だけではなく、以下のような専門家がチームになって会員の婚活を支えてくれるのです。
- 成婚フォロー担当
 - コンタクト日程コーディネーター
 - アカウントエグゼクティブ
 - 専任の成婚コンシェルジュ
 - イベントコーディネーター
 - プロフィールカメラマン
 - サービスデスク
 
上記の婚活チームが、会員ひとりひとりの「婚活におけるPDCAサイクル」を回してくれます。
- P(Plan)……婚活設計
 - D(Do)……紹介とお見合い(コンタクト)
 - C(Check)……コンタクトの振り返りとアドバイス
 - A(Action)……婚活設計の練り直し
 
マナ
筆者
9種類のマッチングバリエーション
パートナーエージェントには、以下の通り9種類もの出会いのバリエーションがあります。
- 成婚コンシェルジュによる紹介
 - AIによるマッチング
 - お相手からのYes付紹介
 - 希望条件によるデータマッチング
 - 写真による検索システム「MY PR」
 - 会員限定のイベント&パーティ
 - EQに基づいたデータマッチング
 - お相手からのリクエスト紹介
 - 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介
 
AIによるマッチングとは、人工知能「KIBIT(キビット)」を活用したマッチングのことです。
また、上記のEQとは「Emotional Intelligence Quotient」の略であり、、各自治体がAI婚活として取り入れているシステムです。
男性・女性それぞれ「自分が重視している価値観」と「自分が相手に求めている価値観」の合致率によるクロスマッチングを採用し、相性のいい方を抽出しています。
マナ
筆者
幅広い年代で男女バランス良く会員がいる
パートナーエージェントには、以下の通り幅広い年代の会員がバランス良く在籍しています(2020年4月1日現在)。
| 年代 | 比率 | |
| 全体 | 男性 | 45% | 
| 女性 | 55% | |
| ~29歳 | 男性 | 7.3% | 
| 女性 | 15.3% | |
| 31~34歳 | 男性 | 16.4% | 
| 女性 | 26.7% | |
| 35~39歳 | 男性 | 23.4% | 
| 女性 | 30.8% | |
| 40~44歳 | 男性 | 21.3% | 
| 女性 | 17.9% | |
| 46歳~ | 男性 | 31.6% | 
| 女性 | 9.3% | |
上記から、男性は30~40代が中心で女性は30代が中心であることが分かります。
しかし男女ともに20代の会員もおり、各年代の会員が幅広く在籍している結婚相談所であると言えるでしょう。
また、会員全体を見るとやや女性の方が多いもののほば5:5に近く、入会することで多くの出会いに恵まれることが十分に期待できます。
マッチングアプリには会員の大半が男性というケースも珍しくなく、その場合男性の出会いの可能性はどうしても限定的になってしまいます。
その点で男女のバランスが良いパートナーエージェントは、男性にもおすすめできるマッチングアプリだとと言えるでしょう。
さらに、パートナーエージェントには大卒以上の会員も多く、2020年4月1日現在で男性74.7%、女性68.4%が大卒です(出典:パートナーエージェントHP)。
筆者
パートナーエージェントの料金

パートナーエージェントの料金は、お住まいの地域によって異なります。
例えば、コンシェルジュライトコース・コンシェルジュコースでは、料金(税込)は以下の通りです。
| 初期費用 | 月会費 | 登録料 | 成婚料 | ||
| コンシェルジュ ライトコース  | 
エリアⅠ | 33,000円 | 14,300円 | 33,000円 | 55,000円 | 
| エリアⅡ | 33,000円 | 12,100円 | 33,000円 | 55,000円 | |
| コンシェルジュコース | エリアⅠ | 104,500円 | 18,700円 | 33,000円 | 55,000円 | 
| エリアⅡ | 104,500円 | 15,400円 | 33,000円 | 55,000円 | 
エリアⅠ……下記以外の店舗
エリアⅡ……札幌店、仙台店、高崎店、水戸店、静岡県、浜松店、広島店、福岡店、北九州店
上記の通り、月会費のみ地域による差があり、その他の料金はコース別で共通しています。
通常のコンシェルジュコースであれば年間会費は40万円~程度であり、年間で60~70万円程度かかることが多い結婚相談所サービスとしては比較的お手ごろだと言えるでしょう。
筆者
パートナーエージェントの口コミ・評判

ここまでパートナーエージェントの基本情報や特徴、料金について解説してきましたが、実際に利用を検討する際には利用者の口コミが気になるところですよね。
そのためここでは、パートナーエージェントの口コミと評判を紹介します。
良い口コミ・評判
パートナーエージェントに寄せられた良い口コミや評判には、以下のようなものが挙げられます。
- 親身に話を聞いてもらえて、とても助かった
 - 入会前のカウンセリングがとても親身
 - 担当の成婚コンシェルジュが頼もしい
 - 担当の成婚コンシェルジュのアドバイスがとても参考になった
 - 入会してあっという間に成婚退会できた
 - 店舗が明るく清潔感があり、雰囲気が良い
 - 年齢が近い人とマッチングしやすかった
 
パートナーエージェントに対する良い口コミとしてまず目立ったのが、担当の成婚コンシェルジュの質の高さです。
パートナーエージェントの成婚率の高さは、成婚コンシェルジュの質の高さによるものだということが分かるのではないでしょうか。
また、サービス全体の雰囲気が良く、すぐに成婚できたいという口コミも多くみられました。
レオ
筆者
悪い口コミ・評判
パートナーエージェントに寄せられた悪い口コミや評判には、以下のようなものが挙げられます。
- あまりしっくりくる人とマッチングできなかった
 - 地方はあんまり会員が多くない
 - 入会前カウンセリングの担当の成婚コンシェルジュと入会後の担当が違っていた
 - 成婚コンシェルジュとどうしても相性が合わなかった
 
パートナーエージェントに対する悪い口コミとしてまず挙げられるのが、理想の人とマッチングできなかったという口コミです。
ただしパートナーエージェントの成婚率が業界でもトップクラス出ることは事実であり、一般的な結婚相談所と比べると理想の人と出会いやすいことは事実だと言えるでしょう。
筆者
また、「成婚コンシェルジュと相性が悪い」という口コミも散見されました。
ただし、パートナーエージェントでは相性が悪いと感じた場合すぐに伝えることで別の担当に変わってもらうことが可能です。
レオ
パートナーエージェントをおすすめする人

これまでの情報をまとめると、パートナーエージェントは以下のような人におすすめできるでしょう。
- 結婚相談所をまだ利用した経験が無い方
 - 実績のある結婚相談所を利用したい方
 - 自分で婚活をしていても効果的な方法が見つからない方
 - 恋愛自体になかなか自信が持てない方
 - 恋愛のアドバイスが欲しい方
 - 1年以内に(なるべく早く)結婚したいと考えている方
 
パートナーエージェントは、本気で婚活をしたいと考えている人へは幅広くおすすめできる結婚相談所サービスです。
専門家である成婚コンシェルジュのチームを上手に活用することで、婚活を有利に進めることができるでしょう。
また、結婚相談所の利用経験が無い方や恋愛経験自体が少なく自分の婚活に自信が持てない方などにも非常に向いているサービスだと言えます。
パートナーエージェントをおすすめしない人

パートナーエージェントはとても頼りになる結婚相談所ですが、以下のような方にとっては利用してもあまり効果が出にくい可能性があります。
- 理想の相手像が既にはっきりと決まっていて、第三者のアドバイスを受ける必要が無い方
 - 相手に合わせたりアドバイスをもらったりすることが苦手な方
 
パートナーエージェントは担当の成婚コンシェルジュによる手厚くきめ細やかなサポートが最大のメリットであり、もしアドバイスを希望していない場合には利用するメリットが少ないかもしれません。
筆者
【まとめ】パートナーエージェントとは?口コミ・評判も紹介

パートナーエージェントとは、成婚実績が高くサービスも手厚いことから男女問わず高い満足度を誇っている結婚相談所です。
専門のコンシェルジュチームがあなたをサポートして成婚まで一緒に活動してくれるため、婚活に悩んでいる方であればぜひとも利用の選択肢に入れてみると良いでしょう。
この記事でお話したことをまとめると、以下の通りです。
- パートナーエージェントとは成婚率ナンバーワンの頼れる結婚相談所!
 - 専任の成婚コンシェルジュが手厚く成婚までをサポートしてくれる
 - 料金も比較的割安で、初心者でも利用しやすい
 - 成婚コンシェルジュのサポートに良い口コミが集中していた
 - 一方で良い相手・成婚コンシェルジュに出会えなかったという口コミも
 - 成婚までをサポートしてもらいアドバイスが欲しい人にはおすすめ!
 - アドバイスを受けることに抵抗がある人にはあまりおすすめできない
 
筆者
                
