好きなところから読む
【要約】マッチングアプリ・恋愛・結婚関連のニュース&コラム
PR TIMES:Dine「男女平等の、マッチングアプリ。」の意見広告を制作
出典:3月8日の国際女性デーに合わせて、Dineが「男女平等の、マッチングアプリ。」と題した意見広告を制作。
- 3月8日は「国際女性デー」である
- これに合わせて、Dineが意見広告を作成した
- Dineが「男女平等」である部分はまず「料金」で、男性だけでなく女性も同額で有料である
- また「告白やプロポーズ、エスコートは男性がするもの」という考えは「女性は受け身であるべき」という価値観の押し付けでもある
- Dine(他のマッチングアプリも)は女性からも自由にアプローチでき、この点でも男女平等である
PR TIMES:(一社)MSPJが安心・安全な利用環境の整備強化へ
出典:婚活マッチングアプリ事業者 個人情報保護やロマンス投資詐欺対策強化など安心・安全な利用環境の整備強化へ
- 一般社団法人 結婚・婚活応援プロジェクト(MSPJ)がさらなる利用環境整備を進めている
- 同団体は、主要な主要婚活マッチングアプリ事業者が加盟する団体である
- 整備は4つの柱から成り立つ
- ①ワーキンググループの立ち上げ、②自主基準ガイドライン『MSPJ7つの約束』作成、③第三者認証の活用、④行政機関との活発な意見交換
- ナレッジワーキンググループは、22年3月に第1回会合を予定
- 第三者認証では、NPO・結婚相手紹介サービス業認証機構による認証取得支援などがある
- MSPJの主な実績として「インターネット消費者取引連絡会への出席」、自民党「マッチングアプリに関する国会議員勉強会」への出席などがある
プレジデント:アプリで出会った男女が長続きしない原因を解説
出典:「恋愛のつまみ食いで終わりがち」マッチングアプリで出会った男女が長く続かない根本原因|プレジデント・オンライン
- 社会学者の宮台真司氏と、大学院大学至善館理事長の野田智義氏による対談
- 「マッチングアプリで出会った男女の関係が長く続かない原因」を解説
- アプリを含むネットのサービスは人間関係の「いいとこ取り」ができる
- 逆にいうと「いいとこ」が減り、デメリットが多くなった人間関係をすぐに断ち切りやすい
- そのような場面で耐えて、時間をかけて絆を生み出すのが、リアルの人間関係や昔のお見合い
- マッチングアプリはそれを「しなくていい」が、逆に「したくてもできない」ため、人間関係が希薄になりやすい
- 手軽に出会いやすいが「本物の絆」は生み出しにくい
- マッチングアプリだけでなくSNSなども全て同じである
PR TIMES:ダブル婚活中の62.5%が親子一緒に婚活
出典:ドラマだけの世界?ダブル婚活中の62.5%が親子一緒に婚活
- アプリ完結型結婚相談所『パートナーエージェントApp』を提供するタメニーによる調査
- 同社は東証マザーズ上場企業で、婚活サービスの『OTOCON』や『スマ婚』なども提供している
- 調査によれば親子とも婚活をしている「ダブル婚活」は、約3%いる
- そして、そのうちの62.5%が「親子で一緒に婚活」をしている(同じ相談所を利用するなど)
- 上野樹里氏出演のドラマ『持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~』の設定と同じである
- ダブル婚活は「親子で情報共有や意見交換ができてよい」と、体験者からはメリットが多く指摘されている
東京カレンダー:アプリにハマり整形などで1000万を費やした女性のストーリー
出典:マッチングアプリにハマり、1,000万を費やして…。女が取った危険すぎる行動とは
【第21回】国際離婚:養育費や配偶者サポートの基本と所得査定|カナダの国際結婚・エキスパート弁護士に聞く弁護士の選び方
出典:【第21回】国際離婚:養育費や配偶者サポートの基本と所得査定|カナダの国際結婚・エキスパート弁護士に聞く弁護士の選び方
- カナダにおいて、養育費ガイドラインは、支払側の年収と子供の数を基に定められています。
- 配偶者サポートについても、年収と婚姻(同居)年数、養育すべき子供の有無などを考慮して決定します。
- いずれもお互いの年収の把握が必要ですが、専門家によって正確に算定されます。